• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kranzのブログ一覧

2008年08月29日 イイね!

2008夏休み その3 番外編1 クラッチ抜けた!

2008夏休み その3 番外編1 クラッチ抜けた!しのいサーキット(夏休み その1)からの帰路のこと、

クラッチが抜けました

床まで張り付いて戻りません。当然、立往生です。
帰路、時々でクラッチペダルの戻りが悪くなり、つま先で引っ掛けて戻して運転していました。途中で下を覗いても

撤収中からの大雨でさっぱりわからん

という状況でした。一応は自走するので、同じ方向の参加してくれたお友達に併走をお願いしておきましたが、ナント、分岐で別れた10分後の出来事でした。

信号で停車した状態で抜けてしまったので、取り合えずセルでドン!とつなぎ20メートルほど移動しました。まずはジャッキをかけて下に潜ります。

なんか垂れてる…
前と後ろと…


マスターシリンダーは減ってはいるものの空っぽにはなっていません。
ギアは入りますが、クラッチ操作が出来ないのではお手上げです。

クルマのダメージも心配ですが、何より翌日からは家族旅行です。
早朝出発予定でホテルも予約済み、子供たちとの約束でもあります。

なにがなんでも帰らねば!

すぐに積載車を呼びました。
お盆で混んでいるかと思ったら、30分程度で到着。
「この時間は皆さん出発された後なので、逆にこの辺りは空いているんですよ。午前中ですね、出動が多いのは」
だそうです。
残り20キロで力尽きたため、2時間のタイムロスで帰宅できました。
いつもお世話になっている方に一報を入れましたが(お休み中にスミマセン)
まずは旅行優先、MGFの件は戻ってからになりました。(続く)
Posted at 2008/08/29 12:09:09 | コメント(15) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2008年08月08日 イイね!

久々に…

久々に…来週のイベントに備え、久しぶりにMGFに火を入れました。
(ちょっと事情があって離れた場所に置いてあるので、以前ほど頻繁に乗れなくなっています)

調子をみるついでに、ぐるっと首都高を走ってきました。
夜で暑さはまだましですが、べたつく空気は心地よいとは言えません。
オープンで走りましたが、河川を渡る際のドブ臭いこと!
うーん、こんなに臭ったか??
エアコンのスイッチを入れたところ、予想通り

熱い風


が出てきます。
こりゃ来週のリエゾン区間が思いやられます。



そして、ガス補充に行ってビックリ!価格が上がったのは知っていましたが、満タンで

1万円でおつり無し!

ですよ…。
確かにカラッケツ状態で行きました。
MGFを買って以来、満タンにした回数は数え切れませんが初めての事です。
大食いのX3には毎度泣かされますが、改めて燃料高騰を実感した次第です。

結構、継ぎ目で跳ねるのでエアチェックしたところ2,5ありました。
RE050ばっかり乗ってるのでRE01Rのシャープな感触、いいなー、と思いました。
(RE11はどうなんだろう)



Posted at 2008/08/08 18:53:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2008年04月11日 イイね!

買っちゃった!

買っちゃった!とうとう買ってしまいました!
やっと手元に届きました。
いろいろ触りまくって決めたモノです。

長かった…
ステアリングを交換する決意までにはかなり前置きがありました。

MGFにはABSと助手席にもエアバッグがついたセーフティパッケージ(確か)というオプションがあります。
うちのもそうなのですが、それがここ数年の懸案でした。
なざなら、スポーツ走行を繰り返すうちに純正のステアリングの印象がちょっと鈍く、もっとクイックに切りたくなってきたためです。

「それならとっとと換えればいいじゃない?」

と言うなかれ

わざわざ安全装備を外すなんて勿体無い!
(保険のからみもあるし…)

散々安全性とフィーリングのハザマで悶々とした結果、今回のクラッチ交換で吹っ切れました。

もう、フィーリング重視で行こう!
(どうせこのところ助手席に人乗ってないし)

パッケージで薄々見当がつくと思いますが…詳細は後日。

Posted at 2008/04/11 18:14:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2008年03月25日 イイね!

お不動さんからの復活

お不動さんからの復活修理完了の知らせを受けて、仕事を切り上げて横浜まで行ってきました。
伺うのは昨年末の車検以来なので、それほど久しぶりという訳ではありませんが、印象が違ったのはたぶん普段より空いていたからでしょう。いつも床が見えないほど入庫しているのですが、今日は見えました。

文字通り何から何までお世話になっているスーパーメカ氏と雑談、ショップとして取材を受けた記事が掲載された雑誌を見ながら、サーキットテストの話など、とても興味深い話を聞きました。

さて、今回の立ち往生の原因は

クラッチディスクの破損

でした。とても、その場でどうこう出来るシロモノではありません。
現物(ブログ画像です)を見て、あまりにお茶目な壊れ方に笑っちゃいました。

へぇー!こんな所が壊れたんだ!

ちなみにクラッチディスク自体はまだまだ使えるそうです。
スポーツ走行中、ダウンシフトではお構い無しに繋いでしまうのでその所為かなぁ…
詳しい状況や衝撃?の写真などは整備手帳で紹介しておきます。
結局エンジン、ミッションを降ろすという重整備になってしまいましたので、これを機に交換したパーツがあります。
順次パーツレビューを挙げるようにしますね。
Posted at 2008/03/26 15:39:13 | コメント(15) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2008年03月21日 イイね!

積載車でGO!

積載車でGO!先日MGCCの大平山ツーリングに参加した帰りのことです。
東北自動車道を走行中に唐突にギアチェンジが出来なくなりました。
前が詰まったので4速に落とそうとニュートラルにした途端でした。
ガコ、ガコ
わあお!どこにも入りません!
即座に路肩まで移り一旦停止しました。

エンジンはすこぶる快調なのでミッショントラブルは間違いなし。
まったくギアが入らず立腹していたときに、力任せに押したら妙な手応えで1速に入りました。
よっしゃ!
とりあえず路肩から脱出です。
久喜ICまで2.5キロほどの地点、油温計をにらみながらの1速35km/hで走行です。
途中一緒に参加したhaya04さんが手を振ってくれましたが、合図を返す余裕がありませんでした。その後久喜ICへの分岐直前でoctgonさんを始めとするMGA/MGBのお兄さん方が颯爽と走っていかれました。
旧車が元気で最新型(笑)が故障とは情けない。

久喜ICを出た広くなっている部分に停車。どうにもギアが入りません。
リンケージがずれたか、クラッチワイヤーか?
と思ってパンタグラフかけてもぐったり、センターコンソールを外したりしましたが皆目わかりません。やむを得ずJAFに依頼。
ナビで確認すると、自宅までは70キロ近くあります。
「ウインチついた積載車で来てね。レッカーは距離があるから無理」
「会員様なので5キロまで無料、それ以上は1キロ600円になりますが?」
ろくろくさんじゅうろく…36000円!? 高いなー!!
でも積載車で取りに来るにしても、レンタカー借りて仕事休んでじゃあ同じです。覚悟を決めて依頼しました。
待つこと40分。業者さん到着です。
非常に丁寧な作業でフロントリップを傷めないように車両側はワイヤーではなくナイロンバンドで固定してました。

久しぶりに積載車に乗りました。雑談しながら2時間半ほどかかって無事に自宅駐車場に到着です。(その2に続く)
※ 当日、アドバイスを貰おうといろいろな方に電話してしまいました。皆様ご迷惑をおかけしました。
Posted at 2008/03/23 16:53:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ

プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation