• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kranzのブログ一覧

2009年02月25日 イイね!

久々のお目見え

久々のお目見え明日はTC1000での走行会です。

Fに乗るのは今年初めて、スポーツ走行にいたっては夏以来というテイタラクです。放置にもほどがあると思いますが、この時期はスキー行が多く、どうしても乗る機会がありません。


(寒さのためではありませんよ。ちゃーんとオープン用の防寒着も持ってます)
ベルトのキュルキュル音にヒヤッとしましたが、一発でエンジン始動!
エンジンルームの点検等の儀式のあとで暖機して走り出します。



??

ドア、開いてるんじゃないか?
窓、閉まってないだろ?

何度も確かめたほど、隙間風と風切音がします。

うーむ、これだけ風通しが良いってことは…
水だって入るよね。

首都高に入って徐々にペースを上げていくと、突如、頭上から轟音が!
幌が取れちゃったかのような大音響です。
頭のてっぺんがスースーします。

そう
ご想像通りです。

またしても幌布が剥がれました。
手で触れると、頭上の幌骨との間に手が普通に入ります。
空気抵抗って凄いねぇ、などと考える力を失わせるような大音量

以前剥がれて、接着剤で貼ったのは自分なんで、文句は言いませんが…
いきなりモチベーション低下です。


それにしても、なんとソリッドな乗り心地。
まったくロールさせない踏ん張り具合。
これこそ、まさにリアル・スポーツカー。

…って、ぺったんこジャン!

この車高は久々に見ました。

格好良い!

ちなみにメーカー規定値はこのぐらい
(同じクルマとは思えん…)


ハイドラ圧が少な過ぎますネ。
今更どうしようもないので、明日はこのまま走行です。
ほぼサス・ストロークしない車って、前荷重ちゃんとかけられるかなぁ…
クルマの反応に身体がついていかない予感がします。

まあ、車なりに走らせて楽しんできます。

Posted at 2009/02/26 01:14:56 | コメント(15) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2009年02月16日 イイね!

久々の苗場

久々の苗場土日で子供たちとスキーに行きました。
お友達のご家族と一緒です。
春一番の知らせと雨の天気予報にヤキモキしつつ向かった先は

物凄く久しぶりの苗場です。

5時半に出発。
関越に入ると川越から先が渋滞所沢の先で事故渋滞と嫌な案内が出ています。
所沢IC付近で3車線を塞ぐテールライトの列を見たのでそのまま出口へ。
東松山まで下道を走って関越に戻ってからは、概ね順調で9時半頃に苗場に到着。

越後湯沢で重い雪に悩まされてから新潟エリアを敬遠していたので、15年くらい来た覚えがありません。見慣れぬタワー、新しいゲレンデ、Mt苗場という名称、さらには苗場と田代が行き来できるようになっている事など、浦島太郎状態でした。

帰りは猿ヶ京温泉で関越の渋滞が短くなるまでゆっくりして、午後10時頃に出発。
渋滞のかけらも無く2時間半たらず帰宅してしまいました。

往復共に一切雪はありませんでした。せいぜい駐車場にあったぐらいで、先日のトレーニングの成果を出すような場所は全くありませんでした。

遠くて混んでいるイメージの苗場エリアを見る目が大分変わりました。
スキー場としては広大な面積を持っているし、温泉は良いし、苗場の魅力を再発見した旅行になりました。

苗場って、いいスキー場ですね!
Posted at 2009/02/16 18:11:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ・観光 | 旅行/地域
2009年02月10日 イイね!

女神湖氷上走行会

日曜日に念願の氷上走行会に参加してきました。

低μ路での走行では、xDriveとDSCに関していろいろと体験することが出来て、個人的には非常に収穫の多い1日となりました。
乗り較べたり、電子デバイスを試したり…。
この点については、整理してから考察?(んな大袈裟な)してみたいと思います。


参加された皆さんが各々動画をアップなさってますので、コースなどはどうぞそちらを参考になさってください。私は4WDらしい動きの部分を切り出しましたので、ちょこっと紹介させていただきます。

パイロン・スラローム


氷上という低μ路面でもしっかりグリップして急加速していきます。
4WDの面目躍如ですが、スラロームに入ると全く廻りません。
パイロン1つおきが精一杯、この重量と巨体を持て余してしまいます。
雪道でSUVの路肩に落ちているのは大概コレが原因です(笑)
右手に定常円旋回コースが一瞬写ります。
手前で64式さんのフォレスター、奥でひげだるまさんのMGFがクルクルしてます。


定常円旋回




4WDでなければ出来ない芸当です。
力任せに無理やりグリップ・コントロール、舗装路面でやるには強烈なエンジンパワーが必要ですが、ここなら面白いぐらい出来ます。SUVとは思えない動きでしょ。
4WDの特有の異様な動きをお伝えしたくて同乗をお誘いした方々、楽しんでもらえたでしょうか?

画面中のDSC(ダイナミック・スタビリティ・コントロール)というのはBMWのxDriveの制御機能です。なかなか積極的に使う人はいないようで、情報がほとんどありません。今回かなり練習を積んだので、xDriveを使う自信が少しつきました。

それにして、今回の走行会でX3を見直しました。
改めてxDriveのインプレッションをアップしたいと思います。
Posted at 2009/02/10 20:10:29 | コメント(17) | トラックバック(0) | X3 | クルマ
2009年02月05日 イイね!

女神湖に向けて

女神湖に向けて氷上サーキット走行がいよいよ3日後となりました。

X3はスキー仕様になっているので特に準備らしい準備はありません。
何か外して軽量化しようと思ってはみたものの、元々でかくて重たいSUV。
たとえ200kg軽くしたってセダンより重いです。

で、発想の転換
この重さを役立てるのは


そう、綱引き

4tまでの牽引ロープを買ってきました。

参加車がはまったら引っ張って差し上げましょう。
(自分が引っ張ってもらう可能性も大いにありますが…)

牽引って初めてのときは大抵うまくいきません。
うまく言えませんが、呼吸を合わせないとギクシャクします。
まあ、出番がないのが一番ですがイザという場面で
「え、持ってないの??」
という事態にならないように一応準備しておきました。


そうそう、MGFは最初の年から牽引ロープ(引っ張られ用)とジャンプケーブルを積んでます。これ、ホントに必要だから笑っちゃいます♪









Posted at 2009/02/05 19:23:45 | コメント(13) | トラックバック(0) | スノー・ドライブ | クルマ

プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/2 >>

1234 567
89 1011121314
15 161718192021
222324 25262728

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation