• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kranzのブログ一覧

2014年04月26日 イイね!

X3のリフレッシュ その1

X3のリフレッシュ その1X3、おかげさまで、まずまず好調です。

大きなトラブルもなく、先日2回目のブレーキパッド交換をすませ(ローターは、あと1年はいけそう)、オイル交換もしました。すでに8万キロ超ですが、自分の乗る車はみんな機関好調です。B4しかり、MGFだってミッションやら電気系はいろいろ経験しましたがエンジンは好調です。

やっぱり、踏んであげないと内燃機関は調子がでない?!

さて、かなり使い倒しているX3ですが、そこそこメンテナンスはしているのです。今回は3年ぐらい前でしょうか、1回目のリフレッシュの話。

年に1万キロのペースで積み重ね5年、走行5万キロを超えたあたりで、

「そろそろ何かしようかな? まだまだ乗るし…」

大きすぎないサイズとFRベースの走行性能が気に入ってしまい、当分買い替えの予定もないので、少々手をかけることにしました。
オイル交換は年1回、1万キロでやるので、それにあわせ足回りの交換をやりました。
サスペンションとダンパーは、当時X3に乗っていらしたみんカラ友達のきすけさんから譲っていただいたモノが手元にありました。ビル足に交換して余ったという5000キロ程度の純正品、申し分のないシロモノでした。

ウチのX3はスポーツパッケージなので純正品とはいえ、かなり硬い足。安定した高速走行を約束してくれるものの、市街地では不満の出るものでした。ノーマルな足ではどうなのか?

いい!こっちの方がいい!

素直な感想です。

交換して乗り始めの頃は、ロールの大きさを感じてスポーツパッケージの硬さが良かったな、と思うときもありました。ただ、数ヶ月するとロールの大きさより、ダンパーが動いて突き上げを吸収してくれる恩恵の方がありがたくなってきました。
また、長距離ではしなやかで楽なこと、ロールすることで姿勢変化を探りやすいことなど、乗り比べてみると純正の方がクルマの性格にも合っているように感じました。
他のシリーズでBMWオーナーの方が
「スポーツパッケージは硬すぎだ」
とのインプレを何度か拝見したことがあります。試乗したときなどは、スポーツパッケージに乗ると、ノーマルよりしっかりした足に感心して、こりゃいい!などと思っていたのですが、これは試食と食事の違いみたいなものなんです。
ちょっと試すならスポーツパッケージは好感触です。姿勢が安定してドッシリ感抜群です。でも、よく動く足はノーマルです。いろいろな路面で、速度で、クルマの姿勢をつかみやすいです。

「なるほど、メーカーがバランスを考えて作った足なんだなぁ」

スポーツパッケージ5万キロ、ノーマル3万キロ乗った感想です。

Posted at 2014/04/26 20:30:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | X3 | クルマ
2013年10月16日 イイね!

水中突破!

水中突破!昨夜からの台風の影響で我家の周辺道路が冠水してしまいました。
前面道路が次のブロックまで赤茶色です。



ベランダから見ていると、通勤の方の膝上ぐらいまで。路肩には諦めたクルマが一台。

うーん、ここを歩いて行くのも難儀な話。
といって勝手に休みにも出来ないしねぇ…。
大人の膝上ということはだいたい水深4-50センチ。

ま、行けるでしょ。確かカタログ・スペックでは60センチだったはず。
こういうところはドイツ人は信じて大丈夫。根拠がなければ記載しないはずだから(笑)

ぶぶーーん

ごらんの通り、結構いけるもんですね!

無事に通過しましたが、その後が大変!
裏道抜けているうちは良かったものの、幹線道路が動かない。
(そりゃ、あんなところ避けてみんな集まるよ)

迂回に迂回を重ねてもどっかで引っかかるので、いつもなら15分ぐらいところが1時間以上かかりました。

Posted at 2013/10/16 19:50:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | X3 | クルマ
2013年05月14日 イイね!

こうなって → こうなった 

こうなって → こうなった 見ての通りでございます…


あ、イタズラじゃありません。

前後同時にタイヤがバーストしました。




スローパンクチャーから走行中に抜けてしまったことはあるのですが、サイドウォールのバーストは初めてです。コーナーリング中に余計なモノを踏んでしまいました。
感覚としては一度だったんですが、同じところを前後輪が通過した模様です。
裂けると一気に抜けますねぇ。
急制動かけずにじんわり減速していると、衝撃から1秒ぐらいで姿勢がおかしくなり、2秒もするとゴムをこじって走る音に変わりました。

幸い自宅近くだったので、そのままタイヤが取れないようにソロソロと走行。
2本同時じゃスペアタイヤ降ろしても意味がないので、スタッドレスと交換です。
あとはホイールが歪んでないことを祈るのみ。


これで、否が応でも次期タイヤ選びをしなくちゃなりません。
なににしようかな~??
Posted at 2013/05/14 20:56:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | X3 | クルマ
2013年01月08日 イイね!

GR9000 終了…

GR9000 終了…スキーシーズン到来です。
我が家も週末スキーには行く予定で、スタッドレスタイヤに交換しました。

はずしたGR9000をチェックしたところ…うーん、「終了」です。
先日、調子にのって15分ばかり元気よく走ったので、トドメをさしてしまったようです。
ショルダーないぐらいなら、それなりに走ればいいと思うのですが、さすがに剥離してきちゃダメですよねぇ。

GR9000、気に入ってるのですがどうやら廃番になってしまった模様。
いまはエコタイヤ的な新製品になっています。

静かで、すごいウェットグリップが魅力のタイヤでした。
3月中には元に戻すのでそれまでに探します。

そうそう、新しくしたスタッドレスのインプレ載せてなかったデス。
少々お待ちくださいませ。
Posted at 2013/01/08 11:28:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | X3 | クルマ
2012年01月31日 イイね!

必要な買物 その2

必要な買物 その2エンジンオイルって嗜好品みたいなもので、好みが人それぞれです。どれが良いかなんて一概に言えるものじゃありませんが、X3で使っているオイルがコレです。

車検時はオイル交換無料なんで、BMW純正オイル(カストロールだっけ?)と交互に入れる感じになってますが、純正とくらべると高回転でのザラツキ感が少なく、5千から上が綺麗にまわるので気持ちよいと感じています。

オイル交換時の個人的インプレは
劣化FUCHS→純正オイル  「まあ、変わったよな」
劣化純正オイル→FUCHS  「おお、さすが6発」
純正オイルは車検時の無料特典をフイにしたくないので、大げさに言えばちょっと我慢して1年使う感じ…。FUCHSって微妙な知名度なんですが、入れて失敗の無いオイルだと思います。

オイルといえば…
メインカーはNUTEC NC-40です。ギアオイルも同一ブランド。
このあたりのオイルを買われる人は何かしらこだわりをお持ちなので、これはあえてお勧めはしません。スポーツ走行30分で「油温130℃超は確実、夏なら150℃越もあり得るという状況で油膜切れしないオイル」という条件で、現在コレです。

過去WAKOはじめ、それはまあ、いろんなオイルを入れました。
ある程度の値段を出せば、コレは駄目ってオイルも無い代わり、コレが最高というのも無い様に思い、とどのつまりはサーキット1回行くごとにオイル交換していたので、なんでもいいような気もしていた時期もあります。150℃超になればどんな高価なオイルだって一発で劣化、1日楽しんで帰って交換するまでもてば良いので、あとはパッケージが格好いいとか、なんとなく良さそうとか、主観の問題というわけです。

そういえばオイルクーラー装着の時も、オイル交換1回1万5千円として、年に何回サーキット走るか計算しましたね。サーキット走行のみ年4回とすると3年ぐらいでトントンでしょう。でも、着けたからといって、サーキット走行後のオイル交換不要になるわけでも無く、安全マージンが大きくなるだけです。
(エンジン保護のためにつけましたけどね…)


さて、これは明日作業の予定です。

Posted at 2012/01/31 20:48:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | X3 | クルマ

プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation