• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kranzのブログ一覧

2010年07月11日 イイね!

早朝ツーリング

早朝ツーリング先週の日曜はまじめに仕事をしたので、今週は早起きして遊びに行きました。
時々日はさすものの曇り空の中、幸い雨にも降られずに帰宅できました。




集合5時
解散8時30分

クルマと向き合う走行約1時間

緊張と弛緩の3時間あまり。

濃縮された時を過ごすことができました。


ツーリングの模様
Posted at 2010/07/12 18:06:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2010年07月09日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換ホイールの変更に伴い、タイヤも交換しました。

タイヤにはこだわりを持っている方ですが、今回は大いに悩みました。
実は内心ではAD08とほぼ決めていたのです。
RE11は組み替え不可のため却下となり、以前履いていたAD07の好感触から左右対称な後継モデルにしようと考えてました。
ところが!

AD08高い!NEOVAとしたら高すぎる!(スイマセン)

まあ、POTENZAと並ぶハイグリップの双璧ですからね。それにしたって今までの伝統ってものがあるでしょう。

NEOVAは結構安くて、グリップこそ少し落ちるけど、コントローラブル

これこそNEOVAだったのにあっさり価格で今までの常識を覆してくれました!
ホイール交換&インチダウンしてのタイヤ交換なので、気にいらなければ元に戻すかもしれず、その場合、前15/後16で買いなおし&組み換え…
うーん、もしものコストを考えるとAD08は手が出せない。

この際、価格重視でいってみよう!

プロクセスR1R

安いです。びっくりするほど。
通販ですが製造年度の新しいヤツが届きました。しかも国内生産品。持ち込み交換で工賃足しても4万そこそこ。

あれ、もしかしてコストパフォーマンス凄くない??


山に2回行きました。(ドライとウェット)

「………なんだろう、この独特の違和感…」

噂はかねがね聞いてましたが、なんとも評価のしがたいタイヤです。
インプレはパーツレビューに上げましたが、ウェットでは最高に気持ちよく走れました。
ドライでは気持ち悪いです。滅茶苦茶グリップするゴム草履で全力疾走している感じです。

ムニョムニョしながらグリップしてるけど、いつズルンといくかわからない」

クローズドコースで試さないとホントのところはわかりませんが、おいしいところを巧く使えないもどかしさが残りました。

結論 

このタイヤは人による



Posted at 2010/07/09 12:34:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2010年06月24日 イイね!

愛車 近影

愛車 近影パーツ交換と重整備に伴い、足元も換えました。
だいぶ見た目がスッキリしたと思います。

今までの前15インチ、後16インチのTE37(プロフィール画像)から、前後15インチにサイズダウンしました。
以前から持っていたMGF用ホイールです。

見た目普通なんだけど、ちょっと拘ってる感

が醸し出されていれば狙い通りなんですけどね。


さて、今度のホイールは純正品なのでPCDチェンジャーなしの装着となり、トレッドも左右で各20ミリ小さくなります。
小径化はローギアード効果も期待して望むところなんですが、トレッドの減少がどうでるか…
先日、お山を走った限りではマイナス面は感じませんでしたが、100キロを超える速度域のコーナーリングで試してみたいですね。高速コーナーで不安が出るようならリアにスペーサーをかますという算段をするかも?

とりあえず、いまは

くるりん、ぱっ!

の挙動を小気味良く感じています。
あと30kgぐらい軽量化できれば大分面白いことになりそうです。
ドライバーが5キロ引き受けるとして、クルマで25キロ。
先人の記録を紐解きながら、どこを削るか作戦を練ってみます。

あ、そうだ。
リア・スポイラーいかがでしょうか?
高速走行では相当効きます。というか、MGF同士なら多分負けません(笑)
BRG純正色に板金屋さんで塗っています。
欲しい方はメールください。
※直付けです。トランクに穴あけないとつきません。
Posted at 2010/06/24 11:22:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2010年06月02日 イイね!

ひとりごと  (オーナーの心意気)

ひとりごと  (オーナーの心意気)オフ会では様々なMGFを拝見します。
時にはオーナーにステアリングを任せていただく機会に恵まれることもあります。
そうした時、常に感じるのはオーナーの個性。

「MGFをこうしたい!」
という心意気を運転していて感じられるクルマだということ。何度か車検を通った個体は尚更です。
セキュリティはがっちりのクセに、電子制御は燃調とABSのみという’90年代ECU。
そのおかげでパーツを変えると効果を体感しやすく、どういじったのかが個性として反映されているのでしょう。
ツーリング系、ビュンビュン系、クルリン系
同じクルマでもパーツ次第でこんなに変わるんだ、とその差に驚きます。
こうした事に正解はなく、しいて言えば「気に入れば正解」でしょうか。

MGFに関していろいろとイジリはじめて10年近くになりますが、改めて思うことは
ノーマルの凄さ
です。あらゆる場面で及第点を取るメーカーセッティングを超えるセッティングはないと思います。(なので、MGF以外は「吊るし」です)
自分好みにするということは、どこかを伸ばす一方で、どこかを犠牲にしているわけで、必ずしも良い面ばかりではないと思うのです。
今回、移植した部品を駆動系のパーツレビュー載せるにあたり、改めて考えてしまいました。いずれも車の性格に大きな変化をもたらすパーツです。もし、ご覧になる際には「コーナーリング・スピードを上げる」という点からみた評価だということをお忘れなきよう…パーツ・ドナーの方のインプレも合わせて見ていただくと、わかりやすいと思います。(画像もお借りしています)

納車された年、群馬から長野までのロングツーリング。幾つも山を越え、伊香保から湯田中までひた走りました。どこまでも走りたいと思ったものです。
楽しい部分までの往復を考えると、いまの相棒ではシンドイなぁ。(草津から横手山までなら喜んで行きますが)いじるというコトは、そういうコトなんです。

クルマはいじらないのが一番!

Posted at 2010/06/02 09:00:18 | コメント(15) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2010年05月30日 イイね!

早起きツーリング

早起きツーリング早起きして、山に登ってきました。

天候は小雨ときに曇り、路面はウェットでたまにドライというところ。
決して恵まれた状況ではありませんが、リニューアルの効果を体感することが出来ました。
移植したパーツ、新品購入のパーツ、それぞれある程度のところまではつかめたと思います。
(説明がまとまったら、順繰りにアップさせていただきます)

久しく「走る」ことをしていなかったので、アドレナリンのでる感覚がとても新鮮。
我ながら、かなり集中して運転してたと思います。

とにかく、楽しかった!


ツーリングの模様はフォトギャラリーにて
Posted at 2010/05/31 12:34:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ

プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation