• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kranzのブログ一覧

2016年05月24日 イイね!

任意保険の更新案内が…

任意保険の更新案内が…MGFの任意保険継続のおハガキが届きました。

ウチは三井ダイレクトですが、インターネットで保険契約を始めた時には

「こんなもんで信用できるんかな??」

と思ってました。従来の東京海上との価格差にクラっときて契約申し込みをしましたが、最初は4万ぐらいでした。

「おお!1日あたり100円じゃないか!」

これなら何も文句はないだろうと、嫁さんに見せました。

「へ~安いのね。」
「そうだ。MGFは金がかからないクルマなのだ。」


以来、毎年下がって、今年は1万を切りました。

「ほれ、とうとう1万切ったぞ!1日30円だ。駄菓子より安い!」

「ふーん、修理代は?」

「乗ってないから大丈夫だ!」

「置いといても壊れるって言ってたじゃない」

「…」


うーむ、つまらん事をおぼえているなぁ。
目立つ行動は避けよう…




Posted at 2016/05/24 10:27:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2015年06月12日 イイね!

MG-Fってまさしくイギリスのスポーツカー

MG-Fってまさしくイギリスのスポーツカー最近のスポーツカーに関してネット上でいろいろ読み漁っていて、偶然にMGFの論評記事を見つけました。まさしくわが意を得たり、って感じです。

デビューが1995年、最終モデルが2010年。
ローバージャパンから、ローバー日本へ。
そして破綻、さらにはブランド買収。

途中からオーナーを呆れさせるほど企業的には紆余曲折のあったローバー・グループですが、MG-Fは正しく英国製スポーツカーとしての手法を踏襲して作られたことが書かれています。
既存パーツの組み合わせ、内装に見る英国気質、ツメがあまいというかいきなり割り切ってしまう設計…
バックヤードビルダー、キットカーのお国柄、そんなことを思い出しながら、記事を読んでました。

そういえば、アルファロメオはFFになっても「楽しい車」を目指して作っていると感じます。FRじゃないからなぁ…なんて思われた20年前からFFだって運転は楽しいんだよ、と言わんばかりのハンドリング、ホンダがリアルFFスポーツを突き進んでいくときに、速さではなく楽しさをあきらめなかったアルファロメオ。最近のアルファは全然知りませんが、きっと今も楽しいんじゃないかな?

だって、それがアルファロメオなんだから(笑)
MGが最後まで量産スポーツカーメーカーであったように…


お時間あればどうぞ
ネタ元



Posted at 2015/06/12 13:47:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2015年04月11日 イイね!

MGFのホイール TE37編 その3

MGFのホイール TE37編 その3TE37にして試行錯誤の結果、自分なりに乗りやすいと思える一応のセッティングも出ました。

それなりの試行錯誤は必要で、最初はお勧めセッティングから始まります。自分の場合、最初からこうしたいというモノはあまりなく、乗ってからこうしたいと思うところが出てくるタイプです。


しばらく乗ってスーパーメカK氏に「踏んだときに○○なので、もっと○○にしたい」のように、感じたままを言葉で伝えると、上手く翻訳してクルマに反映させてくれます。
またまた走って、「○○はいいんだけど、今度はこっちが○○」
うまく伝えられないときには同乗走行で、「今の動き!」と説明することもありました。

引渡しの際に丁寧に説明してもらうのですが、残念ながら半分ぐらいしかわかっていません…
微妙なサジ加減とノウハウによって、少しづつ変わっていき4、5回目で今の状態になったと思います。


参考までに前後異径のインプレ

頭の入り方はアライメントによる部分が大きいので、TE37にしたからといって変わるものではありません。でも、ホイールの軽さは誰でも実感できます。軽く転がる感が純正とはまったく違うので、クルマ自体が軽くなったような感じになります。
前過重がかかりやすいかというと、理屈の上ではそうなるはずなんですが、たいして実感できません。ブレーキングによる過重移動の前では微々たるものなんだと思います。
もっとも顕著なのはリアの踏ん張りですね。後輪が踏ん張るのでスピンモードになりにくく、かなり安心して踏んでいけます。立ち上がりのアクセルオンが早くできるようになりました。
高速道路では駆動輪が大きいせいか、結構イージードライブです。それに滑らない安心感、というのは大きいと思います。


画像のMGF、奥はAsh号です。
この2台外観もそっくりですが、チューニング内容も似ています。

違うのは足とブレーキ周り。
自分はサーキット、Ashさんはジムカーナをメインとしていました。
本庄サーキットでご一緒したときのものですが、乗り比べてみると

ほうほう、なーるほど!

言葉で伝わらないものも、乗ってみると良くわかる。
すごく楽しかったし、いろいろ勉強にもなりました。

Ash号は立ち上がりが早く小回りが効く。
ウチのFはブレーキを遅らせて、早めにアクセルオンできる。
もちろん2台ともK氏にお願いしています。
良い悪いではなく、セッティングというものの差を実感できました。

Posted at 2015/04/12 01:12:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2015年04月06日 イイね!

MGFのホイール TE37編 その2

MGFのホイール TE37編 その2PCDチェンジャーを手に入れて選択肢が広がったので、早速いろいろとやりました。(やらかしました?)
画像は前回と同じ白のTE37、撮影も同日です。
横から見るとわかりやすいですが、前後異径なんです。車高も合わせた直後なので、これで一応自分なりの完成形です。


その1 16インチ
TE37(ガンメタ)16インチ  かなりきれいな中古を購入、DNA GPがついてました。見た目はかなりよいものの、ステアリングを大きく切るとスリスリしました。

「あんまり目いっぱいまわすことないから、まあ、いいや。」

早速あちこちツーリングへ行きました。
高速道路はすごくいいです。ふらつくことがなくハンドルに軽く手を添えるだけで、楽に走ることができます。ワインディングもいい感じでした。3速、4速の箱根ターンパイクのようなところでは気持ちよく走ってくれます。が、タイトコーナーが良くない…。丹沢のヤビツみたいなところは辛いです。しかもゴッ、ゴッ、とタイヤウォールをすりまくりでした。数度のツーリングとスポーツ走行のあと、なんか違うとなり、タイヤ交換もすることなく売却しました。


その2 17インチ
ロードスター乗りの後輩から借りました。

「いやあ、やっぱ17インチでしょ!」

という口車に乗せられて、CN28の17インチ。ホイールアーチに全然、隙間がありません、下がりきったハイドロの状態で、しかも馬鹿でかいホイールが付いてる絵柄を想像してください。
クリアランスのなさはレーシングカーのようです…
乗り心地はそんなに悪くないですが、交差点で曲がるたびにスルのでまともに走れません。
試しに借りて、2日間ぐらいで返しました。

その3 15/16 前後異径
16インチでしばらく乗っていましたが、サーキットではアンダーが強くでてしまい、私ではアタマを上手く入れることができず四苦八苦。往復の道中は楽ですが、肝心のスポーツ走行が楽しくない。
そこで思いついたのが前15インチ、後16インチというエリーゼのセッティングでした。

気持ち前下がりで前過重をかけやすくして15インチで回頭性を良く、後ろは16インチで踏ん張る

そんなにうまくいくの?って感じすが、概ねこのとおりになります。
もちろんアライメントや車高はスーパーメカK氏にお願いして、何度か調整してもらいました。
この頃は走行会に行くたびにいろいろ試したり、大きなイベント前にはかならずアライメント調整したりして、とにかく自分仕様を目指してました。
Fの挙動に慣れていったこともありますが、とにかくあんまり怖くない楽しいクルマになりました。
Posted at 2015/04/06 13:33:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2015年04月03日 イイね!

MGFのホイール TE37編 その1

MGFのホイール TE37編 その1わたくしがTE37を履いていたころの画像です。
オフ会や貸切走行会などで、もっとも活動的だった頃です。
あちこちにお邪魔してましたので、皆さんの目にとまる機会が一番多かったかもしれません。

スポーツカーは白!

と意気込んで探したのが白のTE37です。
うわさに違わない軽量ホイールで、タイヤ交換に行くと近年のビッグホイールに慣れた店員が

「おお、軽い!」

と驚きの声を上げてました。

ちなみに名前の由来通りの3,7キロではありません。忘れてしまいましたが4,5キロぐらいはあったような?
ホイールの選択肢が広がり、エンケイでもBBSでもワタナベでも良いのに、レイズというある意味でもっともありふれたチョイスでした。
PCDチェンジャーによってワイドトレッドになり、結構精悍な感じになってかなり自己満足しました。

Posted at 2015/04/03 11:25:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ

プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation