• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kranzのブログ一覧

2007年09月07日 イイね!

台風9号と戦う??

前回、ちょっとシリアスなブログになってしまったので、今日は少々おバカなブログです。


台風9号、凄かったですね。
今回は寝ている間に過ぎたのではなく、活動時間帯に暴風圏に入ってしまった関係からかなりインパクトがありました。

仕事場の近くの道路では、まだ台風が遠くにあるうちから断続的な土砂降りで
道路冠水→水が引く→土砂降り→また冠水
と1日に3,4回繰り返していて、側溝工事の人たちも作業を放棄してただ見ているしかない様子でした。

又、この日は仕事帰りに講習を受ける予定でしたので、朝からクルマで行きました。なかなか有意義な講習会でしたが、案の定、帰りは強風で傘もさせないような状況です。

MGFなら駐車中に魚が泳げそうな状況になること請合いですが、さすがはX3、雨漏り皆無当たり前だよ)です。
おまけに少々の水溜りでも図体とロードクリアランスにモノを言わせて
楽々突破!
していきます。壊れるようなエアロパーツもついてないので、しばし
ウォータースプラッシュを楽しんで帰りました。

勢いで撮影しましたので手振れはご容赦…






<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=oOxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXLjEYGJBYuJLOSEhRXPKHlXbvu73Ci8GqIZgVPU2kkZpl94SkAfBf7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


X3のボンネットまで上がるってことはMGFならあらかた天井からかぶる事になりますね(大笑)


Posted at 2007/09/08 14:12:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | X3 | 日記
2007年06月21日 イイね!

後方視界

後方視界X3はSUVにしては車高が抑えられていますが、後方視界良好とはいえません。
真後ろともなると、大人でさえかがんでしまえば見えなくなります。

乗ってすぐに気になり、最初につけようと思ったのがバックカメラでした。
純正ナビ搭載車なので、カメラを買ってコードをさせば済むと思いきや、そうは問屋がおろしませんでした。
外部入力がなく使いにくい純正ナビですが、市販品に交換するために撤去すると、コンピューター診断ができなくなる等の問題が出るようです。
BMWは国産以上にコンピューター制御されているようなので触らない方が無難。
かといって別モニターをつけるのは格好悪くてイヤ、と思案していたら割り込ませるキットがちゃんとありました。
バックカメラと外部入力を両方入れられる優れものですが、少々高いのが難点です。でも背に腹は変えられぬってことで取り付けました。

ナビのソフト自体はパナソニック?らしくHDDなので表示も検索も速いです。
ただヒューマンインターフェイスがね…
オーディオ・コントロールと兼用なので繰り返しの操作が非常に多く、市販のナビに慣れているとだんだん腹が立ってきます(笑)
でも、すっきり収納できるので我慢、我慢…
Posted at 2007/06/21 17:22:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | X3 | クルマ
2007年05月20日 イイね!

3と3

3と3天気に恵まれた日曜日、県立公園に行ってみました。
筑波エクスプレス開業で発展著しい柏エリアです。
てんでバラバラな家族の要望を満たすには最適だったので選んだのですが、海岸沿いのウチからは高速を使うと遠回り、下道は渋滞覚悟、というアクセスの関係で今まで足が向きませんでした。
平日と変わらない時間に起きて動いたおかげで、すんなり駐車場に入れました。
3ツーリングのお隣です。
こうして較べるとボディラインは全然違うのですが、全体のフォルムのイメージはやはり3シリーズ…
あ、ナルホドⅩ3だ!
と妙に納得しました。

公園は広大で自然と人工物の配分もよく、心地よい空間になっています。今が旬のバラ園があり、秋には日本庭園の紅葉も楽しめそうです。
(公園の様子はフォトギャラリーにあります)
渋滞なしなら家から1時間少々、なかなか良い場所を見つけたと思います。
Posted at 2007/05/21 12:37:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | X3 | クルマ
2007年05月18日 イイね!

穴、落とし

穴、落とし通りがかりの更地です。
転回のために乗り入れたら穴があって車が沈みました
あらら、と思いましたが当然のように空転もせずに脱出。降りて覗くといい感じの穴ボコです。

おお、こりゃちょうどいい!
(↑バカの真似はしないで…)


早速一番深い部分にあわせてタイヤを落っことしてストローク量を見てみました。
(面白半分に撮った写真はフォトギャラリーの方です。)
X3は前輪直前に整流板のようなフラップが付いていて(ギャラリーに拡大写真あり)そこから地面までは2センチ前後、まずこれぐらいが実用限界の深さでしょう。
意地悪なアクセルワークを試みると、やはりFR配分らしく後輪を落とした時では空転が起こります。前輪の時には一切空転しませんのでBMWの駆動配分の基本をあらためて体感した次第です。

感想。硬いと感じる割にはよく伸びる。
もしかして乗り心地云々はダンパーのセッティングのせいかもしれません。

Posted at 2007/05/18 16:12:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | X3 | クルマ
2007年05月08日 イイね!

X3のことなど

X3のことなどいつぞやはMGFをレンジの横に並べましたが、X3も並べる機会があったので早速やってみました。
ほぼ同サイズのクルーガーです。ハリヤーより質実剛健な印象でマイナーながらコチラの方が好みです。ボディラインの処理や色で視覚的な差って結構つくもんですね。


さて、家族のレジャー使用を前提に購入したX3、荷物を積んで楽々高速移動できることは言うまでもありません。目線が高いので周囲も良く見えるし、欄干や防護壁越しに風景を楽しむことも出来ます。
ボディの大きさや取り回しまで含めウチにはちょうど良く
「うまいところにハマッタな」
と感じています。(幌馬車X3冬編はコチラ
目的に合っているので使い勝手は言うことなしですが、クルマ単体での評価はどんなものか、改めて考えてみました。

ハンドリングは◎
こんな外観と車重とは裏腹に意外なほど滑らかなコーナーリングが出来ます。4WDながら前で漕いでる感じがなく「これはFRか?」と思うほど。車重があるので軽快感は皆無ですが通常は「いい感じ」で曲がれます。
もっとも「ココだ!」と狙って踏むとズリッとリアが流れ瞬間的にDSCが介入してきます。これは慣れないと曲者で
「あとちょっとだけ待ってくれないかなぁ?姿勢がつくれるのに…」
と舗装路では思いますが、低μ路(雪道)でDSCを切ったら大舵角カウンターになって全然一発で収まらず、自分の未熟さと重量級に乗っている事を痛感しました。やはり必要な装置です。(笑)
エンジンは○
トルクバンドも厚くて良いエンジンですが、あと500回転回って欲しい。SUVなのでそれほど不満に思いませんがセダンならちょっと寂しいです。マフラーの音は良くない、少なくとも5千から上ではもっと抜けるようなサウンドにして欲しいところです。
トランスミッションは○
5ATですがシフトショック他不満はないです。どのぐらいコンピュータが学習するのか知りませんがアクセル開度と変速のバランスは悪くないでしょう。低速でのピックアップがちょっとやり過ぎの感もありますが、BMW流の演出と思えば「OK!」という範囲です。
内装△
質感がどうの、は割愛。子供と使う以上ある意味で「どうでもいいや」という割り切りも必要だと思ってます。必要にして充分、気にしたことがないので及第点です。革なのでゴシゴシ拭けるのは助かってます。
カーゴルーム×
問題はタイヤハウスの張り出し。
「これじゃぁ横にモノが置けないよ…」
もっと工夫・改善する余地ありありです。素人が見ても左右で3~4センチ弱は詰められそうです。奥行はともかく幅が狭いので積載に工夫が要ります。

総じてX3はハードウェアとしてよく出来ています。
乗り心地は批判の的ですが、個人的な感想は「ちょっと硬い」です。もっともあまり「緩い」とこの手のクルマはアクセルを踏めなくなるので、オーナーの乗り方で全く評価が変わるのかもしれません。直線でしかアクセルを踏まないならばこの硬さは不要、路面のうねりが縦Gとして断続的にかかってくる150km/hから上じゃなきゃ関係ないので、単に不愉快なだけかもしれません。

機会があればこの足回りをサーキットで走らせてみたいと思います。
今まで乗ってきた4WDと異なり、ペダルの使い方でアンダー傾向にもオーバー傾向にも持って行けそうなのでいろいろ試してみたいですね。
Posted at 2007/05/08 18:32:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | X3 | クルマ

プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation