• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kranzのブログ一覧

2011年08月06日 イイね!

「箱根の朝」 2

「箱根の朝」 2来週、企画している「箱根で朝ごはん」ですが、うれしい事に一緒に回っていただける方々がいらっしゃいます。
合流ポイントをコース順に考えてみました。

8月12日 AM6:30 東名下り 海老名SA  (東名下り方面の方)
       AM6:45小田原厚木道路 厚木料金所(東名上り方面の方)

①小田原厚木道路-箱根新道(須雲川IC)-旧東海道-元箱根
元箱根「ラ・テラッツァ」(朝食)

②元箱根-芦ノ湖スカイライン-乙女道路-御殿場
芦ノ湖スカイライン途中のどこか(小休止) 
マクドナルド御殿場インター店(ツーリング・ゴール)

③御殿場IC-横浜町田IC-WOTYSPEED

①の区間では停まりません。
②の区間では休みをいれるかどうか、朝ごはんを食べながら相談。
③以降は自分の予定なので、御殿場のマックで一旦ツーリング終了。

という流れで行きたいと思います。
従いまして合流ポイントはスタート朝食の場所ということになります。
100Kmぐらいのツーリングなので、サラッとひとっ走り感覚で行けたらいいですね。

あとは…お天気のみ。

Posted at 2011/08/07 00:05:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ・観光 | クルマ
2011年08月03日 イイね!

「箱根の朝」 企画

「箱根の朝」 企画久々にMGFを走らせるべく、来週は箱根に行きます。

名づけて 「箱根で朝ごはん」


箱根といえばいつもタンパなので、あえて外したコースにしました。さらに個人的希望で前々から気になっていた場所を織り込んでいます。


 「箱根で朝ごはん」 ツーリング行程

8月12日 朝6:30 海老名SA 
①小田原厚木道路-箱根新道(須雲川IC)-旧東海道-元箱根
元箱根「ラ・テラッツァ」(朝食)
②元箱根-芦ノ湖スカイライン-乙女道路-御殿場
マクドナルド御殿場インター店(小休止)
③御殿場IC-横浜町田IC-WOTYSPEED

お盆の渋滞はオープンカーには鬼門なので、早めに登って早めに降りてくるつもりです。※当日の東名下りの渋滞予測は「6:00~大和トンネル付近」
タイムスケジュールは大雑把ですが8時から朝ごはん、9時に元箱根を出て10時から10時半に御殿場の予定です。

例によって途中参加、途中離脱、何でもアリです。
朝の空気を吸いたい方、お時間のある方、ご一緒しませんか?
Posted at 2011/08/03 17:03:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2011年07月30日 イイね!

直りました

直りました壊れたのがX3で直ったのがMGF。

エンジンかからず放置プレイ中でしたが、ようやく痛い腰をあげてバッテリーを積みました。
リチャージのために外して1ヶ月ぐらい経ちます。

それにしてもバッテリーの固定が面倒くさい。
マスターシリンダーストッパーをつけているので手持ちの工具じゃメガネしか入らんのデス。
固定用プレートを回すためにながーいソケットが欲しいですねぇ。

さて充電したバッテリーで、一発エンジン始動。
試走するほど時間はなかったんですが、まあ大丈夫でしょう。

というわけで、久々に走りたいのです。
一人じゃ心細い!?のでお時間に都合のつく方、一緒にどうですか?


8月12日(金)
1.朝からお昼過ぎぐらい 
2.東名高速利用

ぐらいで混まないルートをゆるーく考えています。

何人かご一緒できるようでしたら、もっと計画をつめてクラブスレッドに持って行きたいと思います。





Posted at 2011/07/30 17:55:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2011年07月21日 イイね!

壊れました

壊れました当日の模様を再現

1.車内の熱を追い出すために窓全開で走行
2.そろそろエアコン、と窓を閉める
3.昔からの習性でスイッチは一つづつ操作
4.右前、右後、左前、左後
5.あれ?上がらんね…

モーターの音はするのでガラスが外れたんだと思いました。

しかし、困った!

我家は窓を開けっ放しで駐車できるような場所じゃありません。
そのまま、すぐ近くの修理工場へ持っていってお願いしてきました。

翌朝電話が入り、ウィンドウレギュレーターが壊れていて部品交換が必要とのこと。
すぐに部品が届いて夕方には完了です。
引取りの際に見てみると、壊れたのは枠内の白い樹脂パーツ。ここにワイヤーを引っ掛けて、上げ下げする部分がもげたようです。
パーツ代が14000円、脱着・工賃12000円、その他もろもろで28000円ほどでした。


いきなりの出費は痛いですが、出先で起きたとしたら、どうにも面倒な故障です。
夏休み前で良かった、と考えることにしましょう。


そうそう、ガラスが外れるようなヤワな造りにはなってませんでした。
Posted at 2011/07/21 12:27:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | X3 | クルマ
2011年06月30日 イイね!

欲しかったけど買えなかった車

欲しかったけど買えなかった車2011年も、はや半年が過ぎました。3月11日で一旦全部途切れてしまったようで、なんともすわりの悪い上半期です。後半はもっとアクティブに行こう、と思うこの頃です。

さて、予算もあったしその気もあり、実際に判を押していただろうクルマの話。

B9 トライベッカ(上)というクルマです。

フロントデザインが異様に見えますが、これは当時のスバルのアイコン「スプレッドウィングスグリル」の具現化です。もっともみんなが格好悪いと思ったのか消えてしまいました。
B9は北米スバルの作ったSUVです。既存コンポーネントの流用で動力性能は平凡ですが、アメリカらしい7人乗りと大らかさが自分の目的に合っていて、当時お付き合いのあった営業さんには

「出たら買う」

とまで言っていたクルマです。
当時5人乗り以上のクルマはトラビックしかなく、それ自体はスバルらしいこだわりがあって、ザフィーラOEMとは思えぬほど非常に良く出来た車でしたが、いかんせんミニバンは買わないという信条なのでB9はとても良かったのです。
初ジャンルとして国内発売を心待ちにしていた時に、スバル自体が怪しくなり話は立ち消え、トヨタ資本参加の今となってはもはや可能性はないでしょう。個人輸入してまで買うほど趣味性の高い車ではないので手を出すつもりはありませんが、トライベッカそのものはスバルらしく正常進化していて、なかなか良い車になってきたようです。ビッグマイナーチェンジ後の写真(下)をみると1,2倍大フォレスターといった感じでしょうか。

記事を拾い読みしてみると
レガシィのプラットフォームを流用、ボディサイズは全長4864mm×全幅2256mm×全高1687mm、ホイールベース2748mmというゆったりサイズのSUV。
エンジンはBOXER6の拡大版3.6リッターNA(最高出力256ps/6000rpm,最大トルク34.1kg-m/4400rpm)、トランスミッションは5ATでレギュラーガソリン仕様。
足回り、エンジン、ATは現行アウトバックと同様となかなかのものです。
年に1度つかうかもしれない7人乗車、乗らなきゃ広がるカーゴスペース。
無難なスバルAWDで悪天候も安心。
なかなか良いでしょう?大陸では結構、売れセンなんだけどなー。
国内販売はないでしょうね。
Posted at 2011/06/30 17:33:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation