• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kranzのブログ一覧

2011年04月26日 イイね!

食わず嫌い?

食わず嫌い?レガシィのタイヤを交換しました。

今回は車検にあたり様々なことを考えており、機能維持に重点をおいて極力コストを抑える方向で済ませました。
タイヤは誰が見ても「終わっている」状態なので交換必須。
コストカットのために思い切ってアジアン・タイヤを買ってみました。
自分なりにいろいろと情報収集した末に初アジアンとして選んだのは

ナンカン NS-2

ダンロップ・ディレッツァ、ピレリP7000のような1世代前のタイヤ(OEMらしい)や、ずっと気になっているバルム、最近良く耳にするクムホ。
無難なフェデラルから、ワンリ、ケンダetc聞いたことも無いようなタイヤメーカーまで。
215/45R17は、17インチのスタンダードともいうべきサイズなのか、あらゆるメーカーが作っていて選り取り見取り、おかげさまでかなーり廉価版やアジアンタイヤに詳しくなりました。

自分なりの結論から言っちゃうと、素材産業では日本は世界最高だと思います。
タイヤなんてゴムそのものですから、品質からしたら国産タイヤに優るものは世界中探したってないわけで、そこをコストとの兼ね合いでどこまで下げていくかが安いタイヤ選びの面白さです。


「NS-2」思ったより良いです。
「これは…いままで食わず嫌いだったか!」と正直に思いましたねぇ。
年間走行距離は3000キロ以下、高速200キロ以下という現状のレガシィで使う分には充分です。


でも…MGFに履かせることはないです。
X3には…履かせないだろうなー。




Posted at 2011/04/26 18:29:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2011年04月25日 イイね!

車検終了

車検終了レガシィの車検を終えました。
いろいろ考えた末に通しました。早いもので5回目の車検になります。

以前にアップしたバッテリーとタイヤはこちらで交換し、オイル交換と電動ミラーの補修を依頼しました。点検整備、諸費用、補修を含め約12万でした。
最初の車検はともかく、10年落ちも5年落ちもクルマにかかる費用は大差ないというのが、3台体制5年目の実感です。壊れるヤツは新車だって壊れるし、壊れないヤツは壊れない。
結局のところ、どういうコンディションで維持するか、という点に尽きると思います。
新車のような綺麗な状態を保つには日々のお手入れや清掃がかかせませんし、塗装を守るには神経使わなきゃいけません。きっちり動けばそれでよい、というなら水と油とゴムをちゃんと交換してやるだけで充分です。

ひとつ言えるのは
いじればいじるほど、維持するには金がいる
(早口言葉じゃありませんよ)
いじるということは、バランスを崩すということ。崩れたバランスを保つのには、それなりの余分な費用がかかるということですね。

自分好みに徹底して仕上げるか、何もいじらないか…飽きずにのるコツかもしれません。
Posted at 2011/04/25 10:56:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2011年03月03日 イイね!

車検だって…

車検だって…レガシィの車検が目前です。

実は「次まで乗っていないだろう」と思ったので前回の車検時はほぼスルーしました。
今まで4-5年を周期として車を買っているので漠然とそう考えていたのですが、自分を取り巻く諸事情を鑑みると「車検継続」しかありません。となると自分で出来ることはやっておいた方が良いので、奥さんと車を交換してまずは状態を見てみることにしました。
2日ほど乗り回し、久々に洗車もして汚れを落とすと、まあまあ見栄えします。ブリッツェン専用の特別色ですが案外しっかりしているもんだ、と感心しました。樹脂部分を塗りなおしたのが効いてますね。

しかし中身は劣化してるなぁ…

1年ぶりぐらいに乗ってみると手を入れたい所は結構あります。救いはエンジン・ミッションが好調なこと。古いターボ車らしいタイムラグも味わいと思えばOK、ツインターボは2枚回れば加速抜群、最悪の燃費です。
足回りは全然踏ん張らずフニャン、ユラン。ボディはそう緩くなってないので、ダンパー、更にブッシュとマウントを換えれば見違えるようにピシっとなるでしょうが…。

お買い物&送迎車として月に2-300キロ、年間3000キロで長距離は出番なし、平均車速推定15Km/hという現状からして不必要なところは省いて車検に備えることにします。

まず写真のところから、ですな。
Posted at 2011/03/03 10:43:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2009年04月07日 イイね!

桃栗三年、B4九年…

桃栗三年、B4九年…4月になり新年度が始まりました。

仕事関係は3月31日と4月1日で特に変化はなく、ちょっとした委託業務とかナンタラ委員なんてものの期間延長が決まったぐらいです。
今週からは新学期、さらには交通安全週間も始まります。
クルマでお出かけの際はより慎重に…

さて、3月末にB4が4回目の車検を迎えました。早いモノで9年経過です。
思い返せば10年前のモーターショウで発表され

おお!なんて格好いいんだーっ!

とスバルらしからぬ佇まいに驚いたものです。
そのまんまの形で翌年度末に限定発売、勢いだけで買って全額ローン)しまいました。一切いじらず、フルノーマルで乗っているのはこのクルマのみ。
X3が来てファミリカーの座こそ降りましたが、使用頻度はNo1!
半径10キロぐらいを連日走り回ってます。(by奥さん)

10年という節目を超えることが決まったので今回は少し手を入れました。
目立つ傷の化粧直しと少々のメンテナンスです。

小さいところを見ていくときりがないのでエクボは無視。
大きな凹み・傷(手のヒラ以上)は板金・塗装
退色した樹脂パーツ(エアインテーク、リアスポイラー、前後バンパー)の再塗装
接着剤で補修していたドアミラーの交換
油脂類(エンジン、ATF、ブレーキ)の交換
限界にきたリア・パッドの交換

板金塗装で25万、部品代が5万。これに車検に関わる代行・整備費用・税金(13万)、ショートパーツを加えてざっと45万。

ここまでやったらダンパー・ブッシュまで手を入れて、完全に甦らせる手もありますが…すでに結構な出費になった上、いつまで乗り続けるかも合わせて今後の検討課題としましょう。

すっかり艶やかになった外観に一番喜んでいるのは奥さんです。
連日乗るので愛着もあるし、このクルマの見切りに関しては車幅ギリギリのすれ違いも、鼻面回すのも上手いもんです。
習うより慣れろの言葉通りとなりました。


今回の車検にあたり残念だったのは、長年お世話になってきた営業さんを通せなかったこと。定年の噂は聞いたので引き継ぎの連絡でも来るか思ってましたが…
時間切れになってしまったので、近くの修理工場で一括依頼となりました。
Posted at 2009/04/07 18:31:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年04月09日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換レガシィのタイヤを交換しました。
近場の送り迎えしか使わない現状でも、さすがにもうダメ!なタイヤでした。
用意はしていたものの、なかなか交換に行けず延び延びになっていました。
交換はいつもながらタイヤ館です。

ご存知のとおりブリジストンのお店なのでRE-11の事(宣伝?)も聞いてきましたが、本当に聞きたかったのはRE-01Rの方です。昨年中に生産は終わってしまっているので、流通在庫のみ。まあ、サイズがあれば購入可能です。RE-11のようなフェイスは左右非対称で組替えできないので、経済的じゃありません。
困りましたねぇ…。

さて、今回B4に履かせたのはミシュラン・パイロット・プレセダ(PP)です。以前のパイロットスポーツ(PS)に較べるとコンフォート寄りですが、今の使い方ならコチラの方が良いでしょう。
たらーっと試走してみました。
MGFに履かせた時はニューブランドでしたが、その後プライマシーと並ぶ売れ筋になっているようです。インプレはパーツレビューにあげておきますが、概ね予想通りです。MGFより遥かに重たいレガシィでも腰砕け感は気にならなかったので、もしかするとサイドウォールが硬めになったのかもしれません。
Posted at 2008/04/10 14:47:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation