• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kobakimiのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

汚れる前に写真を


前です

そして後ろ側。
アームが細いですねえ。ギャランやレガシーと同じ時期の車なのに、すごーく華奢ですな。
チョットこすったら即ポッキリでしょう。
N車じゃ日本車に勝てるわけないですね。
あくまでもホモロゲ取る為だけの物なんですね。



この二日深夜に首都高を走ってみて思った事なんですが、大型のマナーの悪さが…
90キロで走る大型を91キロで抜こうとする大型。
後方確認してるとは思えない進路変更。
抜こうとした軽四に抜かせまいとする幅寄せ。
あげく、ホーンを鳴らして煽る。
とにかく滅茶苦茶ですわ。

以前地方のドライブインで耳にした話。仲間の事故話で盛り上がってたみたいなんですが、「ぶつかったって俺ら痛くも痒くもないし」「死ぬのはあっち」「死人に口無し」…かなりお酒入ってるようでしたが、それにしったって恐ろしい話しでした。

あの時聞いた話しが「ヨタ話」とは思えない。現実に起こってるんですね。

パンダさんはPAばかり廻ってないで、そっちの方も宜しくお願いしたいもんです。



でブレブレですわ(^^;;


Posted at 2013/11/24 22:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月23日 イイね!

セットアップは大切

昨晩の恐怖を乗り越え今夜も行ってまいりました。

走りながらのセットは無理なので、今夜は息子をナビに。
この息子、PCやメカに強く さすがデジタル世代の頼れる奴なのです。
取説 ナナメに読んだだけで「わかった。とにかく行こ。」
GAINだとかスタートブーストだとか 訳のワカラン事だらけ。

一周もしないうちに「こんなもんじゃない。」だって。
ブーストも1.1で安定してアラームも鳴らず、「1.2かかっちゃったら鳴るから抜いてね。」と。

「美味しいのは3200くらいから5000くらいまでだね。それ以上引っぱってもタレるし。」
確かにそれは体感出来ました。
「もうちょっと詰めれば、タレるのいきなりじゃなく出来ると思う。」息子が神に見えましたです。
多分ですが30くらい いや、もうちょっとは上がってると思います。

で、ちょっと疑問が…
今回のブーストアップにおこなった作業は、燃料調整と大気解放とブーコン(持ち込みですが)取り付けで諭吉さん5人。
ブーコンなど自分で付けることが可能でしたら、調整代 が諭吉さん1人くらい。 …え?

普通 ブーストアップするのってコンピューターやら なんやらかんやらで、諭吉さんの大行進ですよねえ?
馬1匹 諭吉さん1人プラスα なんて言う 某店 近所に有ります。


ムムム どーいうカラクリなのでしょう?
私の車のコンピューター、元々いじってあったの?
岩瀬さん、そうは言って無かったなあ。



今回のもう一つの目玉、テインの車高調。
適度に硬いんですが、かと言って段差でドカンという入力もありません。
環状外回り霞が関トンネル手前の継ぎ目段差でも横っ飛びすることなく❗️(4回中4回とも全てです! 以前乗ってた P車標準装備のBシュタインは一車線横に飛びました。マジ死ぬかと思ったです。) 流石メイドインジャパン!多いに満足しておりますです。

明日は筑波のほうに行って来ます。














Posted at 2013/11/23 04:27:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月22日 イイね!

退院しました❗️

退院です。
「スプリングは6kg 3kg でダイヤルは一番柔らかくなってます。」
「大気解放です。」
「燃料を0.5上げておきました。」
「まあ これで ちょっと乗ってみて下さい。」
「何かあったら電話ください。」
と いつもの笑顔で送り出され、 首都高速へ。



警告ブザーが鳴りっぱなしで、ピークホールド 1.58??!!!(◎_◎;)

聞いて無いよ~❗️ マジ?

あの笑顔って そう言う事なの?


写真撮れませんでした。
Posted at 2013/11/22 01:53:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月20日 イイね!

本日入院しました

やっと「足」が入ります。

先日、息子とターンパイクに行ってきました。
下りを先行したのですが、「後ろから見てて怖かったよ」「ひっくり返るかと思った。」だって。
乗ってる私も怖かったわい!
さすがにノーマルではもう無理 、で待つ事数日、やっとこの日がやって来ました!

お昼に持って行って 夕方ブーコン持って 見に行きました。

もうアライメント測ってました。仕事が早いですねえ!
1インチダウンです。もっと下げてもよかったかな なんて。


でも、ブーストがかからず大変だったみたいです。
私、気が付かなかった…(^^;; だって 街乗りじゃブーストかけないし…

タービンも疑ったそうです。結局 ターボのロア側のホースがヘロヘロのパーだったみたいです。
ターボだったら恐ろしい事になってました(後述)。

インジェクターの調整もしてもらいました。交換しなくてもいいそうです。
大食漢になったそうです!
岩瀬さん「1.5でも行けるよ。」と笑顔で。
行けるって ガソリンの量だけですよねエ…(^^;;
メカの方が「1.2…いえ1.1くらいで。」と ごもっともな意見。
またまた笑顔で「逝ったらこれもありますから。」 岩瀬さんの傍らには◯0万円のベアリングターボが…。


ブレーキホースもステンレスメッシュに交換しました。パットも交換です。
「Fグリーン、Rブラックでいきましょう。」ナンノコッチャ?ですが。
温度も聞きましたが、 乗って踏んでみなけりゃ解らないですから、私的にはお任せでいいんです。

ブーコンも機能満載ですが きっと宝の持ち腐れになるのでしょう。

いつもどうり写真撮り忘れました。 テインのショック 綺麗なグリーンでした。
Posted at 2013/11/20 23:43:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月06日 イイね!

ボンネット内張り交換しました。

ボンネット開けるたびにボロボロと粉をバラまく例の物 交換してみました。
「かいおんくん」というふざけた名前の物ですが…(^^;;


貼り付けて2週間、今だ健在です。

ちょっと幅が足りなかったけど まあ良しとしましょう。

前後左右全部 LEDに交換しました! それについては次回に報告致します。
Posted at 2013/11/06 14:31:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デルタ エバポレーター外してみました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/1910593/car/1444736/4565046/note.aspx
何シテル?   12/21 20:06
ここの所 お山に行かなくなったため距離は伸びませんが、その分リフトに乗っている時間が どんどん長くなっているような気がします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345 6789
10111213141516
171819 2021 22 23
24252627282930

リンク・クリップ

どんな事にも意味がある 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/07 08:07:49

愛車一覧

ランチア デルタ ランチア デルタ
20年前のあこがれの車です。衝動的に買ってしまいました。 かみさんは呆れています。当たり ...
日産 パルサー 日産 パルサー
最初のマイカーです。 親父がチェリーX1Rに乗ってたので その後継車を選んだなんて言えま ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初代のセブン。 この車も200万しなかった。今なら400万コース。 どこでどう間違った ...
トヨタ カリーナ GT-TR (トヨタ カリーナ)
3Tターボ 速かった でも重かった。峠に毎週行ってました。 下りでブレーキがすぐアウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation