• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kranzのブログ一覧

2009年11月27日 イイね!

晩秋の茨城へ

晩秋の茨城へこの連休でお友達家族とキャンプに行ってきました。今回は土曜の夕方発で2泊3日の行程です。
いままで10月でシーズンオフとしていたので、11月にキャンプに行くことが初めてです。

今回の目的地は設備の充実した茨城県御前山の宿泊施設です。天気予報によると雨天と寒さは覚悟しないといけないようで、BBQをするかなど含め、直前まで装備に頭を悩ますことになりました。プランナーとして全行程の予定を立てる役目としては、メインの中日の天候が思わしくないのが悩みどころ。おまけに予報では「曇りのち雨」に「雨のち晴れ」…

いったい何時に降って、何時に上がるんじゃい!一番大事なところがわからんじゃないか!
(3時間予想って直前まで出ません)

他のご家族とご一緒するときは、迷惑をかけないように日程を8割方固め,残りをフレキシブルに残すぐらいまで詰めるものの、今回は5割程度にしてあとは現地対応と腹を決めました。
結局、初日/快晴-中日/雨天-最終日/快晴と天候も気温もかなり変化しました。丸一日使える中日が雨だったのは残念ですが、2日目と3日目の日程を入れ替えることで概ね当初計画していた企画を消化、みんなが楽しんでいた様子に一応成功と思っています。
(詳しい様子はフォトギャラリー 1日目 2日目   3日目 にて)


11月下旬、寒気、雨模様…
悪い条件が重なったキャンプですが、嫁さんや子供たちの反応を見ることができたのは大きな収穫でした。

アウトドアなんだから暑い寒いは当たり前、ちょっと雨が降ったぐらいで閉じこもってどーする!?

とは思うものの、ついてこれるようにお膳立てするのも大事な役割です。選択した装備でヤリクリできたので、大体予想通りと言ってよいでしょう。唯一誤算だったのは「虫」。晩秋は虫に悩まされることはない、と踏んでいたのですが、気温が下がると暖かい屋内に避難してくるんですねぇ。虫退治でいちいち呼ばれて作業がはかどらない場面がありました。
ちょいとつまんで窓の外へ放り出せばいいのに、きゃー、きゃーいうばかりで全然駄目。
我が家では寒い時期も虫対策が必要、と知りました。

Posted at 2009/11/27 15:01:09 | コメント(14) | トラックバック(0) | ドライブ・観光 | クルマ
2009年11月09日 イイね!

快晴・快適・快感…久しぶりのツーリング

快晴・快適・快感…久しぶりのツーリングこちらの方のお誘いをうけて、この方と早朝ツーリングに行きました。

見事な快晴、ワインディングを引っ張ってもらいながら気持ちよく走りました。
路面がやや荒れている部分があるものの、アップダウンあり、タイトコーナーが連続する区間、開けた区間といろいろな場面が展開して、適度な緊張感を保ちつつドライブを楽しむことができました。
話に聞く柳沢峠に到着したときには、冷え込みもやわらぎ美しい富士山を見ることができました。
惜しむらくは駐車場が満車で、富士山をバックに写真を撮れなかったことです。

ここでお言葉に甘えて、この方のクルマをちょっとお借りしました。

なんなんだぁ!この違いは!
同じクルマとは思えん…

丹念に手を入れている個体と、しばし放置の個体を比べてはバチがあたりますが…
以前に箱根で乗った時とは、全然違う仕上がりになってました。
いじった内容を頭に入れても想像とはずいぶん異なる印象です。
気持ちよく快適に乗れる、ひとつの到達点を感じた素晴らしいセッティングでした。

図々しくお願いして他の方のMGFに乗らせていただくと、違いに驚くことが多々あります。

パーツやセッティングでクルマってこんなに変わるんだ

あらためてクルマの面白さに気がつく瞬間。
オーナーの個性を感じられるクルマって楽しいですね。

帰路、是非とも行きたかったところへ寄れました。
懸案の作業も完了、妄想も膨らんでくるというオマケつき。
早起きしてついていった甲斐のある、充実したツーリングでした。

フォトギャラりー
Posted at 2009/11/09 17:17:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2009年11月06日 イイね!

慣らしちゅう…

慣らしちゅう…車庫からMGFを引っ張り出してきました。

ずーっとシート被ったままで運転も久々。
ドライバーに慣らしが必要です。

何より日ごろ乗ってるX3と違いすぎ…
ドアを閉めたときの頼りなさ
に改めて感心します(笑)

車高調整もしていないので、ごらんのようにペタペタです。

レーシーで格好よいものの、ものすごくソリッドな乗り心地。
バンプラバーだけで走ってるんじゃないか?
という突き上げは薄いバケットシートが吸収するわけもなく脳天直結
相変わらず揮発性の匂いが芳しい車内。
発進と同時に聞こえなくなるオーディオ。


たぶん普通のクルマで当たり前のことは、この手のクルマには当てはまらないです。

ナニが楽しいんだろう?

おそらくはクルマが手の中にあるという感覚(錯覚?)でしょう。
電子デバイスより右足と尻を信じて運転する楽しさもその一つ。
過信するとトンでもないしっぺ返しをくらいますが…

ただいま通勤使用中ですが、距離が短いのでクルマのご機嫌伺いぐらいにしかなりません。
オウンリスクで楽しむには、しばらく乗って感覚を取り戻さないとなりませんねぇ。
Posted at 2009/11/06 18:02:37 | コメント(14) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2009年11月01日 イイね!

ゆるゆる始動

ゆるゆる始動しばらく離れていたMGF

ゆるゆる始動しようとした矢先、背中を押してくれるような出来事がありました。
復帰第1弾ブログ飾るにふさわしいゲストがお越しくださいました。

MGFでスポーツ走行をするにあたり、いろいろな実地アドバイスや情報をくださるASHさんです。

遠路、お子様とモーターショーを見にいらしたとのこと。
宿泊先付近で夕食をご一緒しながら、クルマの話題で楽しいひと時を過ごしました。
残念なのはMGFで行けなかったために、貴重なツーショットの機会を逃してしまったことです。

ASH号と対面したのは、移転してしまった筑波のガレージでした。
うちのMGFとは同型同色
セッティングこそ違えど、いつもお世話になっているKさん仕上の似たもの同士です。
相変わらず顔が映るほど手入れのよい状態に感心しきりです。
老朽化が心配になってくる足回りの話などをしながら、またまた刺激を受けました。

ウチのMGFも少しテコ入れしてやらないといけませんネ。
Posted at 2009/11/02 16:52:18 | コメント(16) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ

プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/11 >>

12345 67
8 91011121314
15161718192021
2223242526 2728
2930     

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation