• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kranzのブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

イグニッションコイル交換

イグニッションコイル交換以前ついたエンジン警告灯、イグニッションコイルが原因だったわけですが、交換したのは2番のみ。

当然、のこりの5発も時期的には、

いつお亡くなりになってもおかしくない

これば精神衛生上よろしくないので、残りも交換することにしました。
今回は部品取り寄せで対応。
ドイツの電装系となれば

そりゃ ボッシュ でしょ!

というわけで、コイル5個、プラグ6個
まとめて交換。
送料込みでも3万でお釣がきます。(いっちゃ悪いが純正品は高すぎる)

これで、火花いっぱい、 出力20パーセントアップ!
Posted at 2014/09/30 16:14:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | X3 | クルマ
2014年08月14日 イイね!

ルート考案 その2 オプション

ルート考案 その2 オプションさて、お腹がいっぱいになったところでオプションプランの実地検証です。
(食事のあとの珈琲タイムは、決まったところがあるので割愛。)

それは千葉の秘境「勝浦」探訪コースです。


何で秘境かと思われるでしょうが、とにかく勝浦ってところは行きづらい!
みんカラなので言うまでもありませんが、延々下道ドライブが続くのです。
館山も同様でしたが、館山道が完成してグッと近くなりました。
でも勝浦は相変わらず…。

ところが昨年、圏央道が一部開通したことで、尻切れトンボ状態だった千葉の有料道路が相互に繋がって、アクセスがかなり改善されました。
勝浦まで最寄りのICから20キロ程度。
帰りはコレを使うつもりで、目的地は「勝浦」。

金谷から南下するルートは、海沿いの内房なぎさラインから長狭街道で鴨川、そこから海沿い走って勝浦です。延々海沿いを走ったこともありますが、飽きます

でも知ったところばかりで面白くないなぁと、じーっとながめていると…
金谷から保田に向かう途中にちょっとした迂回路があります。
写真で確認すると木立の中で何となく繋がってる。
グーグル先生によると、皆さん結構走ってらっしゃる有名ドコロで、鋸山の裏手をまわるフラットな林道だとか。
しかも
「ほぼ舗装で一部砂利」
「快適な快速林道」
とのこと。

うん、これは隠れたヒット道かもしれない。
ちょっと回って長狭街道に出るって言うのは面白い。
フラットダートならMGFでいけるかもしれない。

実地検証の模様はフォトギャラリーにてコメント付きでアップしました。
詳しくはコチラをご覧ください。

勝浦周辺の見所、誕生寺や海中公園も行ってきました。
残念ながら海水浴シーズンで、駐車場がどこもかしこも高い。
「1日1000円」っていってもねぇ、15分もいないし。
というか、庭が駐車場かい!?
写真を撮ることはできませんでしたが、あちこち徘徊しましたので道順は頭に入っているつもりです。
帰りの有料を行きに使えば「勝浦・ショートツーリング」も組めそうです。
海水浴シーズンが終わったら、忘れないうちに一度行っとくかな。
Posted at 2014/08/14 12:59:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月12日 イイね!

ルート考案 その1 ショートツーリング

ルート考案 その1 ショートツーリングこのところ皆さんの企画に乗っかるばかりなので、房総で新しいツーリングルートはないものかグーグルマップながめてました。

「がっつり走って美味しい昼食」というのが理想ですが、「丸一日は時間が取れない」「午後に用事をこなしたい」なんて良くあること。(オマエだろ、とは言わないで…


そこで軽いノリで参加できるショートツーリングと追加オプションをセットで考えました。

1 軽く走る
2 朝食を食べる
3 お茶する
4 全行程で2時間程度
5 オプションは2~3時間

ここには「君津~ばんや」という超定番コースがあり、「軽く走る」から「いっぱい走る」までルート次第でどうにでもできます。さすがに超定番だけあって、コレを凌ぐのは難しいので、ちょっと目先を変えたルートを考えました。

あとは実地検証あるのみ!

というわけで、写真の房総でもっとも危険なコーナーを通って、ソロツーリングに行ってきました。
ダブル・ガードレールはダテじゃないんですよ、ホント。 


実地検証の模様はコメント付きでフォトギャラリーにアップしました。
詳しくはコチラをご覧ください。

その2 オプション編 に続く
Posted at 2014/08/12 13:04:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | X3 | クルマ
2014年07月18日 イイね!

エンジン警告灯

エンジン警告灯先週の話

土曜日に首都高をX3で走行中にエンジン警告灯が点灯。

あれ?急にどうした?!

と思った直後、急に振動が増えクルマ全体が身震いするほど。
渋滞で停車した際に、エンジンを切ってみたり、窓を開けたり、ニュートラルに入れたり…

スロットルをあけてもエンジンは吹けないし、トルクも出てこない。
おまけにかなりな振動

ああ、こりゃ1発か2発死んでるな…


幸い週末の流れはさほど早くないので、そのまま走行してディーラーに直行しました。
診断機にかけてもらってすぐに原因判明。
予想通り、1発死んでました。

部品はあるのですぐに修理可能といわれたので、そのまま待機。
全部で16,632円
いきなりな出費は痛いところですが、立ち往生するより余程ましです。
無事に乗って帰りました。

6個とも変えたほうが安心です、と言われたのはナイショね(笑)




Posted at 2014/07/18 10:54:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | X3 | クルマ
2014年04月26日 イイね!

X3のリフレッシュ その1

X3のリフレッシュ その1X3、おかげさまで、まずまず好調です。

大きなトラブルもなく、先日2回目のブレーキパッド交換をすませ(ローターは、あと1年はいけそう)、オイル交換もしました。すでに8万キロ超ですが、自分の乗る車はみんな機関好調です。B4しかり、MGFだってミッションやら電気系はいろいろ経験しましたがエンジンは好調です。

やっぱり、踏んであげないと内燃機関は調子がでない?!

さて、かなり使い倒しているX3ですが、そこそこメンテナンスはしているのです。今回は3年ぐらい前でしょうか、1回目のリフレッシュの話。

年に1万キロのペースで積み重ね5年、走行5万キロを超えたあたりで、

「そろそろ何かしようかな? まだまだ乗るし…」

大きすぎないサイズとFRベースの走行性能が気に入ってしまい、当分買い替えの予定もないので、少々手をかけることにしました。
オイル交換は年1回、1万キロでやるので、それにあわせ足回りの交換をやりました。
サスペンションとダンパーは、当時X3に乗っていらしたみんカラ友達のきすけさんから譲っていただいたモノが手元にありました。ビル足に交換して余ったという5000キロ程度の純正品、申し分のないシロモノでした。

ウチのX3はスポーツパッケージなので純正品とはいえ、かなり硬い足。安定した高速走行を約束してくれるものの、市街地では不満の出るものでした。ノーマルな足ではどうなのか?

いい!こっちの方がいい!

素直な感想です。

交換して乗り始めの頃は、ロールの大きさを感じてスポーツパッケージの硬さが良かったな、と思うときもありました。ただ、数ヶ月するとロールの大きさより、ダンパーが動いて突き上げを吸収してくれる恩恵の方がありがたくなってきました。
また、長距離ではしなやかで楽なこと、ロールすることで姿勢変化を探りやすいことなど、乗り比べてみると純正の方がクルマの性格にも合っているように感じました。
他のシリーズでBMWオーナーの方が
「スポーツパッケージは硬すぎだ」
とのインプレを何度か拝見したことがあります。試乗したときなどは、スポーツパッケージに乗ると、ノーマルよりしっかりした足に感心して、こりゃいい!などと思っていたのですが、これは試食と食事の違いみたいなものなんです。
ちょっと試すならスポーツパッケージは好感触です。姿勢が安定してドッシリ感抜群です。でも、よく動く足はノーマルです。いろいろな路面で、速度で、クルマの姿勢をつかみやすいです。

「なるほど、メーカーがバランスを考えて作った足なんだなぁ」

スポーツパッケージ5万キロ、ノーマル3万キロ乗った感想です。

Posted at 2014/04/26 20:30:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | X3 | クルマ

プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation