• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2012年2月12日

バルブクリアランス(タペット)調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
エンジンの上の方から「カチャカチャ」音が盛大に聴こえるのはバルブクリアランスの広過ぎが原因のことが多いです。音だけで実害は無いといえば無いんですが。

ネットで色んなところに調整方法が出ていましたが、手順と理屈がイマイチわかりやすくリンクしていないと感じたので、自分の知識の範囲ですが整理しておこうと思います。

①外さなくてもできますが、タイミングマークを見やすいのでまずグリルを外します。

②プラグを軽く緩めます。シリンダー内にゴミが入ったり、万一ネジとか落っことすと大事件なので外さない方がいいです。圧縮を抜くためなので緩めるだけで十分。

③シリンダヘッドカバーを外します。くっついてたらプラスチックや木ハンマーで軽くコンコンと。

あ、ミニは「冷間」が指定されていますので、エンジンが冷え切ってるときに作業してくださいね。
2
④1番か4番を圧縮上死点に合わすべく、クランクシャフトを回します。

一般的にはクランクプーリーにメガネレンチを掛けて回すんですが、ミニは全然届かないのでオルタネーターで回しちゃいます。

オルタだけだと重たい場合は、右手(軍手してね)でベルト(下の方)を引っ張って上下で回すと回りやすいです。
3
⑤クランクプーリーに1ヵ所キリ欠き(タイミングマーク)がありますので、それをシリンダーブロックに付いてるギザギザ(タイミングスケール)の一番大きいトンガリに合わせます。だいたいでいいです。

これで1番か4番、どちらかが『圧縮上死点』になりました。
4
⑥1番か4番、どっちかっていうのはディストリビューターキャップを外してローターの向き(何番のプラグコードに向いているか)で見てもいいですが、ロッカーアームをカタカタさせて動く(=バルブが閉まっている)方が圧縮上死点、動かない(=バルブが開いている)方が排気上死点です。
5
一番が圧縮上死点にできたとして、このときにどのタペットを調整できるかですが、よく見かける4サイクルエンジンの4行程にシリンダー番号を書くとわかりやすいです。点火順序は「1-3-4-2」ですので、「吸入-圧縮-膨張-排気」とは逆回りに割り振ります。

1番が圧縮上死点のとき、1番の次に爆発する3番はそのひとつ手前の行程、吸入下死点です。同じように順番に見て行くと4番は排気上死点、2番は膨張下死点です。

タペット(バルブクリアランス)を調整できるのは閉まっているバルブ(正確にはカム山に掛かっていないバルブ)ですので、圧縮上死点の1番はEX、IN両方OK。2番は膨張下死点なので、EXは開きかかっているのでNG、INはOK。3番は吸入下死点なので、INはまだ開いておりNG、EXは閉まっていてOK。4番は排気上死点なのでどっちも開いて(オーバーラップ)いてNG。
6
整理すると、1番圧縮上死点で調整できるのは
 1番 EX IN
 2番 IN
 3番 EX
となります。

もっと簡単にいうと、
1番シリンダー(向かって右)の方から数えて「1」「2」「3」「5」番目のバルブです。
7
同様に4番を圧縮上死点にしたときには、4番シリンダーから数えて「1」「2」「3」「5」番目。

理屈を覚えるのが苦手な向きには
 「エキ-イン-イン-エキ」と「1-2-3-5」
を呪文のように覚えましょう。(笑)
8
⑦ロックナットを緩めてアジャスティングスクリューをマイナスで回してロッカーアームとバルブの隙間を加減します。

基準値は1000の場合、EX,IN共冷間で0.3mm。
1300は0.27~0.33mmだそうです。

0.3mmのシクネスゲージが程々の抵抗で動く程度に調整します。
この「程々」というのは数をこなして慣れるしかないですが、異常にきつくしない限り問題は起こらないです。
わかりやすい方法としては、0.3mmが多少抵抗があって、0.28mmがスルスルって動くくらいにする。こうすれば”0.29前後程度”なハズなので、大外しにはならないです。
ロックナットを締めるとバックラッシュ分だけ緩くなるので、ちょっと狭い目でロックするといいと思います。
最後にもう一度ロックナットを確認してヘッドカバー、プラグを元に戻したら終わりです。

ちなみにヘッドカバーを付けないでエンジンを掛けても全然問題ありません。(ウエスとか工具が近くにないのを確認してね)
ロッカーアームとバルブがカタカタ動くのをナマで見てみるのも悪くないですよ。初めてだとカンドーすること請け合いです。(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

E/Gオイル継ぎ足し

難易度:

購入後に走行50キロ未満で壊れたエンジンを下ろしてみた件。復活への記録

難易度: ★★

エンジン20年ぶりの咆哮 が、しかし。

難易度:

オイルエレメント(フィルタ-)分解道具えらび 整備ではありません

難易度:

オイル交換

難易度:

続) 購入後に走行50キロ未満で壊れたエンジンを下ろしてみた件。復活への記録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年5月23日 20:49
上死点を見極めるのが少し難しいですね!

私は会社のマグネット式ダイヤルゲージを借りて、
アーム先に当てて測定し、
隙間ゲージで調整します。

位置だしは、ギヤいれてタイヤをころがします。

教本は
ヘインズメンテナンス&リペア・マニュアルと
Mini super Maintenance 2
です。
コメントへの返答
2012年5月23日 21:51
コメントありがとうございます。<(_ _)>

TDC(top dead center)を出すのって難しいですか?クランクプーリーの切欠きをタイミングスケールに合わせるだけです。回すのもメガネでキコキコするだけですし。

たしかにダイヤルで測るのも手ですね。というかその方が正確ですね。

A型はOHVなので、一番いいのはエンジン掛けた状態でバキュームと回転数、調子、音を見ながらゲージなしでの調整なんでしょうね。これだと基準値なんて関係なし。(笑)
もっとも当然自分はそんなことできませんし、プロのメカさんでもいまどきはできる人ほとんどいないでしょうね。

2012年7月1日 15:07
今まで乗っていた二輪車が、OHC4ストシングルだったので、自分でバルブクリアランスの調整もしてみました。
確かに、ロッカーアームのリフトしていないところ、圧縮の上死点なのか排気の上死点なのか、判断つきかねる事がありました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
コメントへの返答
2012年7月1日 18:13
初めまして。コメありがとうございます。<(_ _)>

>二輪車がOHC4ストシングルだったので

私も大昔(笑)乗ってたゴリラが同じく4スト単気筒だったので、基本はそれですね。ハイカムにしたり遊びました。

ネットで調整の仕方を書いてるサイト多いですが、「5」で書いた図を示してるのって見ないですね。これ理解すると「なるほど」ってなると思うんですが。

が、6気筒になるとまた難しい。ま、最近は直6なんてないですけどね。(笑)
2016年8月12日 16:09
今更ですがw

太巻きさんの参考にやってみました!

すごくわかりやすく
やったあとはびっくりするぐらい
かわりました。
ちょっと音出てるなぁって
と思ってやってみましたが
ガラっと変わるもんですね!

上死点の出し方で
カタカタ動くっていうのが
もっと大きくカタカタ動くのかと
思っていて、意外とビミョーな
動きだったんで
少し迷いましたが
片側がガチガチで動かなかったので
すぐに理解できました!

1-2-3-5はもう暗記しましたよ!(笑)

ありがとうございました!
コメントへの返答
2016年8月12日 21:17
ホンマ今更な。(笑)

あれ、komさんならタペットくらい楽勝だと思ってました。意外。

A型など、OHVはタペット詰め過ぎはアイドリングでのエンジン振れの原因になるので、音が気にならない範囲であれば緩い目くらいでいいんですけどね。

上死点の見つけ方で、プラグホールからドライバー突っ込んでピストンが一番上がったところとか、強引(笑)な方法紹介してるページもあったりしますけど、普通にタイミングマーク見ればいいのにね。

>1-2-3-5はもう暗記しましたよ!(笑)

プロも案外理屈よりもそんなとこで覚えてるみたいですよ。私はトヨタの専門学校出なんですが、学生時代、学校が国家整備士試験の会場になって試験官補助のバイトで、タペット調整の試験で狂わせる係やりました。トヨタの学校なんで当然教材エンジンはトヨタで、そのときはM型の6気筒でした。
可哀想だったのは日産のディーラーから試験受けに来た人。日産の6気筒といえばカウンターフローのL型じゃないですか。バルブの並びがM型とは全然違うんですよね。
もうパニックで悲惨でした。
2016年8月12日 23:53
意外と理屈でわかっているつもりでも
実践ではってやつです(笑)

本当にわかりやすかったです!

わかってるつもりで
やって、間違えてる人結構いますからね!
太巻きさんのような整備手帳は
非常に役にたちますよ!

きっと、ここのコメント残しておられる
方達以外にも沢山の人が
参考にしてると思います!

今後もよろしくお願いしますね!
コメントへの返答
2016年8月13日 10:46
でもやっぱ理屈よりも実践で場数踏んで鍛えた人が強いんですよね。
当時も今も実技が苦手な太巻きです。(^^ゞ

整備手帳は「備忘録」な面もありますが、人に伝えても大丈夫と思える内容は積極的に教え合ってこその「みんカラ」だと思いますし。
ま、それでもみんな素人なので自分も含めて「間違ってたらごめんね」は前提ですが。

自分のPVのトータルを見ると、この整備手帳の元になった「タペット調整」のブログが1万超えでブッチで多いです。(2位以下は3000台)
http://minkara.carview.co.jp/userid/190324/blog/25443633/

検索の掛かりやすいタイトルのせいもあると思いますけど。

こちらこそ宜しくお願いします。<(_ _)>
ウェーバーOH楽しみにしています。(^^)

2018年7月9日 9:19
さらに今更ですが。笑

すごく分かりやすいですね、これは。
まとめとして記載しているので、要点が整理されて、更に論理的に整理されているからなのでしょうね。
今度調整する際には参考にさせていただきます!

1・2・3・5! 1・2・3・5!

と元気よく指差し呼称します!笑
コメントへの返答
2018年7月9日 19:27
この記事のブログ版が未だに私のページでPVダントツTOP(15000超え)です。(^^ゞ
https://minkara.carview.co.jp/userid/190324/blog/25443633/

タペット調整のやり方書いてるサイトはあちこちにありますが、意外と理屈をわかりやすく書いてるのってないんですよね。

ところが6気筒になるとバルブの並びと点火順序が色々あってまたややこしいんですけどね。

プロフィール

「エンジン、ミッションなしでおまけにルーフ歪んでてこの値段?\(◎o◎)/!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1138273150
ポルシェすげぇ。」
何シテル?   06/08 10:29
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] 助手席ドアロックの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 11:40:19
[ホンダ シビック] カーナビ改造(AVIC-VH0999のオンダッシュ化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 17:35:24
[ホンダ シビック] サイバーナビ AVIC-VH0999のSSD化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 17:35:06

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation