• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kranzのブログ一覧

2009年04月20日 イイね!

MGCCブランチ・ツーリング

MGCCブランチ・ツーリングこの方のお誘いで、MGCCのイベントに参加させて貰いました。

今年は天候にも恵まれ
目的地は稲村ヶ崎

サザン、ユーミン世代にはたまらない場所です。
134号線を走ると思い出すことがたくさんあって、くらくらするほど…



久々にお顔を拝見した方々ともお話できて、「走ること」よりも「クルマを愉しむ」とても優雅なひとときを過ごしました。

当日の模様はギャラリーへどうぞ


それにしても休日のR134は混みますねぇ。
20年以上経ってもコレはちっとも変わらない。

やっぱり爽快にながすには早朝が良いようです。
Posted at 2009/04/20 14:43:02 | コメント(17) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2009年04月15日 イイね!

横のダメ押し!

横のダメ押し!先週からだのだの言っていたら、とうとう横まで来ました。
ダジャレでもここまで続ければ立派なもんです。

いやあ、まいった!

ココをついてくるとは想像以上に楽しいヤツです。


この粉末は内張の下のスポンジです。
1ー2年ぐらい前から、時々肘に粉がついていることはありました。
そのたびにそーっと吹いて、ヘラで押し込んで何事もなかったかのようにすませておりましたが、

そろそろ限界のようです。

オープンでは痛みやすい内装ですから良く保った方でしょうね。
これをブリティッシュクオリティというのはかわいそうです。
もうパーツは届いています。
玄米茶さん、今度よろしくです)







Posted at 2009/04/15 17:09:23 | コメント(15) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2009年04月11日 イイね!

上の笑撃!

上の笑撃!いろいろ起きるクルマですが、上下で来るたぁ思いませんでした。

下の事件では大雑把な補修をしたものの、チリがますます合わなくなってきてしょんぼりしていた時のことです。
ドアを閉めた瞬間に何かが落ちました


ええ、この目で見たんです。
小さい何かが落ちるのを!


開けたところシートの上には黒い破片、そして幌側は…


あー、また割れた!

ぶわっはっは!

閉めただけで欠けちゃったよ。
しかも3回目だよ。(左右合わせてね)


ドアをしめた弾みで落ちてきたんでしょうが、タイミングが良すぎます。
これはもう、笑うしかないですね。

この取っ手が割れるとロックできないので、クローズドでの高速走行はちょっと危険です。いきなりあくことは有りませんが、Aピラー側の受けに凄く力がかかるので(こっちも折れたことあるよ♪)、空気抵抗を馬鹿にしないでそこそこの速度で走りましょう。


さあて、来週はミニツーリングの予定です。それまでになんとかしないといけませんね。
Posted at 2009/04/11 14:41:39 | コメント(20) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2009年04月10日 イイね!

下の惨劇!

下の惨劇!昨年はオフ会に行くたびに何かしら事件が起きました。
先日は朝のみ参加で、無事に帰宅かと思いきや

やっぱり起こりました。
場所はパン屋さんの駐車場、前進駐車の案内に従い駐車した帰りの事です。


暖かい陽射しの中でのオープンカーは周囲から羨望好奇のまなざし
(そんなことは多分ないネ)
オーナーもアクセサリーの一部となり
(ジャージじゃ乗れないし)
周囲の視線を意識しながら…
おもむろにエンジンをかけ、バックに入れてクラッチを繋ぐ

バキ、ベキ、ボコン!

脳裏に状況はイメージできたので
その場は何事もなかったかのように発進、すぐにコンビニへ。

車高がベタベタなんで輪留めにかかったのはすぐに察知しましたが

想像を超えた被害状況です。

なぁにぃー!やっちまったなぁー!

おいしいパンでも買って帰ろうという殊勝な心がけだったのに、何故かクールポコの声がこだまする中、自宅に戻りました。
(右足にちょびっと力が入ったのは内緒です)


※相変わらずいい加減ですが直しました

Posted at 2009/04/10 10:41:36 | コメント(16) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2009年04月07日 イイね!

桃栗三年、B4九年…

桃栗三年、B4九年…4月になり新年度が始まりました。

仕事関係は3月31日と4月1日で特に変化はなく、ちょっとした委託業務とかナンタラ委員なんてものの期間延長が決まったぐらいです。
今週からは新学期、さらには交通安全週間も始まります。
クルマでお出かけの際はより慎重に…

さて、3月末にB4が4回目の車検を迎えました。早いモノで9年経過です。
思い返せば10年前のモーターショウで発表され

おお!なんて格好いいんだーっ!

とスバルらしからぬ佇まいに驚いたものです。
そのまんまの形で翌年度末に限定発売、勢いだけで買って全額ローン)しまいました。一切いじらず、フルノーマルで乗っているのはこのクルマのみ。
X3が来てファミリカーの座こそ降りましたが、使用頻度はNo1!
半径10キロぐらいを連日走り回ってます。(by奥さん)

10年という節目を超えることが決まったので今回は少し手を入れました。
目立つ傷の化粧直しと少々のメンテナンスです。

小さいところを見ていくときりがないのでエクボは無視。
大きな凹み・傷(手のヒラ以上)は板金・塗装
退色した樹脂パーツ(エアインテーク、リアスポイラー、前後バンパー)の再塗装
接着剤で補修していたドアミラーの交換
油脂類(エンジン、ATF、ブレーキ)の交換
限界にきたリア・パッドの交換

板金塗装で25万、部品代が5万。これに車検に関わる代行・整備費用・税金(13万)、ショートパーツを加えてざっと45万。

ここまでやったらダンパー・ブッシュまで手を入れて、完全に甦らせる手もありますが…すでに結構な出費になった上、いつまで乗り続けるかも合わせて今後の検討課題としましょう。

すっかり艶やかになった外観に一番喜んでいるのは奥さんです。
連日乗るので愛着もあるし、このクルマの見切りに関しては車幅ギリギリのすれ違いも、鼻面回すのも上手いもんです。
習うより慣れろの言葉通りとなりました。


今回の車検にあたり残念だったのは、長年お世話になってきた営業さんを通せなかったこと。定年の噂は聞いたので引き継ぎの連絡でも来るか思ってましたが…
時間切れになってしまったので、近くの修理工場で一括依頼となりました。
Posted at 2009/04/07 18:31:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/4 >>

   12 34
56 789 10 11
121314 15161718
19 202122232425
2627282930  

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation