• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月12日

5回目の車検です

5回目の車検です ウチのMGFが5回目の車検を迎えました。
登録から11年経過したことになりますね。

パチ、パチ、パチ!

メンテナンスこそ人並みに気を配りますが、決して丁寧に乗っているとは言えないオーナーですが、なんとかこれまで保ってきました。
それもひとえにコチラのお陰です。

日曜日の筑波サーキットの帰りに預けに行きました。
筑波から横浜までは結構な距離があります。
早目に撤収(MGFDFCの皆さん、お先に失礼してすみません!)して向かいましたが多摩川を渡る頃には陽が落ちました。(写真上。前走は付き合ってもらった助六号)
お店(写真下。入口ですが段々メジャーな構図になりました)に着いて、久しぶりにKさんのお顔を拝見しました。

すでにfmotionさんからの連絡が入っていたようで、当日のことは良くご存知でした。自分の14秒台ということには「なかなかのタイムだと思います」というコメントなので、一応及第点と解釈する事にして、車検と整備メニューの相談です。
車輌本体には特に気になる点はないのですが、しばらく怠っていた油脂類の交換をお願いしました。今回はエンジン・ミッション・ブレーキの3点セットで行きます。

エンジンはワコーかモチュールで考え中、ミッションはお勧めのニューテック、ブレーキはなんだっけ??
以前レッドライン入れたのはブレーキだったかエンジンだったか??(いい加減だなぁ…)

まあ、いいや!

出来上がってきたらインプレします。
ブログ一覧 | Fマニア | クルマ
Posted at 2007/12/12 14:58:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝活⑬。
.ξさん

0814 🌅☔🌞☔🌞💩🍱◎
どどまいやさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

紙遊苑
けんこまstiさん

気分転換😃
よっさん63さん

この記事へのコメント

2007年12月12日 15:13
こんにちは。

11年ですか、あとどのくらい乗れるでしょうか・・?

MGFを降りた方は今年は二人ほど居ますが、段々と維持する方も少なくなりそうですね。
コメントへの返答
2007年12月12日 17:28
こんばんは

どうでしょうねぇ?
3回目の車検を受けたクルマは他にないんです。今まで乗り続けている本人が不思議に思っているので(笑)

でも先日の筑波の楽しさは何者にも替え難い喜びでした。
まさにドライビングプレジャー、そのものです。
2007年12月12日 16:02
こんにちは。

うちのが来年の3月、5回目の車検になるのでkranzさんのほうが4ヶ月兄貴なんですね!(笑)
手に入れてから丸4年半になりますが、結構遊ばせてもらいました。
まだまだ走れますね!
コメントへの返答
2007年12月12日 17:32
こんばんは

まだまだ走れますよ。
元々はローバー114、実用車なんですから頑丈なはずです。
英国車の伝統にしたがえばリプレス品を含めパーツには不自由しないはずなんですがねぇ…
2007年12月12日 17:27
kranzさんこんばんは
11年ですか・・・凄いです
私なんかひよっこです!
ちょうど私が電話したとき到着されたようですね
車検完了とリフレッシュされたFが戻ってきたらツーリングでも・・・
コメントへの返答
2007年12月12日 17:36
こんばんは

ツボに嵌ってるせいか飽きないで乗っています。ただ年数は長いですが、濃密さではfmotionさんに遠く及びません。
冬のツーリングもいいですね。
2007年12月12日 18:32
こんばんは。

11年ですか…私は3年で買い替えた方がリセールバリューが高いのでついつい3年で買い替えちゃうんですよ。。。
TFは車検を通す予定ですが…。

私はまだこのお店には行ったことがないんですよ。名古屋の木村さんのとこにはいったんですけど…。
コメントへの返答
2007年12月13日 16:52
こんにちは

リセールとか考えないのでこうなってる訳ですが、本当はその方がいろんなクルマに触れて賢い方法だと思います。

木村さんのところとは電話でお話してパーツを頼んだことがあります。
台数としてはエリーゼの方が多いですね(笑)
2007年12月12日 20:12
こんばんは

信号待ちの間に写真を撮っていたのねん。DHTの搭載をお手伝いいただきありがとうございました。Kさんとお話ししたことはあったのですが、お店ははじめていきました。下の写真はホントおなじみのアングルになりました。
今年、ワコーズ(4CT-S)とモチュール(300Vクロノ)を入れましたが、モチュールの方が入れ物が格好良かったですよ!
コメントへの返答
2007年12月13日 16:55
こんにちは「

手振れを押さえるのが大変でした。
デジカメのオート感度設定って凄いですよね。

エンジン・オイルの違いがあんまりわかんないんですよねぇ(笑)
換えた直後はわかりますが、銘柄変えるころには前のオイルの新品状態を忘れてます。
2007年12月13日 0:05
こんばんは

私のFは今年の6月に5回目の車検でしたので、半年位お兄さんになるんでしょうか?というか、近くのディーラーのVVC納車1号車でした(^_^;。

オイル交換は、名古屋の木村自動車さんにお任せです。横浜のドクターKほどではないかもしれませんが、中部地区のMGF整備ではピカイチでは?と思っています。

最近は東京に行く機会がほとんど無いので、ドクターKとも数年会ってないです。年賀状やりとりする位ですね(^。^)。
コメントへの返答
2007年12月13日 16:58
こんにちは

事実上、同じ船で着たんじゃないでしょうか?
木村自動車さんにはブレーキパーツでお世話になりました。自分も中部でしたら間違いなく整備はお任せに伺うと思います。
Kさんはお会いするたびに「痩せたと言われます」と笑ってました。
2007年12月13日 9:22
5回目の車検ですか
私のfは今年の3月に車検通しました~
さてあと何回通せるか(^_^;)
コメントへの返答
2007年12月13日 17:00
こんにちは

そうですねぇー。
何回と考えると気が遠くなるので、車検が来たときに考えればいいんじゃないでしょうか(笑)

ちなみにこんなに通してるという自分にビックリですよ。

※ダブりの分、削除しました
2007年12月13日 12:00
kranzさんこんにちは。
うちも8月に車検でしたよ~(^。^)
タイヤ換えたりなんやらで30万オーバーしてしまいました・・・
でも売るとそんなに値がつかないので・・壊れるまで乗るしかないですね。
何より楽しい車ですから!!
僕も一度聖地に行ってみたいです。
コメントへの返答
2007年12月13日 17:05
こんにちは

30万ですか!
結構な重整備になりましたね。
売買価格を考えるとアホらしくなります。
「乗る楽しさ」のために払うようなものですよね。

岡山にはTIサーキットという素晴らしい「聖地」がありますね。
いつか走り比べをしてみたいです。
2007年12月13日 23:22
こんばんは。

ウチのも来春で5回目クラブ入り(自分が買ってからは4回目)です。
全くもって同意で、なぜこんなに長く乗り続けられたのか自分自身不思議に思います(ハードに関しては間違いなくK様のおかげですね)。尖り過ぎず丸過ぎずというキャラが絶妙なバランスなのかな・・

ともあれ、リフレッシュ後が楽しみですね。

上の写真、助六さんのNA号でしたか。ナンバー周りがホワイトアウトしてたのでカプチに見えちゃいました!
コメントへの返答
2007年12月14日 9:11
おはようございます

なんで長く乗ってるのか不思議ですw
性に合ってるというか、ちょうど良いというか…

オイルは新しいと全体が軽く感じますよね。当面、大きなハードパーツの交換予定はないので少し贅沢な油脂類にしました。

ナビが行方不明なんです。
あの近辺の抜け道に詳しい付き添ってもらいました。

プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation