• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kranzのブログ一覧

2006年11月27日 イイね!

オフ会行きました。

オフ会行きました。昨日、箱根でMGFオフ会に参加しました。
当日の模様は後日ギャラリーにアップします。
少々怪しい天候もなんとか昼過ぎまでは持ちこたえ、MGFオーナーの方々と高原のオープン走行ができました。
いつも思うのですが皆さん大事にしてますねぇ。デビュー10年を超える車ですから、単に置いておくだけでも壊れていきます。それをこういったコンディションで維持しているんですから…皆さん好きなんでしょうw

箱根ターンパイクは登りはどうってことないコースですが下りは危険ですねぇ。
昨年オフ会で走ったときよりもブレーキ強化のおかげで安全マージンは明らかに増えましたが、ばんばん走ろうという気にはなれませんでした。

伊豆スカイラインは爽快でした。
途中一時は陽射しもあり、顔はちょっと寒く足下は温かく、海が見えて、富士山も見えて…
「あー、オープンカーで良かった!」
という至福の一瞬もありました。なにかと不便・我慢を強いられるオープンカーですが、この一瞬の為にオープン乗りの皆さん乗ってるんではないかと思います。


伊豆スカイラインは舗装も良く適度なワインディングはMGFにはうってつけ。さらーっと流せば自然に頬がゆるみます。(笑)いつまでも走っていたくなるような時間でした。
本格的な冬の前にほんの僅かな時間でしたが、濃厚なオープン走行を楽しんできました。

コレだからオープンはやめられない!のですよ。

Posted at 2006/11/27 16:07:07 | コメント(7) | トラックバック(1) | Fマニア | クルマ
2006年11月25日 イイね!

退院しました!

退院しました!なんと、昨日いつもお世話になっているKさんから、作業終了の連絡が入りました。半ば「オフ会は別の車で行くか…」などと思っていたところなので、望外の喜びで早速引取りに伺いました。日程的にかなり無理してもらったようで申し訳ないです。
で、今回の原因ですが結論から言うと
ハブじゃなかった模様です。足回りのボルトの一本が曲がっていたことが原因でした。
「模様です」というのはアレだけの衝撃を受けたのだからハブも「ダメージなしとは言い切れない」という事なんです。昨日試走をかねて帰りましたが当面はこのままでも大丈夫そうです。

今回破損したパーツは整備手帳の方にのせました。
原因はスピンしてまともにホイール側面を縁石に当てたことです。ハブが壊れてしまうよりは力が逃げてくれて良かった訳ですが。たった1本のボルトでもこんなに挙動は出鱈目になってしまうわけです。もっと早い段階で気がついていれば被害も少なくて済んだかもしれません。
今回の教訓
定期的に足回りの点検をすることを強く推奨します。

では、箱根でお待ちしております!


Posted at 2006/11/25 12:20:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2006年11月21日 イイね!

高速の恐怖体験レポートと緊急入院。

高速の恐怖体験レポートと緊急入院。入院したのはMGFです。人間じゃありませんョ。

MGCCからの帰りの車の挙動が只事ではなかったので、その日のうちに日頃からお世話になっているコチラのお店に電話しました。状況を説明すると
「今、エンジン関係でいっぱいですが、車輌は入れます」というお返事。
いつも車を置くスペースがないぐらい混雑しているので、このチャンスにありがたく入庫させてもらうことにしました。

さて、仕事が終わってから向かったものの、挙動はどんどん不安定に…。
湾岸線に入って有明あたりではもう滅茶苦茶です。
段差の度に右へ左へ、ブレ幅は50センチ以上。しかも雨ですw
アクセル一定で腰に意識を集中、数秒ごとに修正舵。
前方にクレーン車が60キロ走行をしていたので、その後ろに付いて行きましたが、第2車線を通過するトラックとの速度差は50キロ以上ありそう。
これは怖いね!修正失敗して間違ってライン踏んだらケツから吹っ飛ばされるし、いつ降りるか悩みながら走っていました。降りて2車線の一つを塞ぐより3車線の一つを60キロ走行した方がましだろう、ということで走行を続けました。
トンネル内は段差がないのでまあまあ、まともに走ります。湾岸線から第三京浜と3車線道路だったので、
「60キロで許してねー。(ちなみに80キロ制限)」とひたすら忍耐で走ること1時間30分、目的のICに到着しました。

到着後、さっそくチーフKさんが乗り込みます。20メートルも走らないうちに
「ああ、こりゃあダメですね。まだ20キロしか出てませんがぶれてます。」
「ハブですね。もう末期もいいところ」
まあ、途中で予想はしてましたがやはりハブが壊れてました。
ちなみに2度目ですが、ハブが壊れて異音はしなかったです。
よくガラガラ音がすると聞きますが、2回とも音はでませんでした。
Kさんによると壊れ始めはクリアランスが大きくなって異音が出るが進行するとそのクリアランスもなくなってしまうので音がでないのではないか、とのことです。
そもそもコレでタイムトライアルをやった事に呆れ気味でした(汗)

しのい後遺症に間違いないでしょう。おそらく、しのい後はプレセダというやわらかいタイヤでショックをいなしてハブのダメージを誤魔化していたところに、剛性の高いネオバをPCDチェンジャーかまして履かせて、2速全開ですからね。
そりゃあ、壊れるわけです。

あまりにも尻がでるのはコレのせいだったかも。←言い訳…さて、もっとも信頼できる方に任せましたので、あとは待つばかりです。

ちなみに遅すぎるので煽る以前にみんな車線変更してくれました。
変なオープンが雨の中ヨタヨタ走ってたら避けるよなぁ。
関連情報URL : http://www.woty.co.jp/
Posted at 2006/11/22 12:15:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2006年11月20日 イイね!

MGCCタイムトライアル参加報告

MGCCタイムトライアル参加報告日曜日にMGのイベントに参加させてもらいました。
f motionさんoctagonさんukawaさんともしばらくぶりでお会いできました。
完全にゲスト扱いでなんのお手伝いもせず、至れり尽くせり、お土産まで頂いてしまいました。
イベントに関してはお二人のブログにすでにアップ(ココとかココです)されていますので、出来る限り内容がかぶらないようにしたいと思います(笑)

会場のトミンモーターランド。ミニサーキットとしてのレイアウトはなかなか面白いです。ストレートもそこそこあり、すべてのコーナーが複合コーナーなので同じライントレースはなかなか難しいです。
絶対速度は遅いもののスポーツ走行の楽しさは充分味わえます。こういうサーキットも結構好きです。(怖くないしw)

さて、基本的に徐々にコースに慣れていくワタクシとしては最も苦手なタイムトライアル、当然のように全然タイムは出ていません!(笑)
タイヤが食い始める感触が出てくるのが計測の終わった3周目ぐらいだったので、なかなかアクセルを開けることが出来ませんでした。とにかく尻が出ます。みなさん良く踏んでるなぁ、と感心してました。
あんまりにも尻の据わりが悪いので、フリー走行の時にダンパーを柔らかくしてみたら、アシが粘っこくなってかなり乗りやすくなりました。「しのい」を走ったままの状態で計測したのですが、この速度ではノーズダイブを抑えるより、ノーズを下げて荷重を大きくかけた方が良かったようです。
うーん、せっかくの調整式なんだからもっと考えろよ→オレ…

衝撃的だったのはf motion号に試乗させてもらった事です。
軽量化って凄い!
頭でわかっていても体感すると圧倒されます。
すべての動きが軽く、パーシャルスロットルでのクルマの反応がとても機敏。
使用に際してはいろいろご苦労があるようですが割り切って使うなら
目指している通りの方向
に仕上がってきていると感心しました!

イベントの模様をフォトギャラリーにアップしました。
当日の雰囲気を伝える画像ばっかり選んでみました。
Posted at 2006/11/20 18:48:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2006年11月19日 イイね!

イベント参加

イベント参加今日は由緒ただしいクラブミーティングに参加させてもらいました。
すてきな自動車の楽しみ方をされている方々にお会いできました。報告したいことは沢山あるのですがイベントに関してはのちほどアップしますので、まずは個人的な出来事の方のみ。

行きからおかしかったクルマの挙動、エア不足のスタンディングウェーブだと考えfmotionさんにエアを充填していただき、タイムトライアル中は何とかなっておりました。楽しく会食して皆様とお別れしたあと…
帰りの高速で挙動が普通じゃない!(汗)
路面の継目を越えるたびにハンドルを取られます。
前輪と後輪がバラバラに動いている感覚です。
段を超えるごとにリアが右に20センチぐらいずれ、修正舵をあてるよう始末!
雨で高速の流れが速くないので、そのまま目的のICで降りて側道で目視点検。
特に異常は見られないのですが症状はひどくなる一方で、エアゲージを当てるといくらか減っている。こりゃスローパンクチャーだろうと、そのまんまタイヤ館に入ってパンク点検とバルブのムシ交換してもらいました。
「やれやれ」と走りだすと
直ってない!!
もうこうなったら足回りしかないです。
参ったな…。
Posted at 2006/11/19 23:53:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/11 >>

   123 4
56 789 1011
12 1314151617 18
19 20 21222324 25
26 27282930  

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation