• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kranzのブログ一覧

2017年07月09日 イイね!

オイル交換

オイル交換もろもろ作業終了、預けていた508を取ってきました。擦られ傷の塗装を頼んでいたので、少々時間がかかりました。どこかで駐車中に受けたものですが、仔細はわからず。気がついたら見知らぬ傷がついていたという有様です。
(…ったく余計な出費だわ~)

さてさて、ニューオイルの効果はというと…
サラッと一まわりしましたが、吹け上がりがめちゃくちゃ良くなりました。
これは新鮮さの良さであって、ELFのオイルの良さがどのくらいかわかりません。
やっぱりオイルは新しいに限る、です。
いっぱいあるので、じゃんじゃん替えよう!(笑)

せっかくなので、シールを張ってみたり。
右側にメーカー指定のTOTALのロゴがついてることを初めて知りました。

BMWはオイルキャップに「BMWはカストロールを信頼してる」って書いてありましたが、国産車ではオイルメーカーの名前を見たことありません。大人の事情があるのかな??
Posted at 2017/07/09 19:34:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2017年06月24日 イイね!

オイル到着

オイル到着頼んでおいたオイルが届きました。
ELF 900FT 5w-40

なんとなく今度はフランスメーカーにしよう、という安易な発想から選びました。

プジョロエンはトタルでしょ、とは百も承知なのですが、往年のティレルに敬意をしめしてエルフです。
(なんの関係が?とか言わないでー。パトリック・ディパイユ好きだったのです)
YACCOも惹かれたのですが、ペール缶がないので今回は見送りました。
トタルからはフィナ、トタル、エルフの3ブランドが出てますが、フィナはダントツに高く、トタルとエルフは安い。こっちは国内ライセンス生産なんじゃないかと思います。ベースオイルはトタル提供で一緒でしょ。


プジョーは508に5w-30を指定してますが、5w-40にしたのは手持ち全車に使うからです(笑)
FT900はエルフの中でも一番ポピュラーなオイルでトタルでいえばクオーツ9000。
ちなみにスバル純正オイルも中身はトタルらしいです。
900FTもMBやらBMWやらの自動車メーカーの認証とってますが、認証メーカーは以前使っていたフックスタイタンとほとんど一緒でした。

現在入庫待ちなので、空きの連絡がきたら替えてきます。
Posted at 2017/06/24 16:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2017年06月22日 イイね!

あらら、点いちゃった…

あらら、点いちゃった…先週より始動時に点灯し始めた508のワーニング。
点灯するときもあれば、しない時もある。

「んー、またなんかのエラー? 気のせい、気のせい!」

と、英車乗りの悪い癖が出て全然気にもとめずに乗っておりました。今週に入ってからは毎回点灯するので、さすがに「こりゃ、何かあるな」と思いちょろっとレベルゲージを引っこ抜いてみました。

ホントにないわ…(笑)
しかも結構汚いし。

前回のオイル交換から13ヶ月、そろそろ替えねばと思っていたところでした。

ただ、いかんせん間が悪い!

というのもオイルを買って到着待ちの状況なのです。
その他、諸々も買っておりまして、まとめて持ち込んで替えてもらう算段だったのですが、このまま乗るのも精神衛生上よろしくないです。とりあえず足して貰おうと、おなじみの工場にお邪魔しました。

「じきにフィルターごと替えるので、なんか足してください」
「あ、以前のオイルちょこっと残ってますよ」

と出てきたのはボトルキープならぬオイルキープしていたペール缶
コレのペール缶です。気に入ったのでずっとこのオイルでした)

すっかり忘れてました…
1L弱残っていたので、その場で足して頂きました。
ワーニングも消えて、めでたし、めでたし。

しかし、R56エンジンって、どのぐらいオイル減るものなのでしょうか?
オイル総量が少ないので比較はできませんが、BMW直噴6発は500ccぐらい燃えてました。
1600CCなのでやや多いような?
上げて見ないとわかりませんが、どっかからの漏れもちょっと気になってます。






Posted at 2017/06/22 22:05:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2017年04月25日 イイね!

そろそろタイヤ交換を…

そろそろタイヤ交換を…508のタイヤ交換を真剣に考えています。

「真剣」というのもオカシナ話ですが、現状スリップサインが出ているわけではないんです。
なんたって「鉄のMICHELIN」全然減ってません。

なぜ考え始めたかというと、レガシィのタイヤを車検時に交換したら、かなーりステアリングが良くなったのです。ナンカンNS-Ⅱを新品に替えただけですが、想像以上に変わりました。
(NS-Ⅱ自体はなかなか良いタイヤで、アジアンタイヤに不安を持ってる方にも勧められます。トーヨーDRBに近いかな)

「新品に替えただけ、これだけ良くなったんだから、いっちょ508もタイヤを替えてみるか?」
という次第です。

いまのタイヤは「ミシュラン エナジーセイバー」で、よく転がるし耐摩耗性に優れたタイヤです。
ウェットでも困ることはないし、そこそこ静かです。
街中や高速道路ではなんにも不満はないのですが…峠に行くと不満爆発なんです。
先日のヤビツで「あ~!もう、このクズタイヤ嫌!」と何度も思いました。
トレッドが硬くてサイドウォールが柔らかい。耐摩耗性と乗り心地の両立には良いのでしょうが、いかんせんバランスが悪い。サイドウォールがたわんで踏ん張るのかなー、と思ってるとトレッド面が急に滑って横に出ていく感じなのです。結果としてスリップアングルがわかりにくい。
フルブレーキングでの不満はないので、縦グリップと横グリップの差が大きい、というか変です。

ぶっちゃけ オレには合わねぇ! 運転しずれぇ!

複数台所有のお陰で、いろんなタイヤを履かしてますが、実は今までで2番めに嫌いなタイヤです。
(良い悪いではなく、好き嫌い、ですからね)
じゃあ、なんですぐ替えないの?という事ですが、

それは 508がファミリーカーだから  です。

このタイヤで不満爆発の時の運転したら家族に殴られます。
一人でドライブといっても、こういったシチュエーションになるのは年に2回?3回?
家族を乗せてるときには不満がないし、グリップ重視で他を犠牲にするのもねぇ…というわけで、妥協点を見つけるべく真剣に考えてます。

ともかく、このタイヤはもういいや! と見切りをつけました。
MGFではグリップ系を、X3ではコンフォート系を、レガシィでは人身御供的にアレコレを試しているので、いままでに使ったことのないタイヤにしようと思ってます。

悩んでいるウチが一番楽しいです。
Posted at 2017/04/25 21:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2017年01月23日 イイね!

スタッドレスタイヤへの履き替え 購入後の後日談

スタッドレスタイヤへの履き替え 購入後の後日談届いたスタッドレスホイールを、念のためフィッティングしてみました。
タイヤ外径も若干変わるし、ステアリングを切った際の干渉がないかどうかのチェックです。ハブ経が同一なんできっちり入りました。
ところが、ボルトが入りません…
テーパー角度はあってますが純正が段付きボルトなので、ココが邪魔して浅くしか噛んでくれないのです。なんとも面倒な仕様ですねぇ。

やれやれ、フィッティングしてみてよかった(汗)
年末の出発間際ならボルト注文しても間に合わなかったかも…

テクマグ製は普通なのでM12の一般的なボルトを注文。

もう一つの誤算がセンターキャップでした。
じつはプジョー用センターキャップを買っておいたのですが、コレが小さくて合わないという始末。サイズも測らず買った自分が悪いのですがね…

で、テクマグに純正を合わせてみると、

入るけど取る時はしらねぇぞー

というぐらいの窮屈さです。純正のツメが折れるのは勘弁してほしいので、代替品を探すことにしました。ボルボ用ならボルボ純正が合うのかな?などと考えるも、入りそうで入らない微妙な差がありそうです。センターキャップの二の舞いは嫌なので素直にテクマグのセンターキャップにしました。

(この件ではみん友の皆さんから数々の情報をいただきました。ありがとうございます!)


今度こそ、めでたし、めでたし!





Posted at 2017/01/23 12:00:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ

プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation