• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kranzのブログ一覧

2006年10月31日 イイね!

ツメ折り 動画

過去ネタで恐縮ですが、以前にフェンダーのツメ折りをしたときの動画が出てきました。力技でグイグイやってる様子がわかると思います。いきさつなどはこのあたりを読んでもらえればわかると思います。
力がかかると結構広い範囲でたわんでますねー。
これ見ると、機械があれば自分で出来そうですよね。
でも、ワタシはこんな力仕事はゴメンこうむります、ハイ。
途中で止められないしー、失敗したら気持ちも凹むしー。
それにしても、やっぱり鉄板薄いなぁ…(笑)
<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=7,0,0,0" width="340" height="386" id="mcc0" align="middle">




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=V8rFdfgR2olEKcM8_4XfDOR8jt7q4yjvp4Fo.D_ATHLWL_bPqEQGqpg7dI/zcTk/JpXPN8cZkkbgP4lbfAk4_ti6" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>
Posted at 2006/10/31 16:29:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2006年10月26日 イイね!

おお!ついに出ますよ、新型ローバー!?

おお!ついに出ますよ、新型ローバー!?すったもんだの末に、上海汽車に渡った「ROVER」ブランドが「ROEWE」として復活するようです。詳細はココを読んでください。

ローバー75のモデルチェンジかと思いきや栄威750という新型車だそうな。
パワーユニットは別ソースで2,5L&1,8LのV6となってました。
間違いじゃなければ1,8L-V6とはまた妙な組み合わせを作ったものですね。
どうやっても2,5Lユニットと互換性が取れない気がするんですが…

記事では
「市場での主なライバルは、クラウンやアウディA4」
となっていますが、少なくとも日本ではベースのローバー75ってクラウンやA4のライバルにはなってませんよねぇ。まあ、大陸にはそれなりの事情があるのでしょう。

ついでにこの勢いでMGFのパーツを作って、しかもすっごく安く完成して、1000円均一ぐらいで買えたらいいなー(笑)
Posted at 2006/10/26 23:13:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月24日 イイね!

どーすんでしょう?

どーすんでしょう?全然、MGFに触ってないです…
雨もたくさん降っていたし、内部の確認しないといけませんね。
今晩あたり見てやらないと…。

先日、栗拾いに行きました。大きな農家でウロウロしていたら納屋の中にご覧のような車を発見。遠目には車とわからないぐらい、目立たずに鎮座してました。
ナンバー灯のところでかろうじて
ダットサン
の文字が確認できました。前が確認できないのでなんだかわかりませんでした。
ダットサン110ではないかなー?

こんな半端な写真でわかる方、教えてください。
しかし、レストアするにしても状態は非常に悪いですよねぇ…

Posted at 2006/10/25 12:31:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月23日 イイね!

あかとんぼ

あかとんぼちょっと前の休日です。
近所の公園で子供と縄跳びの練習をしていたときのこと。
目の前をトンボが飛んでいました。

アレ?こんなところに?

見れば結構アッチコッチにいます。
不思議に思ったのですが、考えてみれば公園には水場がありますものねー。

子供を撮る為に一眼持参していたので撮影を試みました。
先日衝動買いしたレンズです。
でも、不精してAFのまま撮ったのでピントが甘いですね(汗)

昨日は飛んでいませんでしたねぇ。街中の秋も深まったということなんでしょう。

Posted at 2006/10/23 22:46:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月17日 イイね!

シャシダイ データを考える

シャシダイ データを考える先月の夜会の時にシャシダイにのせて体力測定してきました。結果や感じたことはこのあたりを見てもらうとして、本題です。

せっかく計測したのですから、それをどう活かすか考えてみましょうよ。(笑)

とはいうものの素人の悲しさ、あさはかな考えをさらけ出してしまうかもしれませんが、そこはご愛嬌と思って、やさしく教えてください。
さてさて、体力測定の結果、意外なほどトルクフル&パワフルなエンジンであることが実証されました。
皆さんなら、実際に目一杯で走らせるときにはこの特性をどう使います?
ここからはまったくの私見です。しかも、大して上手くないレベルでの話。

ここまでフラットなトルク特性だと無理にレッドゾーンまで引っ張らなくてもよい気がします。ストレートエンドが迫ってるときに上まで引っ張ることで、ブレーキ操作以降の全体が忙しくなるなら、早目にシフトアップして、ゆとりあるブレーキ操作に入った方がいいんじゃないかと思います。
具体例では8月のヒーローサーキットでの走行会。MGFvvcの場合ストレートエンドでは6000rpmを超えてます。このコーナー、奥が深いので進入でこそ一旦アクセルを緩めますが、途中で踏む増しするような感じになります。このときに引っ張ったまま入るか、早目にシフトアップして入るか、の違いだと思ってください。
参加された方々は、皆さん最初は引っ張るんですが、後半はギアを上げて走っておられるようでした。しかもその方がタイムにはよい結果をもたらしているようです。トルクがあまり変わらないから高いギアでも加速するし、何より緩めた時の減速幅が小さくて済むのだと思います。
私はというと、差がなかったです。(笑)むしろパーシャルスロットルでも「緩める・踏む」の動作が大きいようで、ギアが低い方がクルマが反応してくれて感覚には合いました。ただ、その分だけ無駄に減速してるともいえるので、高いギアをちゃんと使った方がよいのかもしれません。
今まで、とにかくレッドまで引っ張ることを最優先にしていたので、今後はひとつ上のギアで速度を維持する走り方を試みてみたいと思います。
Posted at 2006/10/17 18:19:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ

プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/10 >>

1 2 34 567
8910111213 14
1516 1718192021
22 23 2425 262728
2930 31    

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation