• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takabladの愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2013年8月3日

アーシング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
汎用のアーシングキットをアマゾンでポチリ。
4mのケーブル、圧着端子、バッテリーターミナル金具、ボルトも
付いてたのこのキットにしました。
それと、色は赤にするか迷いましtが、やっぱアースだから青に
しちゃいました。
2
オーリス君には純正でもしっかりと太いアース線が数本バッテリーに
つながっております。またマイナス端子の先に電流センサーらしき
ものも鎮座しており、諸所のWEBページではこのセンサーがある場合、
直接マイナスターミナルには接続しないで、センサーの後に接続するべし。との先人方の教えに素直に従うことに。
キット付属のターミナル金具はL型なので、金槌で叩いて平らに修正。
3
まずはエンジンヘッド周辺で、3本。
4
あとはオーデオ、室内用としてバキューム計用シリコンホースと
同じ経路で助手席側の配線引き込み口より室内へ。
もうここに手や指を入れたくないですね。汗はでるは、擦り傷もらうわで、
トラウマです。
5
エンジンカバーつけるとこんな感じで、あまり目立ちませんが
自己満足なので。
効果は純正アーシングがしっかりしている為か違いがわかりませんでした。YRVのときは良く判ったけどね。
最近の車は凄いやーと思ったDIYでした。
室内アースはまた後日アップします。
6
室内側の写真が取れたので、追加します。
エーモンの集中アース端子を加工して、
アーシングで引き込んだ太線を接続しております。
これで、オーデオやナビのノイズが減れば良いのですが。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

四度目の車検

難易度:

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

念願の車高調取り付け!

難易度: ★★

車速ロックキット取り付け

難易度:

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

pivot クルスロ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #オーリス サウンドエフェクトへの憧れと妄想(2/2) https://minkara.carview.co.jp/userid/1912462/car/1430534/5805150/note.aspx
何シテル?   05/06 17:25
takabladです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Tricolore本革ステアリング巻き替えキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 16:33:14
フォグランプのバルブLEDか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 21:08:31
浜名湖電装 JHORN POWER’D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 13:11:16

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
トヨタ オーリス納車来た~!! ちょこちょこ、いじっていきます。
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
脚周りはホィールのみのなんちゃってラリー仕様!!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation