• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kobakimiのブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

nagano にむけて特別仕様に!

nagano にむけて特別仕様に!もうすぐ来ますね!

25台 ですか! 凄い事になってます!

6連星がいないのが不思議なんですが…





わたしのデルタは地味な白( ビアンコと言うとパスタしか浮かばない私です。だから白ですー)なので、仕事先では よく営業車とまちがえられています。
車名を言ってもわからない若者もいますから。
デルタで感動してくれるのは40以上の管理職か 少数派の車好きのヘンタイくらいです。

そこで、 nagano参戦仕様ステッカーチューンをすることに。


スポイラーも 薄暗いと「トランク空いてる?」と言われる事 一度や二度ではありません。
ですので

まだまだ増えますよ。

後はボンネットを黒くすれば…(笑)
Posted at 2014/04/30 22:02:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月29日 イイね!

ピロアッパー

ピロアッパー装着します。
予定にはなかったのですが、車高を上げるとポジってしまうためネガキャンボルトを導入したのですが見てのとうり強度に不安がありピロアッパー導入となりました。
安物買いの銭失いの典型ですね。

チョイチョイと余りにも順調に進む為に逆に不安になってきたりして…
昨日、阿部さんがしっかり段取りしてくれたからに違いないのですがね。
で、装着完了です。

やっとこキャンパーを1.5度に合わせトーインもマイナス3ミリに収まりました。


ところがアッパーの位置が左右で12ミリも違うんですよね。(汗)
下の数値が出てるからいいんでしょうけど、12ミリって…(・・;)
デルタだからしょうがないよね❗️ と納得してしまう自分ってどうなんでしょうか?

ステアリングのセンター出し忘れてました。
Posted at 2014/04/29 22:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月29日 イイね!

デルタにOBDを 計画

先日から ASイワセさんの阿部メカと「OBD つながると面白いよね」とイロイロ画策しております。
岩瀬さんは即答で「OBD?付きません。デルタの時代にはそんなもんありませんでした。無理でーす。」とかる〜く一蹴されてしまいましたが、阿部さんの「NETで見たんですが、付けた人いるみたいですよ。」の一言でこの計画はスタートしました。
シンガポールからFIAT用3ピン変換コードを取り寄せたり、OBDⅱコードをポチったり。
「3ピンを逆に繋ぐと動く」とか「無線LAN で対応するソフト」とか、ことごとく撃沈です。
「USBで変換する 」とか「PCを車載すれば …」とか まだまだイロイロでてきます。
岩瀬さんも興味を示し始めてくれまして「私がノートPC買いますから」と言ってくれてます。

どなたか情報お持ちの方いらっしゃいませんか? どんな事でもいいです。教えてください!

軽量化計画その壱 カーボンボンネットの話しをしていましたら、ショーウインドウにエアコン用ユンケルがありまして、人柱に立候補したのですが…

バルブの口金が合わずに撃沈です。オマケにコンプレッサーのクラッチがキュルキュル悲鳴を上げ余命幾許も無い状態が発覚(汗) 上空から「25位かしら」と山崎さんのメガトン級の爆弾が(大汗)
危うし、カーボンボンネット❗️
「ボンネット2枚分かぁ。どっちにしようか?」と パニクって訳のわからない返答をする私。
大笑いの岩瀬さん。ガリさんの悲しそうな目。下を向き堪える阿部さん。チーちゃんの涼しい眼差し。

その日は 一応保留ということで。

昨日は朝から キャンパーボルトの取り付けとトーインを見ることに。

車高は3センチ下げた所、キャンパーが左側1度、右側0度とバランバランで、ボルトで1.5度に調整したんですが14ミリの前開き! いじっちゃ走りを何度か繰り返して なんとかやっとこさ前後ともマイナス3ミリに。


しかし、このキャンパーボルトが余りにも頼りなく、ダート走行には耐えられるとは思えません。
クーラー補修計画も ここで頓挫。 ピロアッパーを最優先に!とまた計画変更です。

ところで、このトーイン計測器、オクでポチったんですが、計測だけなら物の1分掛からないという優れ物です!

で、今日、阿部さんが切って、削って、塗って と手を掛けてくれた「ピロアッパー ポン付け作戦」が実行に移されようとしております。 計画実行まであと5時間ですのでもう寝ます…
Posted at 2014/04/29 04:01:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月25日 イイね!

イロイロ取り付け

オレンジ色の丸いやつ!

それにしても…写真にすると尚更目だつ… パネルによって色が微妙にちがう…ドア 黄色すぎません?
穴隠しで貼ったイタリア国旗が浮いてますなぁ。 明日でもステッカー探しに行こうかな。

で 今回のメインです。


「でるたとてーま」さん自作のバンパーガード❗️ スペアを分けてもらいました。 有難うございました。
アルミですので 某社のものより軽量です! もう一枚有るそうですよ❗️
左右の出っ張りが干渉して私の個体にはカットが必要みたいですが。
それと、中央の赤い箱。 キャンパーボルトです。 ピロは高過ぎて … 取り敢えず入れてみます。

こんな感じで左右ともカットしました。 アンダーガードと共締めして完了です。
完成写真UPしようとすると文字化けしてUPできません。
明日にでも tリトライですね。

明日は トーインとキャンパー 測ってみようと思います。

Posted at 2014/04/25 19:41:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月22日 イイね!

