• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんぷの"まるめII" [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2021年3月15日

Pioneer DMH-SZ700の設定:⑤Pioneer CARAVAssist

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
Google Playから「Pioneer CARAVAssist」を検索しインストールします。

このアプリによりオーディオのファームウェアアップデートが可能となります。

ダウンロードした「Pioneer CARAVAssist」を起動します。
2
画面中央の「+」をクリックします。
3
ここは良く判らなかったのですが…
わたしは「地域設定から接続」を選択しました。
4
もちろん「日本地域」を選択します。
5
すると日本地域で販売されているモデルが出てきますので対象となる製品を選択します。

わたしの場合は下側の「DMH-SZ700」になります。
イメージ図だとあんまり変わらないので要注意ですw
6
するとメイン画面に戻り左上に「仮登録AVメインユニット」と表示され、選んだ製品イラストが中央に出ます。
7
ここから記憶が曖昧で申し訳ないのですが…

画面上部の[Bluetooth接続]を押したのか、USBケーブルによるオーディオとの接続をしたのか定かではないのですが(汗

兎に角、オーディオと接続すると左上の表示が「登録済みAVメインユニット」となり、「ファームウェア更新」メニューが活性化されます。
8
スマホの通知バーを見ると常に「ファームウェア更新サービス」の通知が出っぱなしなので
自主的に定期的に確認する運用とし、CARAVAssistからの通知はOFFにしました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サブウーファー取り付け

難易度: ★★★

DIYでスピーカー交換しました!

難易度: ★★

スピーカー交換+簡易デッドニング①

難易度:

スピーカー交換+簡易デッドニング②

難易度:

外部パワーアンプをリアへ移設

難易度:

大陸製激安ディスプレイオーディオに!!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年3月15日 20:51
なんか設定大変ですね。
うちは自分が運転する様になって1ヶ月位で各機能の確認を含めた設定確認は終わったかなぁ?
まだ知らないところがあるかも知れませんけど...。
とりあえず日常の使用は概ねOKかなぁ?
コメントへの返答
2021年3月15日 20:55
yasu369さん
コメントありがとうございます♪

わたしは割とコレ系説明書なしで弄るの得意なのですが…
しょっちゅう意味わからん( ;∀;)…ってなってますw

特有の制約(BluetoothAudioとAndriodAutoは同時に使えないとか)もあって結構大変ですw

p.s.
このシリーズあと3話は書けますw
2021年3月15日 21:03
まだ3話もあるの?(笑)
ノーマルのタイヤは何が付いていましたか?
前の車で不評だったエコピアEP150が付いて来た。σ(^_^;)
車との相性もあるから分からないけど、
今のスタッドレスでは高速で走る領域になると真っ直ぐ走らない感じです。(今までの車がしっかりし過ぎ?)
スーパーハイト系特有みたいですが、馴染めません。
NWGNみたいにストレーキー(流用出来るか?)付けるか?グランドエフェクター装着して落ち着かせてみようかなぁ?って考えています。
考えてみればワゴンRやNWGNもみんな付けたな!(笑)
コメントへの返答
2021年3月15日 21:14
だってまだ音鳴らす所までたどり着いてないもの(笑)

純正はENASAVE EC300だったみたい。
写真撮って(笑)

ストレーキーで安定性そんな変わりますかね?
着けるならグランドエフェクターでしょ、きっと(^o^)/
2021年3月15日 21:20
良いなぁ。エナセエーブ。俺もそっちが良かったです。
ホイールも黒が引き締まって良さそうだし...。
NWGNに履かせたストロングガンメタのホイールが結構良い感じでしたので、NBOXにも似合うかなぁ?って思いました。
コメントへの返答
2021年3月15日 21:22
ソッコーで倉庫で横たわってますよ(笑)
2021年3月15日 21:24
ストレーキーは意外と効きました。
JG1は標準装備だったでしょう?しかも安い。(笑)
ただ雪深い時は腹が支えて亀になります。σ(^_^;)
ちょっと腹下覗いてみようかなぁ?
コメントへの返答
2021年3月16日 2:10
いんぷが半分にカットしたやつかな(笑)
あれって単に燃料系統保護とその部分の飛び出した所の乱流防いでるだけじゃないかな?
ダウンフォース稼ぎ用とは思えなかったけど…💦
2021年3月16日 5:26
あれ効いているんですよ!
しかも部品の名前もストレーキー。
カバーじゃなく、ちゃんと空力を考えた物。
実際燃費もNWGNで伸びました。
ダウンフォースと云うよりは整流効果ですかね?
NONEでは背も低いのであまり実感が無かったかも知れませんが、NWGNでは40キロ位から吸い付く感を得られましたよ!
コメントへの返答
2021年3月16日 6:10
そうなんですね
ダウンフォースだと左右対象じゃないとバランス崩れるので、整流効果なのかな

プロフィール

「[整備] #N-ONE ダッシュボードマット加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/19121/car/3068016/7640782/note.aspx
何シテル?   01/14 00:24
GDB-Bを降り 2013.05 N-One(NA)にチェンジ タービンがないよぉ~(-_-メ) 2021.02.06 N-ONE(RS CVT)に箱変え♪...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レザーシートカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 07:57:01
(S660)フィット純正ブレーキ流用 覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 22:47:33
フロントブレーキ解決しました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 10:39:21

愛車一覧

ホンダ N-ONE まるめII (ホンダ N-ONE)
N-ONE(JG1/NA)からN-ONE(JG3/RS)に箱変えしました(^o^)/ 久 ...
ホンダ N-ONE まるめ (ホンダ N-ONE)
アイドリングストップでいつもN-Oneからブレーキ踏めって怒られる(--〆) ■足廻り ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
一度もサーキットに行っていない(^^; DIYも貧乏性なので結構好き!! SUSPEN ...
ダイハツ シャレード シャレタボ (ダイハツ シャレード)
学生時代の初車 走りの楽しさと怖さを教えてくれた インタークーラーのパイピングは、パイプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation