• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま★の愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2012年3月3日

クラッチスタートキャンセル ・・・88km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
のんびりやってたわりには作業中の写真がありませんので、前日にやってたカーナビ取付中の写真でも。
納車直後にこんな状態でした。
2
CR-Zのクラッチペダルの根本には3つのカプラがあります。
白・灰・黄の3つです。
白はペダルを踏んでいない時に通電。
灰はペダルを半分踏んでいる時に通電。
黄はペダルをいっぱいまで踏んでいる時に通電。
という役割を持っています。

このうち、クラッチスタートに使用されているのは灰色と黄色のカプラで、それぞれのカプラの青い線と黒い線をショートさせてやると、クラッチスタートがキャンセルされます。
しかしそのまま走行するとIMAエラーが表示されてしまいますし、アイドリングストップやヒルスタートアシスト、その他もろもろ走行に問題が発生する・・・んじゃないかと思いますw

というわけで、灰色と黄色のカプラそれぞれの2本の線を、リレーを1個ずつ(計2個)使って始動時のみショートさせ、始動後はリレーの接点切り替えによってノーマル状態の配線に復帰させてやればいいわけです。
始動時はST信号からリレーを作動させます。
ST信号とはキーシリンダーに繋がっているハーネスの中の、スターターを回す時だけ通電するリード線です。
エンジンスターターやターボタイマーなどのハーネスがあれば純正配線をキズ付けずにリード線を割り込ませることができますね♪
で、そのST信号線→エーモン残光ユニット→リレー2個→灰or黄カプラという具合に接続してやれば、クラッチスタートキャンセルの完成です。
残光ユニットを間に入れるのは、ST信号が出てから1~2秒間程度はリレーの作動が持続するように、ということです。
なくても良いかもしれません。

というわけで、画像もなにもなく参考になるかはわかりませんが、こんな感じです(ぉ
3
後日、この回路をON/OFFできるスイッチを追加しました。
スイッチの切り替えでノーマルのようにクラッチを踏まないとエンジンをスタートさせることができないようになります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/190510/car/1067274/1833996/note.aspx
4
もちろん、作業は自己責任でお願いします♪
5
※2012/03/03 88km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

無限風味デイライトLED交換してみた

難易度: ★★

ホーン取替

難易度:

八木澤 自動格納ミラーユニット&ロック連動アダプター

難易度:

ヘッドライトイグナイター交換

難易度:

後付けBSM

難易度: ★★

EDFC5取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「外観が良い!脚も良い!ステアリングヒーターもある! http://cvw.jp/b/190510/47222891/
何シテル?   09/17 00:54
「ぉうわぁぉぉぅぅわんゎぃぇ!」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) ステアリングリモコンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/17 22:10:48
ヘッドライト4灯化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/15 19:52:47
三菱純正 逆流防止弁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 22:08:00

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
そろそろすれ違いのしやすい軽自動車がいいなと思っていたところ、ついに望む機能をほぼすべて ...
カワサキ ZX25R カワサキ ZX25R
クォーターマルチが復活したら買う!と宣言していたら、本当にkawasakiから出てしまっ ...
その他 ANCHOR RL6 その他 ANCHOR RL6
BRIDGESTONE ANCHOR RL6の2019年モデルです。 上級モデルのカーボ ...
三菱 エクリプスクロス エクリプスクロス (三菱 エクリプスクロス)
ついに実用的になった全車速オートクルーズと、オートブレーキホールド、HUDなどの電子装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation