
話せば長いです(笑)適当に飛ばしてくださいね。
話は昨年までさかのぼります。
我家のファミリーカーには必ずスタッドレスを用意します。スキーに数回行くからで、当然X3も冬用ホイール(17インチ・ボルベット)を購入しました。
オフセット量やハブ径を調べ、デザインも価格も納得できるもモノを選び、スタッドレスタイヤもサイズを計算しながら発注、揃ったところで
意気揚々と組込み・履替えに出かけました。
待つことしばし、ピットに呼ばれました。
今日は意外に早いなぁ
と感心しながら行くと、リフト上にX3が鎮座しています。新品ホイールに黒々したスタッドレスも履いてます。
アレ??あと、降ろすだけなのに?
「あのー、お客様。ボルトか何かお持ちですか?」
「え?純正を使ってください。短いですか?(そんなハズはないぞ)」
「いや、入らないんですよ」
「はぁ? 入らない??(何言ってんの、コノ人)」
「ホラ…入らないんです」
「あ!あぁ…えぇー!?」
もう、賢明な諸氏はお判りですね。BMWのホイール・ボルトは
M12が標準ですが
XシリーズだけはM14なのです。
ホイールの穴の方が小さいんだから入るわけありません。
まったく
盲点でした。前後オフセット量はもとよりガタのないようハブ径まで合わせたのに…嵌めた段階では完璧なフィッティングでしたが、いかんせん固定できません。
さあ、一大事です。なんたって
翌日からスキー行です。早速18インチのスタッドレスを探してもらいましたが在庫なし。別の店で235/60R18という巨大なサイズ(近所にDuo店があるのでトゥアレグ用らしい)が1組ありましたが、高いしデカイしで踏切りがつきません。
(だいたい積んでるコイツはどーすんだヨ…)仕方ないのでフロント用の非金属チェーンを一組(コレも在庫1個限り、後輪サイズは適用サイズなし)購入して帰りました。
ご存知のように昨年は暖冬で、少々の圧雪路はHDC(4輪のブレーキを電子制御してオートでじんわり降りる機構です)を使って降り、チェーンすら出番はないままに終わりました。
スタッドレスまで組んだので、後には引けず調査開始。
ホイールの
穴を広げる加工を引き受けてくれる工場はありましたが、連絡したところ
1ヶ所につき2500円だそうです。
したがって工賃が5万(20ヵ所)、拡張した穴に入れ込むメタルブッシュが1個500円、これが20個で1万。〆て6万…。
最初に買ったホイール値段と合わせると…
わはは!
なーんだ、まるっきり安くないじゃない!
というわけでジタバタしても始まらないので、来季までどうするかを持越しとして、
厳重にラップで巻いて保管となりました。
事後談
今季、早めに動こうとしたところ、作業を引き受けてくれる筈の工場が
「受注中断」という状況になっておりました。
さあ、困ったネというところから続きます。
Posted at 2008/01/04 02:30:12 | |
トラックバック(0) |
X3 | クルマ