• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2012年2月24日

ステアリングのボタンでホーンを鳴らしたい

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
ウインカーレバー先っちょのホーンボタンはミニの個性だしカワイイ音なのでそのままにして、それとは別にパニックホーン用にステアリングで鳴らせるように考えてみました。

黄色がボス、透明なのがコラムカバーで、それ以外の部品を自作しました。
2
真鍮釘と汎用のコイルスプリングを使って固定側の接点をジュラコンで自作、コラムに両面で貼り付け。
3
回転側の接点はABS樹脂で作ってリング状に切り出した0.3mm厚の真鍮を貼り付け、ボスに被せてイモネジで固定しました。ホーンボタン行きのコードはボスに穴を開けて通しています。

石目調塗料を使ってシボ風に塗装しました。
ボスと違和感なく合体したと思うのですがいかがでしょう。
4
コラムカバーを付けてステアリングを取り付けたところ。
バネで固定接点が常にリング接点に押し付けられるので、ステアリングを回しても常時接触しています。
キーキー音防止に接点グリスを塗っておきました。
5
手持ちのパーソナルのホーンボタンが壊れていたので、ナルディ用の汎用品(パーソナル用より一回り小さい)を分解して中身のバネと接点を拝借して自作しました。
センターモチーフのデザインがありきたりでちょっとツマンナカッタかも。(汗)
そのうち作り直します。
6
純正ホーンとは全く別回路にするので、電源は新たにバッ直を引きました。
ヘッドライトにも使うので、電源ブロックを自作してスマートに、安全に分岐できるようにしました。
(金ピカはアース端子なので関係ありません)
7
リレーを入れて、イグニッションON時にのみ鳴るようにしました。
もちろんこのリレーと電源ブロックの間にはヒューズを入れています。
8
ホーン本体はグリル内に適当な場所が無く、苦肉の策でナンバープレート後、バンパー取り付けボルトに共締めしました。
端子は熱収縮チューブとコーキングで絶縁処理しています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

To-FIT ドアロックモーター交換

難易度:

センタースイッチパネル改造

難易度:

ヘッドライトリレー取付

難易度:

多機能ミラー型ドラレコ

難易度:

ブラックオルタ取付 その1

難易度:

ブラックオルタ取付 その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ええっ?!ブリアトーレがアルピーヌ入り?!
https://www.as-web.jp/f1/1093485?all
アルピーヌホンダも面白いかと思ったけど、これは近づかん方がいいかも」
何シテル?   06/21 17:38
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] WILWOOD 4POD (1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 11:14:25
[マツダ CX-3] サイバーナビ AVIC-CZ901-M 取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 21:03:59
[マツダ ユーノスロードスター] 助手席ドアロックの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 11:40:19

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation