• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月24日

秋と言えば…「~刈り」の季節です

秋と言えば…「~刈り」の季節です 秋は実りの秋、文字通り収穫のシーズンでもあります。
自分で採って、その場で食べるのはなんとも楽しいもの。
果物好きな我が家では何かと
「~刈り」「~もぎ」
に出かけます。

今回は「梨もぎ」と「栗ひろい」に行きました。
千葉はご存知のように梨の一大生産地なので、「梨もぎ」の場所はいくらでもあるのですが、収穫の時期によって品種が異なります。
8月終わりごろがいろいろ選べて面白いのですが、この時期だと「新高」です。
もうすこし早いと「かおり」や「幸水」が採れたのですが、今年は終わってました。
今回は、従来の「園内食べ放題」ではなく「入場無料、採った分だけお買い上げ」
という方式の農園にいきました。おなか一杯食べたい人には向きませんが、梨もぎの面白さを楽しむだけならコチラの方がスマートかな?
もっともお買い上げ価格は
1キロ/800円となかなかのお値段。お楽しみ価格とはいえ、梨一族中、最大の「新高」ですと一玉が500円ぐらいになりますね。



「栗ひろい」は昨年は散々でした。
今回もあまり期待せずに行ったら、今年は当たり年らしく虫に食われる前の実が沢山採れました。昨年学習したのでイガ対策の手袋持参、見分け方も上達し、あっさり3キロ近く採りました。相当食べ甲斐がありそうです。(笑)

そうそう、「梨」のことを「ありのみ」というのはご存知ですか?
「梨=無し」では験が悪いということで「無し→有り」と転じ
「梨の実」→「有りの実」…「ありのみ」となったのだそうです。

ブログ一覧 | ドライブ・観光 | 日記
Posted at 2007/09/26 00:30:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっぱり洗車は、、、
HIDE_HA36Sさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

京都 五山の送り火
はとたびさん

この記事へのコメント

2007年9月26日 2:07
いいですね~、栗・梨とも大好物です。
よし!今年は~拾い&~もぎ、行きます(*^▽^*)
コメントへの返答
2007年9月26日 23:59
こんばんは

実りの秋ですから、ぜひご家族で楽しいでいらしてください。
ブドウもいいですよー。
2007年9月26日 7:10
おはようございます!
kranzさんのお近く、鎌ヶ谷・松戸にはたくさんの梨園がありますね!
今の時期はすごく混んでいるんじゃないですか?
「新高」食べ応えがあっていいですね。
うちでも一個で一家4人食べられます。
コメントへの返答
2007年9月27日 0:01
こんばんは

連休なのでどの道もそこそこ混雑していましたが、梨園は分散するので車もすぐに停められました。

新高は大きいのでもぐ個数がすくなくなって、その点の楽しみは減ってしまいます(笑)
2007年9月26日 8:23
kranzさんおはようございます
偶然にも昨夜梨もぎもしないのに1箱の梨が届きました
私も梨が大好物なんです・・・また楽しい休日だったようですね
コメントへの返答
2007年9月27日 0:04
こんばんは

そうですか!
今度のときは直送するように手配させていただきます。

天気がぐずついていたのですが、表にある間はなんとか持ちました。
2007年9月26日 8:28
おはようございます。

梨は果物の中では大好きランクの上位に入ってます。うちから30分ぐらいのところに梨園があるのですが狩りに行ってこようかな。梨の語源とかは勉強になりました。

栗は好きなんですが、どうやって食べたほうがラク(笑)or 美味しいのでしょうか?
焚き火して焼いたほうが最高だと思いますが、これも難しいですね。
コメントへの返答
2007年9月27日 0:06
こんばんは

もぎたてはお店で買うより瑞々しく、おいしいですよ。
ぜひ、その場で召し上がってみてください。

栗はとりあえず茹でて2分割、スプーンですくって食べました。
でも全部茹でじゃあね…という訳で考え中です。
2007年9月26日 11:08
kranzさんはじめまして&おはようございます。

このシステム、良いですね!
食べ放題にすると、どうしても元を取ろうと欲張ってしまい、
果物に対しての有難みがなくなって
農家の方に申し訳ないと思います。

ちなみに岡山はブドウが旬です。
マスカット、ピオーネ。
このあたりはまだまだ食べ放題制しかありません。
コメントへの返答
2007年9月27日 0:10
はじめまして
コメントありがとうございます。

「採った分だけ」というのは初めてでしたが、変に「元を取ろう」なんて考えないので、よーく実を吟味して採るようになります。

食べごろの見方なんかも農園の人が教えてくれました。

マスカットやピオーネはお店でしか買えません。こちらではスチューベンと巨峰です。ブドウは食べ放題しか見ておりませんが、探してみようかなぁ?
2007年9月26日 12:02
こんにちは。
夏から秋へ・・・ブログの内容にも季節感が表れてて良い感じです。

梨も栗も美味しいですね。我が家も先日は栗ごはんでした。
この梨園のシステムは確かにスマートだなぁ。一個一個を吟味しながら採る楽しさがありそうですね。
コメントへの返答
2007年9月27日 0:11
こんばんは

このところ駆け足で季節が動いているようです。
栗ご飯は理想なんですが、皮むきが大変なんです…。

「採った分だけ」
ほかでもやってくれると良いとおもう試みなんですけどね。
2007年9月26日 18:53
こんばんは。

鎌ケ谷の親戚から毎年梨を頂き食してます。たまには自分でもぎに行こうかな?
ありの実ですか。使える豆知識ですね。
コメントへの返答
2007年9月27日 0:13
こんばんは

直送もおいしいですが、もいだその場が一番おいしいですよ。

ぜひご自身の舌で、確かめてみてください(笑)

ありのみ、どこかで披露をお願いします。
2007年9月26日 23:22
こんばんは

梨ですか!!
梨なんですか!!
好きなんですよ~(^^)

りんごも好きですが、梨のあのみずみずしさと歯ごたえ・・・
たまりません
コメントへの返答
2007年9月27日 0:14
こんばんは

豊水・幸水あたりが水分が多くておいしいですよね。

梨がそろそろ終わっても、ぶどう、りんご、かき、とドンドン続きますね。
2007年9月27日 0:33
kranzさん、こんばんは。

1日に2度おいしい体験ですね。栗は新鮮な状態だと生で食べてもえぐみが少なく(筍も採って直ぐなら刺身に出来ますよね)、自分も小さな時、叔父と雑木林で拾った栗をその場で食べたことがあります。

ウチの親はサツマイモやカボチャが(戦後、白米の代用として食べさせられた記憶から)苦手ですが、栗も同じみたいですね。でも自分はあまりそういうことにはこだわらず、平和な現代に感謝しながら、芋、栗、カボチャを頂いています。
コメントへの返答
2007年9月28日 2:23
こんばんは

生で栗とは考え付きませんでした。
来年は試みてみますね。

この栗拾いをした農園には立派な竹林があります。春になったら筍掘りに来ようと思います。

芋・栗・かぼちゃ
煮てよし、焼いてよし。
自分もみんな大好きです。


プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation