2007年12月08日

実年齢40歳に対して、脳年齢29歳。
Posted at 2007/12/08 03:07:38 | |
トラックバック(0) |
脳トレ | 日記
2007年12月03日
ヤフーは3日、同社が提供するWebメールサービス「Yahoo!メール」において、送信元アドレスを偽装した「なりすましメール」を受信拒否する機能を追加した。利用するには、メールオプションから「なりすましメール拒否設定」を有効にする必要がある。
これにより、既に導入済みの送信ドメイン認証技術で、なりすましメールと判定されたメールを受信拒否できる。Yahoo!メールでは、送信元ドメイン認証技術として、2005年7月より「DomainKeys」、2006年12月より「SPF」を導入し、Yahoo!メールを悪用して迷惑メールを送信することを防止してきた。今回、受信サーバー側でも対応することで、「yahoo.co.jp」になりすましたメールや、「DomainKeys」「SPF」を導入しているプロバイダのメールになりすましたメールを受信拒否できるようになった。
DomainKeysは、Yahoo!メールから送信されるメールに電子署名を添付し、受信サーバー側でこれを照合することで、送信者欄のドメインが偽装されていないかどうか判断できる。SPFは、メールの受信時に、送信元のメールアドレスのドメインが、送信側で設定している公開情報(SPFレコード)と一致するかを認証する技術。
このほか、メインのメールアドレスの他に10個のサブアドレスを取得できる「セーフティアドレス」を全ユーザーに提供する。従来は、Yahoo! BB会員とセキュリティーパック(有料サービス)購入者だけに提供していた。なお、Yahoo! BB会員およびセキュリティーパック購入者は、セーフティーアドレス作成個数が最大10個から30個に引き上げられた。
====================================
迷惑メール減るのかな……かな。
というよりメールアドレスの収得にも「本人確認制度」を導入すべきでは。
Posted at 2007/12/04 00:34:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年12月02日
缶スプレーのカーフィルムをリアハッチバックのガラスに塗ってみた。
そして「缶スプレーのカーフィルム」が市場から消えた理由を理解した。
・ガラス以外のマスキングをしっかりせねばならない。
※ガラスからはみ出した分はあとで缶スプレーのカーフィルム剥離剤を使えばいいとおもって注意書きを読んだら、
「車体に付着した缶スプレーのカーフィルムの剥離にご使用になった場合、
車体の塗装も剥離する場合もありますのでご注意ください。」
(T_T)まぁ車外から見えるわけでもなし……
・車内がシンナー臭に汚染。
時期的に検問が増えるのに誤解モード炸裂間違いなし。(^_^;;
だから窓全開で寒いっすorz
Posted at 2007/12/04 01:27:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年12月01日
なんか今年のインフルエンザは例年より重症化しやすいとかで、
予防のために加湿器買うたで。
でもうちの部屋にはMy鯖が3匹も稼動しているので、
スチーム式だと結露でお釈迦になりかねないので、
奮発してハイブリッド式を買いました。
設置当初は「現在湿度の目安サイン」が「30%以下」が点燈していましたが、
2回目の給水が終わるころには「50%」「60%」が交互に点燈するようになった。
体感的にも喉のいがらっぽさも減り、唇が乾燥肌になっていない。
Posted at 2007/12/04 01:55:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年11月19日
今日ETCカード事務局から先月利用分の請求書が届きました。
先月の主な高速の利用先といえば『西日本MTG』に参加するための分。
現金払だと往復で15,000円、
ETCだと割引を駆使すれば8,000円前後になります。
でも手元に届いた請求書には……
(」゜ロ゜)」 ナント『2,100円』
ETCだと普段も安いですが、
さらに利用料金によってポイントがつきます。
で どうやら間のいい事に交換可能なポイントに達したらしく
自動交換設定していたので8,000円分の還元で、
『西日本MTG』に参加するための分はちゃら。
この『2,100円』は日本橋に逝った分だ(;^_^ A フキフキ
ETCをつけてから知らず知らず
ガンガンに高速利用しまくってます。(´~`ヾ) ぽりぽり・・・
Posted at 2007/11/19 23:25:54 | |
トラックバック(0) | クルマ