• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2021年10月09日 イイね!

補正

以前から皆さんに何度かこの場でお話させていただいてきましたが、自分はホームセンターが好きです(^―^) 何となく陳列されてる商品を見て回り、どうしたらもっと普段の生活を楽で快適に過ごせるようになるか?と、考えを巡らせてます。要するに自分は、究極の「ものぐさ」なんです(´∇`)

前々から良く行ってるベイドリーム清水は、ホームセンターとショッピングモールが合体したような施設。その中でスポット出店してたコーナーがあり、、

今流行りの『昭和レトロ』ってヤツですかぁ~?!

だからと言って...

そこまでリアルに拘らなくても(´゚ω゚):;*.':;ブッ

どんな物でも直して限界まで使う。言われてみれば当たり前の事なのですが、昭和⇒平成となるタイミングで使い捨て文化が当たり前に...。でもちゃんとリサイクルできてれば問題ないと思うのですが、現実はそう簡単では無いですよねl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

補修して使う。それは写真の世界では時代と逆行してる模様。。

近所の公園で撮影。

一眼レフで自動モードで撮った、いわゆる何でもない写真。これでもコンパクトカメラとは比べ物にならないキレイな一枚になってます。そしてコチラ↓

現像ソフトを使えばナンデモアリです( ̄~ ̄;)

フィルムカメラしかなかった時代は、撮影したらそのままの状態を受け入れるしかないのが一般的で、つまり『使い捨て』でした。それがデジタルに切り替わると、何度でも修正を加えられる『リサイクル』が可能になり、多少の失敗写真なら上手に編集してしまえばプロカメラマンと変わらない写真が、いとも簡単に現像できてしまうのです。

ココからは自分の持論なのですが、編集して現実世界にない色合いにして作品とするのは『絵画』の世界で『写真』は、現実・ありのままの見た目を表現するのが良いのでは?!と思うんです。。

フィルムで本当にカッコイイ写真を撮れる人...

冗談抜きにして、この写真を見た時は涙が滲みました。

平成7年~14年の間運用されてた試験車両 新幹線300X。滅多に撮影チャンスなどなかったでしょう。一発勝負!やり直し不可能!憧れ以外に何もありません。

おっといけね。夢の話ではなく、現実に目を向けねば(・・;)

地味に凹んじゃってるし(´⊿︎`)

写真じゃわかりにくいですが、リーフの右フロントタイヤハウス内部の前後を撮ったものです。どうしてこんなところが凹んだかと言いますと。。

このグレーチングが外れて巻き込んじゃったんです(´~`)

場所はアパート敷地内の駐車場だったので、一応不動産管理会社へTELしてみると、保証してくれそうな感じだったので一安心♪ ぶっちゃけこのくらいだったら直さなくても良いんですけどね(*´艸`)

今後も続けていくであろう撮り鉄も、写した写真はこのリーフの修理じゃないですが、修正するにしても最低限にして、現場で肉眼で見たイメージに近づける程度にするつもりです(^^) 
Posted at 2021/10/09 08:02:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2021年08月28日 イイね!

英知を宿すモンスター

♪別にきーみを求めてないけど
そばにいーられるーと思い出す
きみのドルチェ&ガッバーナの その


のせいだよ~♪

( ; ̄。 ̄)フゥ-3 一年中ブログネタを探して、いよいよ困って。。それは置いときまして、皆さんは梨はお好きですか?我が家では人間も、そしてハリネズミも大好きでして、与えると際限なく”おかわり”と傍を離れません(^^;)

↑最近太り始めた楓...。

ハリネズミの健康維持のポイントの一つは、ワンちゃんネコちゃん飼ってる方もそうでしょうけど、カワイイおねだりに負けてオヤツを与えすぎない事ですね。当然人間もそうですが、自分自身だけの注意でどうにもならないのがコロナ...

でもようやくワクチン接種の順番が回ってきました(^▽^;)

自分が住んでる地区と言うより、自分の職場の中で上司の家族。そして一緒に働く仲間本人も感染してしまってたり。。その次の日は家族の方が濃厚接触の疑いありや、子供が発熱してPCR検査結果待ちと...まー騒がしい(^▽^;)

本当に近い未来マスク梨..じゃなくて、無しでの生活が実現するのかな(´~`)

マスク無し生活は現段階では夢の話になっちゃいそうですが、夢じゃなくて現実に”ガソリン無し”で走ることができる車がコレ↓

ARIYAがそろそろ販売開始らしいです。

お世話になってる営業マンに、ぜひ見てください!と言われ、最新の国産電気自動車がどんなものか?と暇つぶしに来ました((((っ´Ι`)ノ


一応この車の位置づけとしては「ハイオーナー」なので、シートなんかは高級感を感じます。が、、他の細かい部分に目を向けると、いかにも日産らしい安っぽさを隠しきれてない内装(¬д¬)


モーター&インバータは、LEAFのヤツを使いまわしたのではなく、完全オリジナル(新開発)だそうです。欧州を意識したセッティングで、走りもLEAFのようなカチッとした感じではなくマイルドだとか。
バッテリーもまた新開発品で、teslaを意識してなのか?冷却装置も装着。長距離を充電繰り返しながら走る場面が多いオーナーにとっては、便利な装置!その点は評価すべきでしょう(。’-')(。,_,)ウンウン

自分「このアンテナは?」

営業マン「左がラジオで、右がプロパイロット(半自動運転)用です(^^)」

ん~(~_~) どうなんでしょう?もう少し過激と言うか特徴的な車に作っても良かったんじゃないかな?と個人的には思いました。これじゃ普通に乗る普通のSUV...違うのは電気で走るってところだけ。

営業「読ませて5万円振り込めば予約完了♪」 自分「残り約795万円ですね♪」

((-д- ≡ -д-)) そこまで出すなら↓

いつの時代もGT-Rは特別な車。それは本当の事でしょうl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

営業マン「今日はありがとうございましたm(._.)m 」

帰りに青いクマさん貰いました( ’ー’ )

電気自動車に対する評価は、どちらかと言えばマイナス方向へされてると思います。それを予測しながら開発&販売に踏み切った、日産自動車の心意気だけは素晴らしいと思います(^^) 
Posted at 2021/08/28 09:00:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2021年01月16日 イイね!

バックオーライ

先週末、母親からTEL。
「あんたミカンを置いてったんか?!」

はぁ?( ´゚д゚) なにを藪から棒に。。話を聞くと、玄関先にスーパーの袋に入ったミカンが黙って置いてあったんだとか...。去年ピンポンダッシュの被害を受けただけに、かなり気味悪かったでしょうね(ーー;)
誰の仕業かわからぬままでしたが、数日前の再びTELで判明!親戚の伯母さん(母親の姉)だそうだ。っていうか、黙って置いてくってどんな神経してんだ..?

母親「姉さん言うにはコロナが怖いから..だってさ(´Д`)」

((-д- ≡ -д-)) 怖いのはコロナではなく、ミカン置いてった事を一切連絡しなかったアナタの行動でしょうに。。母親が聞くまで黙ってた理由って一体(ノ_-;)

まだ聞くも話すも達者な伯母さん繋がりで、

まだまだ音も出て操作もできる達者なステレオですが、引退です (-人-;)

伯母さんは買い替えできませんが、ステレオは時代にそぐわない(古くなった)と言う理由だけで交換可能です(^皿^)
ではどうしてケチな自分が交換を決意できたのか?と言いますと、流行りの音楽配信アプリ『Spotify』をiPadにインストールしたからなのです。国内海外はもちろん、最新ヒット曲から大昔の演歌まで5,000万曲以上が聴けるのです(゜Д゜) 最初は無料で聴いてましたが、最近有料サービスへ切り替えたのを機に...

26,000円くらいだったかな?ちなみにナビは付いてません[壁]_・)

交換は普通に付いてる状態のステレオだったら簡単だったんですが、様々な電装品の電源が出鱈目に繋がってるものだから大混乱(>д<) 自業自得とは言えど、よくぞここまで複雑にヤッツケ仕事ができたものだと、自分に対して呆れてました。。

とりあえずOK(;-д-)フゥ-3

SpotifyはBluetoothって言う無線でステレオと繋がって音楽が流れる仕組みで、設定もほぼ自動で簡単でした(^^) これだけで音楽聴くには十分なのですが...

パソコンで編集した音楽はスロットで!現代版CDチェンジャーかな?!

これで十分だと思えないのがベークマン。リーフにもサンバーにも付いてるのに、インプレッサだけ無いんじゃ寂しいでしょ?

”鷹の目”装備っす(◎曲◎)


バックが下手だと思われたくないから、超 目立たないように仕込んで...


さぁ~てと、どんな感じに映るのかな?


やっぱりバックカメラは便利ですね(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

早速Spotifyを繋いで、Official髭男dism聴いてノリノリでドライブ!気分だけなら20年は若返りました((´∀`*))
Posted at 2021/01/16 08:19:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2021年01月09日 イイね!

良いパワー

この前コメダ珈琲へ立ち寄った時...

おいおい(;° ロ°) ナンバープレートでふざけちゃダメっしょ?!

最初は正規のナンバープレートの上に被せてあると思いましたが、近寄って良く見てもコレ一枚だけ。封印もしっかりしてあって、ここまで精巧に作られたニセモノが有るものなのか(*0*;)
でもこれがホンモノであることが、すぐに調べて分かりました(^^;) 希望ナンバーの数列が同じ感じなのが多いせいで、首都圏を中心に「○○A」とかいうナンバーが出始めたんだとか。何となく自衛隊車両や外国の車を連想してしまいました(^_^;)

ナンバーも次世代になる中↓この車も次世代になるのかな?


この時はサンバーで後ろから煽り運転してたのですが...リーフの前に走る車が居なくなったと同時に、リーフの後ろ姿が『点』に(XoX) 異様とも言える加速姿勢は、やはり次世代と言わざるを得ないかも。。

自分は決して日産の車が好きではなく、EVが気に入って購入しました。でも今は日産も悪くないかも?と思い始めてます。それは車が良い悪いでなく、度々ハガキが来て”○○プレゼントがあります!”があるからです(^皿^)

この時も鍋の素をもらえると言うハガキを手に日産へε=ε=((っ・ω・)っ

営業「新型ノートがでましたよ!」 自分「へぇ~( ̄o ̄)」

しっかしまぁ...いや、皆さんの前で何度も同じことを言うようで申し訳ないですが、これがコンパクトカーのお値段なのか?と言いたくなり(´_`)
ちなみにこのお値段だと『中の下』グレード((ノェ`*)っ)) それなりの装備を付ければ、かーんたんにオーバー300万円。

営業マンの前で一通りグチを言った後、お決まりの試乗です。

自分「何かエロい色ですね...」 (^▽^;)←営業マン

まー高い車だけあって、第一印象は合格かな←チョット偉そうに( -∇-)

それで乗ってみての感想ですが、そりゃまあリーフに比べれば加速力は2/3程度でしたが、かなりハイレベルな走りでした( *゚д゚)( *。_。)ウンウン 便利グッズ化してきてる乗用車ですが、やはり日産は”走り”の日産!その魂は完全に無くなったわけではないのかな~と思えたり(^^)

営業マン「ではまたハガキを送りますね(^―^)」
自分「毎週でも構いませんよ(^―^)」

この日の夕飯は早速もらった鍋の素で、鶏肉を頂きました(人゚∀゚*)
Posted at 2021/01/09 20:57:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2020年12月12日 イイね!

やり直し

10年以上は乗るのかな?と思って購入した車
alt
今回が17年目の車検でした( ̄▽ ̄;)

このくらいの年数が経過すると、色々と交換部品が増えてくるので、車検に掛かるコストは上がるのは当たり前なのですが、普段乗ってないのが良いのか悪いのか?今回の車検も安く済んで助かりました( ’ー’ ) やはり自分とスバルの相性は良いみたいです(^^)(--)(^^)(--)ウンウン

そう思ってたいのですが、、
alt
コッチのスバルがちょっと(ーー;)

この前皆さんに、無理矢理オイルクーラーを付けたお話をさせていただきましたが、テスト走行後に再点検したら予想通り問題を発見することになってしまいまして...。
alt
写真じゃわかりにくいですが、お約束トラブル『オイル漏れ』です(´⊿︎`)

すぐさまフィッティングを再装着しましたが、漏れの具合がマシになるだけで、ジワリジワリと滲んでくるようなオイル漏れが止まりません(´⌒`) そうこうしてるうちにフィッティングのネジをカジったりして...オイルじゃなくて涙が滲み(TωT)
alt
もしかしたらホースの取り付け部に無理が掛かって、それで?!

と思った自分。角度を変えられるフィッティングが無いものか?と検索すると、有るにはあるが6,500円/個(-_-メ;) こんなの二個も買ったら大負けも良いところ。そこで代用品が無い物かと探すと、これなら大丈夫でしょう!と↓
alt
二個で5,000円くらいかな(´∇`) 早速取り付けです♪


ホース径合わず終了...

作業中断期間は3週間に及び、心配になった母親が『お~い○○(←自分の名前)軽四が持ち上がったままだけど、忘れたのか?』とメールを送ってきました。。忘れたんじゃなくて、今はあの車の事は忘れたいんだ...そう返信しようと思ったくらい病んでました(*TーT)

これでダメならプロに任せるしかないでしょう。と思って購入↓
alt
再び購入したフィッティングは、トラストのOEM品@二個で再びの5,000円

ヌルヌル ベトベトしながら交換(;´-д-)フゥ-3
alt

ホースの掛かってたストレスは無くなったみたいですが、本当に滲まなくなったのか?は、またしばらく様子を見ない事には判断できませんね( ̄~ ̄;)
ホースのストレスともう一つ、この角度のフィッティングに交換したメリットは、ドライブシャフトとの距離を保てるようになったことです。最初に取り付けた時、接触を防ぐために施した対策で”善かれ”と思ってやったタイラップバンド締め。そのバンド部分が、、、
alt
ドライブシャフトを削ってましたから(oдΟ;)
もう少しでこの車は、2DWから「1DW」になるところでした(  ̄。 ̄)フゥ-3

フィッティングの問題が解決(多分..)して、もう一つが、、
alt
油圧センサー部からの滲み(ノ_-;)

最初に取り付けた時の話を覚えてる方は居ないと思うので、もう一度お話させていただきます(m。_。)m 実はこの油圧センサー(オートゲージ製)のネジはNTP1/8規格という特殊なもので、トラストのセンサーアダプターネジ径PT1/8とでは、どう頑張ってもネジ込めないんです(~_~) それを知らずに無理矢理自分は、タップでネジ山切りなおしてシールテープグルグル巻きで誤魔化そうとしたんですが、どうやらダメだったみたいで。これで見事に二連敗(´ロ`)
alt
変換継ぎ手(送料込みで約1,500円)で対処l-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

ネジ山を切りなおしてしまったセンサーは、以前センサーが壊れたと勘違いして購入してあった予備品を使用σ(^_^;) 失敗の失敗は成功?そんな理屈が有ったような?!まぁ何にしても、もうしばらくの間はオイルを触りたくないですね(ーー;)
Posted at 2020/12/12 09:49:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation