• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kranzのブログ一覧

2010年08月06日 イイね!

ドドトウノドニチ

先週は怒涛のごとく予定を組み入れた土日でした。

午前中はお仕事を早めに切り上げて出かけるはずが、こんなときに限って急を要する人が来たりします。なにか魂胆を見透かされているようで…(苦笑)、記録的な速さで集合場所に向かいました。


クルマ好きの皆さんと暑さを前に栄養補給。お台場のお洒落な店で昼食です。

『夏の昼の夢』



パレットだ!



中華料理ですヨ。あと2皿あったはず。



マカロンに「福」の字が


クルマ話でおおいに盛り上がり、時計をみれば2時間半経過。
そのままの勢いで、トヨタ製スーパーカーを見に行きました。



機能的なのでしょうが、イタリアンスーパーカーのような流線がない構成が残念。


メーカー純正痛車?

他はアムラックスとおなじようなもの。中国の方に気おされつつ、気を取り直して、レーシングカーを見にいきます。


これは良いね。日本の誇り、767B。

F1グッズに囲まれたカフェで一服。
その後、皆様は夜のネオン街に消えて行きました。

自分は翌日に備えて機材の準備。
何か忘れるととんでもない仕打ちをされかねないので、念入りに確認します。


充電が面倒です。


本番

ISOを切り替えながら、じゃんじゃん撮りました。
暗所でのビデオ優位はアナログ時代から変わりませんね。
HD画質侮りがたし!ニッパチの望遠レンズなら互角かもしれませんが、買える気すらしない値段ですから…。
発表会のあとは宿題の仕込みに図書館とホームセンターへ。
いろいろ予定を詰め込んだせいで慌しい面もありましたが、充実した週末となりました。

昼食の席で貴重なコレクションをいただきました。


プロペラマーク付、ホンモノのミニカーです。大切にします。
Posted at 2010/08/06 15:30:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年07月27日 イイね!

お泊りBBQ その2

一夜明ければ、朝から眩むような陽射し
雷雨や夜露に当たったタープがものの見事に乾いていました。
撤収作業のみで汗だくになり、あまりの快晴に嫌気がさしつつ行動開始です。


ツインリンクもてぎ

今日はツインリンクで遊ぼう、という計画です。昨年は夜にふらっと立ち寄っただけですが、今回は丸一日時間を取りました。ここはサーキットが主要施設ですが、キャンプ場あり、ホテルあり、遊園地あり、のクルマを主体とした総合レジャー施設です。子供向きの施設が充実していて一日では遊びきれないほどです。

観覧席からパドックまで降りていくと、サーキット初体験の子供達は規模の大きさに驚いた様子。この日はカートの耐久レース中。多くのチームがプライベーターらしい和やかな雰囲気で、手作り感一杯のパドックには親近感を持てました。


EVカート。初めて見ました。

それにしても暑い!夏のサーキットは良く知っているつもりですが、クラクラする照り返しに「これならタイヤを暖める必要なんかない」などと考えながら、涼しいところに避難。


このロゴをみたら入るしかないでしょう。

パドック内にある「グランツーリスモ カフェ」。セルフサービスのレストランです。メニューもそこそこあり、「ORIZURU」よりもおいしいと思いました。残念ながらコースを見ることはできませんが、バケットシート装備のPS3&GTが4台置いてあり(無料)自由にゲームをすることが出来ます。


HONDAとSONYのコラボ。NSX&ブラビア

食事の後はハローウッズという森との共生をテーマにした施設や、カートやポケバイのアトラクションでひとしきり遊び、室内展示に向かいました。


うわさの飛行機。


オーバル用ストックカー

他にも膨大なコレクションが展示されている館があるので、そこへ行こうとしていたら猛烈な雷雨になりました。駐車場すら行けずにそのまま時間切れで、次回のお楽しみになりました。


モビパークで足止め

雷雨の間隙を縫って駐車場まで走り、クルマをとって戻って何とか出発。上りの渋滞回避も兼ねて近隣の温泉に向かいました。


鴨汁そば

いささか暑気あたり気味で食欲不振につき、軽めの夕食をすませて温泉へ。
露天の湯船から夜空の稲妻を見つつ、充分くつろいでから帰宅しました。


荷降ろし中に、保冷庫代わりに持っていった発泡スチロールケースからぶどうジュースが漏れていることが発覚しました。こういうときはカーゴマットが役に立ちます。


左上方、シミみたいに見えるのがジュースの名残です。



ご覧の通り綺麗に落とせます。

フチが盛り上っているので被害は最小限、専用ならではの強みですね。
「高いマットだなー」買ったときは思いましたが、スキーブーツはじめカーペットが汚れる頻度が高い我が家の場合、元は取れているかもしれません。
Posted at 2010/07/27 19:12:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ・観光 | クルマ
2010年07月26日 イイね!