「風車ミーティング」行って来ました!

AM5:30にbluelagosさんと待ち合わせして群馬県へ向かいました。
lagosさんは 物腰が柔らかく穏やかで ちょっとシャイな男前でした。
朝食はスペイン語が飛び交う パン屋さんで 最高に旨いチーズパンとデカイハンバーガーです。日本人は二人だけの妙な世界。 また行きましょう!!!!

最初の目的地「ダムサンデー」に予定時間に到着したのですが、ポツーンと2台だけ…

今日の寒さは「oldcar」さん達にはきつかったのでしょうか?
30分ほどした頃 オープンが1台。 ポツポツと集まり始めました。
我々「若造」とはちょっと違う空気を感じ、ソソクサと退散です。

lagosさんは 状況に応じた安全運転で、着いて行くのにストレスの無いスムーズな楽しいドライブ…
だったんですが、前が開けたら突然 バフンと濃いめのガスをアズスーンナズ 、みるみる小さくなっていきます。こっちも全開で追いて行こうとするのですが、流石 馬300! 2つ3つコーナーを曲がったらもう見えませんでした(汗) 何とか追いついて(待ってくれた とも言いますが) そこから下りです。おいついて
「 ニュートンの法則走法」~車も人も両方 重い ~ で追いあげる!
ブレーキを深く取ったら ブロックがブチブチブチと千切れ飛ぶ大アンダーで オットットです。
柔らかい方のダート用バネと3センチ上げた車高によるゼロキャンパー という 言い訳と準備不足と腕不足(大汗)要修行です。
ヘロヘロになってやっと着いた「風車ミーティング」

これが噂の ワイドフェンダー EVO3❓マチャキーさん号です!!!!

ものすごく綺麗な仕上がりです。 切った貼ったの改造車はイロイロ見てきましたがトップクラスだと思います!

そして待ちに待った時間が。
bluelagosさんの御厚意に甘えて lagos号を運転させてもらいました。
「もっと踏んで下さい」と恐ろしい事をおっしゃる bluelagosさん。
それに甘えて チョット全開!
笑うしかない加速感です。
先ほど自分がやった大アンダー走法を試したんですが、ヒョイと曲がってしまう 凄い足! 4速2000回転から何のストレス無く加速する凄いエンジン!
大袈裟で無く 下がランサー上はインプ という感じです。 ここまで仕上げるのに10年だそうな。納得です。
これが「牛技術」なんですね。
戻ってきた私に くさまるさんの一言が。
「デルタは人のに乗っちゃダメ」「10台あればデルタは全部違うから」そして「一番乗っちゃいけないデルタに乗っちゃったね」と。
早く言ってよ! くさまるさん。
確かに ノーマルからアレに乗ったらショックですわ。
先ずは出来ることからコツコツと、lagosさん曰く「 軽量化から」 ですね。
FRPボンネット、バンパーの中の鉄のフレーム、バッテリーの移設 …
1番 やらなければいけないのは人間の軽量化ですよね(大汗)

8V 16V EVO1 と私のEVO2 車高が…(汗)

帰りに寄った 「昭和の香りのドライブイン」
自販機の天ぷらうどん。 懐かしい味で美味しいのですよこれが。
昭和テイストの壁画 5月公開の映画撮影に使ったそうです。


うどんの自販機なんですが、おばあちゃんが裏で作って出してますよ。絶対に(笑)


今日イワセさん行って来ました。
「アレに乗っちゃいましたか。イイでしょ」岩瀬さんチョット自慢気。「アレは時間かかりましたよ。」と。
セッティングはデータが有りますよね?と尋ねると「デルタは1台1台 微妙に違うから そのままポンとはいかないんですよ。」と何処かで聞いたような話に。
ファイナルとかクロスミッションとかイロイロ話をしてもらいました。
「結局はノーマルに戻る」んだそうです。

まだ 「必要ないよ」と言われましたが、無理言ってガスケット替えてもらう事に。
なかなか発注先のイギリスから来ないそうで、試しに私がイタリアンガスケットを個人輸入してみることに。
どうなることやらですが、それはそれで楽しみです。


マチャキーさん、lagos号と同じクイックシフター イワセさんに有りますよー(*^^*)
Posted at 2014/04/22 00:31:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デルタ エバポレーター外してみました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/1910593/car/1444736/4565046/note.aspx
何シテル?   12/21 20:06
ここの所 お山に行かなくなったため距離は伸びませんが、その分リフトに乗っている時間が どんどん長くなっているような気がします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
678 9 101112
1314151617 1819
2021 222324 2526
2728 29 30   

リンク・クリップ

どんな事にも意味がある 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/07 08:07:49

愛車一覧

ランチア デルタ ランチア デルタ
20年前のあこがれの車です。衝動的に買ってしまいました。 かみさんは呆れています。当たり ...
日産 パルサー 日産 パルサー
最初のマイカーです。 親父がチェリーX1Rに乗ってたので その後継車を選んだなんて言えま ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初代のセブン。 この車も200万しなかった。今なら400万コース。 どこでどう間違った ...
トヨタ カリーナ GT-TR (トヨタ カリーナ)
3Tターボ 速かった でも重かった。峠に毎週行ってました。 下りでブレーキがすぐアウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation