• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kranzのブログ一覧

2016年07月24日 イイね!

次期ファミリーカー 決定

次期ファミリーカー 決定X3にかわるファミリーカーが決まりました。
国産からなにから、いろいろ見てた割には、全然違うクルマで決めてしまいました(笑)
自分でも意外なのですが、なんの気なしに乗ってみたところ

「え?コレいいじゃない!」




近々お披露目の儀をしたいと思っております。

というわけで、今日のところはヒントだけのチラ見せで…

まあ、みんカラの皆様はクルマに造詣が深い方々ばかりなんで、あっさりわかっちゃうとも思いますが
Posted at 2016/07/24 18:53:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ選び | クルマ
2008年10月16日 イイね!

ワゴン一考

ワゴン一考ワタクシ、実はセダン派です。しかもかなり徹底的な…

常々、荷物の積載量に関しては

「セダンで充分、ワゴンなんて要らないさ!」

というのが持論でした。
ワゴンに乗っていても、トノカバーの下までしか使わないのなら容量はセダンのトランクスペースと変わりません。ぺらぺらな幕ではなく、がっちりした構造で荷室と隔てられているセダンの方が、安全性・遮音性共に優れていると思います。
実際にセダンでスキーからキャンプまで不自由なくこなしてきました。
ワゴンボディを常用するようになっても積載量に関してはセダンに較べて

「余裕を持って詰めるなー」

という具合でしたが、とうとう先日のキャンプでは積載していて

「こりゃ、セダンじゃ無理だ!」

という事態になりました。
ご覧のとおり荷室いっぱい、後席足元にはウォタージャグと冷凍庫が積んであってオットマン状態です。セダンの積載量を完全に越えていて、こうなるとワゴンさまさまです。
(もっとも荷物なんて減らそうと思えば減らせるものです。容量に合わせて快適装備を積み込んだからこそ起きたことですが、どうせ行くなら快適な方が楽しいですよねぇ)

かって(10年以上前)CG誌のなかで
「何台かクルマを持てるならいいが、もし1台しか持てないならワゴンにしなさい」
という欧州の人の書いた記事を読んだことがあります。
その時も「セダンで入るじゃない」と思ってましたが、バカンスが一般的な地域では当然の選択なのかもしれません。

現在の三台体制は偶然の産物で、そうそう続くとは思えません。
オープンカーを維持するためにも、遠からずセダンかワゴンかの選択を迫られるでしょう。
ミニバンも考えましたが、利点・欠点を合わせると選択肢からはずれてしまいます。
例外として、抜群の積載量を誇るグランドボイジャーなら良いかな?と思いましたが、FFしかないのでアウト。4WDがあればナカナカ魅力なんですが…。
セダン大好きは変わりませんが、現状では「お出かけはワゴン」になっています。

二者択一になったら、否応無しにワゴンになりそうです。

Posted at 2008/10/16 12:26:58 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ選び | クルマ
2007年01月15日 イイね!

別の道!?

別の道!?次期クルマ選びですが、散々迷ったり、考えたり、回ったりした結果をまとめると

1 すべての要求を満たしてくれるクルマは何故か欲しくならない。
2 輸入車は欲しいと思えるクルマがあるが高価である。


結局コレだけのことでした。
当たり前すぎる結果で、要するに
金を用意するかクルマを妥協するか
しかないわけです。
金は…用意したら後々非常にまずい事になりそうなので、この選択肢は無しです。
あとはクルマを妥協するしか方法はないので、
欲しいと思えないクルマを買うより、欲しいクルマを安く買おう!

購入価格を下げるのは極めて簡単。割り切って中古車にすればいいんですョ。
(新車には新車だけにしかない良さがありますが…)

早速雑誌を買いました。
こんな雑誌いつからあったんでしょう?お誂え向きだと手に取れば、カーセンサーです。以前は別刷り・綴じ込みだったらしいですね。

さあて、パラパラめくってみれば
サーブラウが299万、クリオスポールが390万…M3も、TTも…
ああ、なんてことでしょう!
一度乗って見たかったクルマたちが、ぜーんぶ手の届くところに居るではありませんか!
こりゃ凄いや!ファミリーカーはAT限定なんですが、セレスピードもDSGもSMGもティプトロもなんでも来いですよ。(笑)
いままで高い中古車なんて見向きもしなかったので、まったく別世界を見てしまいました。逆に選び放題で、最初のファミリーカーとしての条件がよそへ行ってしまいそうです。
目的を忘れて迷走してしまいそう…何をやってんだか!
Posted at 2007/01/15 19:08:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ選び | クルマ
2007年01月11日 イイね!

輸入車ディーラー その後2

輸入車ディーラー その後2見積もり依頼の返事が続々とファックスから流れてきました。

ふんふん、どんなもんかいな?

おお!なんだこの支払い総額は!

高いっ!高いよ!
ええ~?なんで?
むー、そうか。諸経費が高いな…。

まあ、それなりに予想はしておりましたが、想像以上の付帯費用にビックリです。
車両本体の値段がそのまま取得税他に跳ね返りますからね。

内容をすごく簡単に紹介すると、ザックリ(面倒な部分は全部省略!)言って
A3クワトロ  550万
トゥアレグV6 610万
X3 2.5    630万


電話での見積もりなので商談すればもちろん値引きはあるでしょう。
実際にショールームでは「在庫車であれば…」という前置きで、ある程度の金額(国産に慣れてると凄い金額。でも元が高いからw)は聞いております。
オプションは無いに等しくてこの額です。ものすごく大雑把な言い方をすると、この価格帯になると
諸経費が80万-100万ぐらいですかね。
さあて、この金額をどう考えるかですが、ココからは完全な独断。
ディーラーの車両価格に対する私なりの価値判断です。

A3
2リッターしか乗っていないので走りは推測だがクワトロは相当割高。かといって2リッターでは正直かったるくどっちつかず。2,0FSIなら300万以上は払いたくない。
トゥアレグ
モデルチェンジ確定なので値引きも期待大、たぶんオプション込で500万円台か。車の出来は良いので満足できる買物になりそう。問題は大きさ。
X3
車自体はよく動くので好み。ATの出来が良く2.5で充分走る。でも600万超は考えどころ、私的には500万は出してもよい。

ま、こうなるとは思いましたが、プレミアム価格が100万乗ってるというのがこれらのブランドの正直な感想です。
A3は値段を知った後では魅力がなくなりました。アウディが好きなら良いでしょうが、思い入れがない私には凄く高いバッチに感じます。トゥアレグはのたーっと走るので、そこに慣れればとても快適です。みんなに優しいクルマですね。X3は走らせていて楽しい。クルマとしては好きですが、プレミアム乗せすぎだろ、と思います。

価格を考慮するとトゥアレグの満足度が最も高く、次いでX3、A3は残念ながら候補落ちです。
この2台には「欲しい」という気持ちが持てましたが、購入となるとアウトバックとの差は相当なモノです。ここまではクルマの単純比較で済みましたが、差額がこれほど大きいと家の事情など様々な要素がからんで来ますねぇ。

また選び直すか、見送るか、妥協するか…
あーあ、もうしばらく悩む事柄が出来ました。

Posted at 2007/01/11 19:45:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ選び | クルマ
2007年01月10日 イイね!

輸入車ディーラー その後

輸入車ディーラー その後(今日はちょっとクドイ内容です。毎度お付き合いいただいている方、読みにくくて申し訳ありません)

昨年末ぐらいから色々な所へ寄って、実際に自分の目で見て、触れ、輸入車というものを改めて考えていました。今回は主にドイツ車ですが、輸入車を国産車と較べることにどれだけ意味があるのか少々疑問に感じました。少なくとも価格という尺度から先に比較したらお話になりません。
クルマに限らず食品でも電化製品でも値段から始めたら答えは先に出てしまいますよね。アサリは北朝鮮液晶TVは韓国…例えが悪い?
では、北朝鮮産アサリを買いますか?
私は買いません。例え100倍の差があっても買いません。ハマグリにします。
TVは買うかも。ポータブルなら買ったことあるし(笑)

くだらない例えは置いといて、クルマも同じではありませんか?
欲しいから買うのであって、安いから買うのではありません。
車選びの第一は「欲しいかどうか」で「買えるかどうか」はその次です。「買えるかどうか」で様々な制約が入ってくるわけですよね。
なんでこんなわかりきった事を書くかというと、様々な観点から国産代表に選んだアウトバック3.0ですが…なんか「欲しくない」んです。
よく知ってる4WD、上がった剛性、余裕のロードクリアランス、充分な積載量、H6は鳥肌が立つほど素晴らしいエンジン(MTに限るけど)、使い勝手の良さ、買える価格などなど。
どこをとってもいいクルマです。私の要求はすべて満たされています。
でも「コレ欲しい!」と思えない。根本的な所有欲が出て来ない。
「わー!コレ欲しい!」と写真で感じたブリッツェンと、消去法で残ったクルマの違いなのか、自分でもよくわからないので、全然次元の違う輸入車を見て回ったわけです。

最初の話に戻りますが、輸入車を国産車と較べるのではなく、価値を見出すかどうか、
自分の中の絶対値
で較べたらよいと思います。
嗜好性の強い食物と同じです。
五百円のステーキもあれば5万円のステーキもあります。肉の値段が違って、味わいが違って、でも肉は肉。千円出す人もいれば、一万円までの人もいる。
クルマも一緒。
みんカラを見るような方々はそれぞれコダワリをお持ちのはずなので、結局はお好み次第というところもわかってもらえると思います。

さて、ディーラーに行けばアチラも商売ですから、促されていろいろ記入します。でも面倒がらずに記入しておくと、その後で気になった車の事を聞くときに都合が良いです。で、私が見積もり依頼した車は3台、長々とファクスが来ましたよ。
(続く)
Posted at 2007/01/10 19:55:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ選び | クルマ

プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation