• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kranzのブログ一覧

2008年11月26日 イイね!

ドナーからの贈り物 その3(サード・インプレッション)

ドナーからの贈り物 その3(サード・インプレッション)だいぶ間があいてしまいましたが、その1その2の続きです。このパーツに関するインプレです。

※あくまで個人的な感想です。運転は好きですが巧くもないしプロでもありません。
※装着車はロワリングキットに可変ダンパーを装着しています。( )内の数字は前・後ダンパーの目盛りで、大きいほど硬くなります。前後の減衰バランスの目安としてくだい。


ウェットとドライ、両方の路面をまとまって走る機会がありました。
前回からの引続きでいろいろお試し中、今回はリアを固くしての走行です。(F1、R3)

フロントの収まりが良いのは今まで通りなのですが、後ろが固いため相対的に段差でのフロントの上下動が気になります。安定性が損なわれるほどではありませんが、フロントがドサンっと動くのはあんまり良い印象は受けません。固くして動きを抑えたくなります。もっとも速度を上げてもフロントは粘ってくれるのでストレスは感じません。
後ろを締めて固めたつもりですが、タイトなコーナーでは相変わらず頭の入りは悪いです。
「なんでだろー??」

(と謡った人たちはいずこへ…)


路面が濡れると手応えが一気に少なくなり、探るようなドライビングを強いられます。ウェットが怖いのは元からで、これは足回り以前の問題でしょう。
スロットル操作もパーシャルが多くなり、いろいろ右足で考えながら乗っておりました。
ちょっとした山坂道を越え、いままで薄々感づいていたことが、やがて確信に変わりました。

リアのトラクションが足りないんだ

今の状態はフロントが粘るわけでもアンダーなわけでもなく、リアが踏ん張らないんです。
ナルホド、だから、上りは気持ちよくて、下りがおっかないんですね。
ウェットでは挙動の変化が早いので、ドライよりもこの傾向が顕著に出ます。
アクセル、ポンで向きが変わるといえば格好いいですが、変わるだけでコントロールは不可能。(わたしにゃ出来ない)

要するに前・後のバランスが悪い

というのが結論です。


いやぁ、これは困りました。
リアのトラクションを増すにはどうするか。
構造上、リア・サブフレームの補強は難しそうです。
以下、走行中の独り言。

タイヤでトラクション稼ごうか。225でも入れる?
イヤイヤそりゃ太すぎる。タイヤ回すだけでパワー食われちゃうよねぇ。
そんな太いタイヤじゃ身軽さがスポイルしちゃうし、タイトコーナーで曲がりにくいのが目に見えるョ。

だいたい、太いタイヤは嫌いだ!

やっぱりソコソコでスキール音が出て、タイヤが捩れた方が乗っていて楽しいもの。



納得のいく理由付けは出来たものの、対策は浮かばず。
さあて、今後どうしましょうか…  (つづく)
Posted at 2008/11/26 00:32:24 | コメント(18) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2008年11月13日 イイね!

SUVの最高峰!?

SUVの最高峰!?今日は息抜き、ちょっとした面白画像です。


SUVベースのカスタムカー、SEMAでは
チョップドルーフ
もありました。

馬車のような30インチタイヤ
をつけたり、個性的なカスタムもありますが…


その最高峰とも言えるのが

このポープモービルでしょう。


初めて見たときはひっくり返りそうな、笑撃を受けました…
画像を見れば一目瞭然ですね。

利用目的はただ一つ!

法王のパレード専用です。

防弾ガラスに囲まれて、立って乗れるようになっているのがミソ。
面白いので集めてみました。
名だたるSUVが揃ってますねー。

ちなみに白のレンジローバーは24トンあって耐爆装備だそうですよ。
足回りをどんだけ強化したらいいんだろう??
一度下から見てみたいですね。

下手なIFVより重たいよ。旧型のBMPは装軌で14トン、新しいラーテルは装輪で20トン無いもの。

あ、日曜日は食そう会、です。

面白半分でも、飛び入りでも、集合場所に来ていただければそのまま参加できます。






Posted at 2008/11/14 18:20:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2008年11月11日 イイね!

11月16日 食そう会

16日のコースを作りました。
今いろいろ話題のマップで作ってみましたので、参考まで。

http://maps.google.com/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=107262997087241345025.00045b5ecc9e833859c35&ll=35.261319,140.072937&spn=0.789413,0.987396&z=10

目印の番号順に進行する予定です。

集合場所は2箇所、市原SAと目印2のコンビニです。
京葉道路方面の方は市原SA(下り)、アクアライン方面からの方はコンビニになります。

市原SA   8:00スタート
目印2コンビニ 8:30スタート
ばんや   9:30到着

という時間配分になっています。
ばんやで朝食後は、一旦「きょなん道の駅」に移動、もしくはその場で、ご希望のみなさんとオプション選択を考えたいと思います。

ご家族連れの方は、ここからフリーでプレイスポットに向かっていただければ、逆方向なので、ほぼ渋滞知らずで到着可能だと思います。


オプションは観光名所の鋸山か、紅葉名所の小松寺のどちらかにします。
小松寺は行ったことありませんので、行き当たりバッタリになります。
時期としてはやや早い?かもしれません。

オプションツアーの後は流れ解散ですが、小松寺から戻るなら前に朝食を食べた館山道「富楽里」でランチ、もしくは下道快走で山越え(少々距離あり)で君津IC直近の洒落たドライブ・インがあります。
鋸山からなら下道で富津岬まで。富津公園近辺で食事を取ることが可能です。


朝食終了時の時間とお天気、道路状況によって、当日判断で気軽に行きましょう。


Posted at 2008/11/11 12:29:04 | コメント(11) | トラックバック(1) | ドライブ・観光 | クルマ
2008年11月08日 イイね!

食そう会のお誘い

食そう会のお誘い予告のみしておりました

11月16日 食そう会 

のプランを考えました。一応のたたき台として時間設定など、アドバイスや要望がありましたらコメントにてお寄せくださいませ。


8時~8時30分 市原SA
9時30分-10時着 保田 「ばんや」にて朝食

この近辺では定番ですが、やっぱりはずれません。席数が多いのも魅力です。
名物はこのボリューム満点のかきあげ丼、ちょっと高いですが金目の煮付けは1匹で出てきます。「ばんや」は予約可能な席もありますが、メニューがコース限定なので、お値段の割りに面白みがちょっとかけます。
今回はあえて、自由席のほうでフリーメニューを選択したいと思います。

さらっと朝食を堪能したあとは、自由にしていただいたほうが各自の嗜好が生かせるかと思います。
場所から帰路方向で観光スポット&プレイスポットを取り入れいくつか考えてみました。

オプションツアー

プラン1 鋸山と日本一の観音様見学
プラン2 マザー牧場(君津)Orドイツ村(市原)Orぞうの国(市原)
プラン3 コストコ(幕張)でお買物(会員の方に付いていけば3名は入れます。また、この日はアメックス提示でも入店可能です。)


ゆっくりお話する場所はあまりないのですが、早起きして美味しいものを食べたあとでも、家族サービスに寄り道できると思います。
気ままなドライブの方は、鋸山は短いもののタイトターンの連続です。
コストコ(コスコ)は説明は要りませんね♪

皆さまのご意見募集です。

Posted at 2008/11/09 00:06:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ・観光 | クルマ
2008年11月05日 イイね!

お知らせ&お誘い 

ここに来て、一気に寒くなりました。
着込んでしまえばお腹は目立たない…

という訳で、食欲の秋にちなんで

食走会
(octgonさん命名)

を企画します。

MGFでも違うクルマでも、一人でも家族でも、何でもアリ。

なんとなく、集まって
「おいしいもの」を食べましょう!

というだけのことです。

日時
11月16日
場所
千葉 海の幸

詳細につきましては現在検討中です。

取り急ぎ、本日はお知らせのみで。








Posted at 2008/11/05 17:19:49 | コメント(17) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ

プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/11 >>

      1
234 567 8
910 1112 131415
16171819202122
232425 26272829
30      

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation