子供のお友達同士の家族で
お泊まりBBQに行ってきました。
まずは
那珂湊魚市場に向かいます。朝から常磐道はそこそこ混んでいて、渋滞ではないもの「空いている」には程遠い流れでした。
ひたちなかICの出口渋滞に呆れつつ、魚市場に向かいます。
(海浜公園付近ははきっと凄いことになっているんでしょう)
9時過ぎに到着。市場前の駐車場にすんなり停められました。
昨秋、ここで買出しをしてBBQをしたところ大好評でした。
今回は大人は海鮮、子供は肉と予算を振り分け、雲丹から蟹まで目ぼしい食材を購入しました。

タラバ、タラバ♪
なんと言われようと、焼きガニ大好き!刺身やシャブシャブもいいけど炭火焼が一番。
諸々の食材入手のあとは回転寿司に一番乗り。昨年は大行列にあきらめたので、開店と同時に入店。早めのお昼は寿司を堪能です。魚はやはり鮮度だよなー、と思いつつ皿を数えてもらったら4人で7千円。
まあ、子供も良く食べるようになりました。

アナゴ一本付け。子供の頃から大好物です。

文字通りの炎天下で車載温度計は38℃。
下道を通って御前山のコテージに向かいます。早い時間なら下道直行で混まないだろうと踏んだのですが、あまりの暑さに人も歩いていません。

御前山コテージ前にて
今回借りたのは2DKの棟。開放感あるつくりで4人で使うには充分以上の大きさです。
電話したところ早めのチェックインOKだったので、遊びに行くまえに食材を冷蔵庫に保管できました。
足の速い海産物を積んでいたので、大助かりです。
さあ、川遊びに行くぞー、と子供たちは水着に着替え、社会見学で
大瀬観光やなまで一走り。

あれ?まだ建設中…
すだてに続き、川での魚の獲り方を見せる予定でしたが、目論見外れです。どういう仕組みのものか説明したものの、わかったモノかどうか…。
もう、水に入りたくて仕方ないようなので、那珂川で川遊びです。本流の中でも流れのごく緩やかな部分を探して行きました。

水切り失敗。
川は海と違う怖さがあるので、30センチ程度の水深までで遊ぶように監視で付きっきりです。灼熱の石の上には座れず、ポロシャツに塩が浮き出るほど汗をかいて、はしゃぐ子供らを尻目に大人たちはグッタリです。

BBQ準備は男の仕事。
コテージ内では奥さん達が食材の解体中。
夕立に備えてタープを張りました。雷雨の可能性もあるので強風を考えて低い位置で固定、地面が砂利でペグダウンが大変でしが、張っておいて大正解。
案の定、雲行きが怪しくなったと思ったら、1時間ほどで
断続的な雷雨となりました。
準備が効を奏し、枝とタープで雨をしのぎつつBBQ続行です。

旬の岩牡蠣です。市場では生食、ここでは焼牡蠣。香ばしくておいしいです。

はまぐり、あわび。おいしさは言うまでもありません。
基本的に海産物はデカイ方が美味いです。
大きさ1,5倍で値段2倍なら、余裕があれば
デカイ方買えば間違いありません。

雨も上がり、食後の花火タイム。
この後は恒例の焚火を囲む大人の時間でしたが、前日の
睡眠不足と昼間の
体力消耗がたたり、自分は呆気なくダウンしてしまいました。
起きるつもりで座布団を枕に仮眠するも、気がつけば午前三時。
乗り遅れたと思って外を見ると、焚火も消えて
細々としたランタンの明かりのみが見えました…(続く)
Posted at 2010/07/26 19:19:56 | |
トラックバック(0) |
ドライブ・観光 | クルマ