お泊りBBQ その1

子供のお友達同士の家族でお泊まりBBQに行ってきました。

まずは那珂湊魚市場に向かいます。朝から常磐道はそこそこ混んでいて、渋滞ではないもの「空いている」には程遠い流れでした。
ひたちなかICの出口渋滞に呆れつつ、魚市場に向かいます。
(海浜公園付近ははきっと凄いことになっているんでしょう)




9時過ぎに到着。市場前の駐車場にすんなり停められました。

昨秋、ここで買出しをしてBBQをしたところ大好評でした。
今回は大人は海鮮、子供は肉と予算を振り分け、雲丹から蟹まで目ぼしい食材を購入しました。


タラバ、タラバ♪

なんと言われようと、焼きガニ大好き!刺身やシャブシャブもいいけど炭火焼が一番。
諸々の食材入手のあとは回転寿司に一番乗り。昨年は大行列にあきらめたので、開店と同時に入店。早めのお昼は寿司を堪能です。魚はやはり鮮度だよなー、と思いつつ皿を数えてもらったら4人で7千円。
まあ、子供も良く食べるようになりました。


アナゴ一本付け。子供の頃から大好物です。



文字通りの炎天下で車載温度計は38℃。


下道を通って御前山のコテージに向かいます。早い時間なら下道直行で混まないだろうと踏んだのですが、あまりの暑さに人も歩いていません。


御前山コテージ前にて

今回借りたのは2DKの棟。開放感あるつくりで4人で使うには充分以上の大きさです。
電話したところ早めのチェックインOKだったので、遊びに行くまえに食材を冷蔵庫に保管できました。
足の速い海産物を積んでいたので、大助かりです。

さあ、川遊びに行くぞー、と子供たちは水着に着替え、社会見学で大瀬観光やなまで一走り。


あれ?まだ建設中…


すだてに続き、川での魚の獲り方を見せる予定でしたが、目論見外れです。どういう仕組みのものか説明したものの、わかったモノかどうか…。
もう、水に入りたくて仕方ないようなので、那珂川で川遊びです。本流の中でも流れのごく緩やかな部分を探して行きました。


水切り失敗。

川は海と違う怖さがあるので、30センチ程度の水深までで遊ぶように監視で付きっきりです。灼熱の石の上には座れず、ポロシャツに塩が浮き出るほど汗をかいて、はしゃぐ子供らを尻目に大人たちはグッタリです。


BBQ準備は男の仕事。

コテージ内では奥さん達が食材の解体中。
夕立に備えてタープを張りました。雷雨の可能性もあるので強風を考えて低い位置で固定、地面が砂利でペグダウンが大変でしが、張っておいて大正解。
案の定、雲行きが怪しくなったと思ったら、1時間ほどで断続的な雷雨となりました。
準備が効を奏し、枝とタープで雨をしのぎつつBBQ続行です。


旬の岩牡蠣です。市場では生食、ここでは焼牡蠣。香ばしくておいしいです。


はまぐり、あわび。おいしさは言うまでもありません。
基本的に海産物はデカイ方が美味いです。
大きさ1,5倍で値段2倍なら、余裕があればデカイ方買えば間違いありません


雨も上がり、食後の花火タイム。

この後は恒例の焚火を囲む大人の時間でしたが、前日の睡眠不足と昼間の体力消耗がたたり、自分は呆気なくダウンしてしまいました。
起きるつもりで座布団を枕に仮眠するも、気がつけば午前三時。
乗り遅れたと思って外を見ると、焚火も消えて細々としたランタンの明かりのみが見えました…(続く)
Posted at 2010/07/26 19:19:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ・観光 | クルマ
2010年07月19日 イイね!

梅雨明け

梅雨明けWOTY SPEEDにて 抜けるような青空

ですが、いじくりすぎてホワイトバランスがオカシイ…

関東地方、一気に梅雨明けです。
開けた途端、猛烈な暑さでいささかゲンナリしてますが、梅雨の合間から連休にかけていろいろと小細工と修繕を行っていました。




不具合は解消されましたので、まとめて整備手帳の方へアップしました。

Posted at 2010/07/20 17:36:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2010年07月13日 イイね!

試し動画

ようつべ専用になってから、この機能は使っていませんでした。


「朝」  倍速編集 音、失敗。
うまく合わない。
今後の課題ですね。




まあ、雰囲気がわかれば…
Posted at 2010/07/13 12:56:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ

プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation