• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sadaemon@peaceの愛車 [日産 NV100クリッパー]

整備手帳

作業日:2022年3月19日

ラテラルロッドの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
 スプリングを交換してからかなり経ちました。ノーマルバンパーの場合、ラテラルロッドは周りから見ても目立たないためずっと放置していたのですが、ちょっと春らしくなったこともあり、やっとラテラルロッドの交換に踏み切りました。
 画像は、純正のラテラルロッドを外す前のものです。(ボルトは外してしまいましたが…)

 交換に際して、「琉星パパの"エブリイ"」さんの記事を大変参考にさせていただきました。ありがとうございました。 
https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/2614797/6171649/note.aspx
2
 純正のラテラルロッドと、マスターピースで購入したラテラルロッドの比較です。
 私も最適な長さがよくわからなかったので、とりあえず純正より若干長くしておきました。
 しかし、このくらいの長さでは、ホーシングを車体右側から目一杯押し込んでも取り付け位置に届きません(汗)
 仕方なく取り付け位置に届くまでラテラルロッドを伸ばし、取り付けてから調整しました。(これが普通の取り付け方なのか小生にはわかりません。)
3
 取り付け後の画像です。
 かなり短く(純正の長さとほぼ同じ?)しないと右側の後輪が車体からはみ出てしまいます。

 後日談ですが、「琉星パパの"エブリイ"」さんの投稿にあったので、ラテラルロッドの調整ナットはかなりきつく締めたつもりでしたが、100㎞ほど走行後に確認すると、左右のナットがどちらも手で回せるほど緩んでいました。異音もしていたような…(汗)
 そんなこんなで、さらにきつく締めたためか、今のところ緩むこともなく快適に走っています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タコメーター取り付け(失敗?)

難易度:

ナビ取り付け(NHZT-W58)

難易度: ★★

DR17V標準のフォグランプをハロゲンからLEDに交換

難易度:

オイルエレメント

難易度:

ボンネット塗装。2024.6.19

難易度:

ETC取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デイズ フィルムアンテナの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1909725/car/2534644/5032611/note.aspx
何シテル?   11/05 23:46
パソコン自作と車とお酒が中途半端に好きな、気持ちは30代のおやじです。 諸先輩方の整備手帳をよく参考にさせてもらっています。 失敗談を読むと共感し心が癒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ純正・イクリプスのバックカメラの6V入力自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 12:44:16
DIY 日産純正ナビに社外バックカメラ取り付け(カメラ専用5pコネクタ利用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/10 07:56:07
オーディオ・パネルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 08:03:55

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
 9月の決算期ということで、セールス氏に頼み込まれて仕方なく買いました(笑)  本当はこ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
 8月11日納車されました。  オーディオレスで購入したので、とりあえず前車(K11)か ...
日産 デイズ 日産 デイズ
 私のメインだったデイズハイウェイスターを、子供に譲ってまもなく1年が経とうとしていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation