
「いやぁ~~~ 映画って本当にいいもんですねぇ~!」の名セリフ
映画評論家の水野晴郎氏が10日午後3時5分、肝不全のため東京都内の病院で死去した。76歳。岡山県出身。
水野さんは2歳で旧満州に渡り終戦を迎えた。1946年に引き揚げた直後に両親を失ったが、幼かった弟3人と妹1人の面倒を見ながら昼間は郵便局や本屋に勤め、夜は定時制高校に通った。
「風と共に去りぬ」や「カサブランカ」などの洋画に魅せられ、56年に上京。洋画配給会社「二十世紀フォックス」に入社し宣伝部長を務めて72年、独立し洋画配給会社「IP(インターナショナルプロモーション)」を設立した。
その間、慶応大学国文科を9年がかりの通信教育で卒業。71年10月から日本テレビ系「水曜ロードショー」の解説を担当。83年6月の参院選には新自由クラブ民主連合の名簿第3位で立候補したが、落選。記者会見で「いやぁ、選挙って奥行きの深いもんですね。厳しいもんですね」の名セリフを残した。
95年には念願だった初監督作「シベリア超特急」の製作を発表。自らは山下奉文大将役で出演。特急列車内で起こる殺人事件をサスペンスタッチで描き、山下大将が犯人を突き止めていく。娯楽作品だが、ところどころに反戦平和を訴える監督の思いが挿入されている。同作は「シベ超」の愛称でシリーズ化され、列車が動かない、安っぽいなどの批判が渦巻いたが、その一方でカルト的な人気を誇り、05年8月には石川県のローカル線「のと鉄道」に「シベリア超特急号」を走らせ、監督も乗車。長年の夢をかなえていた。
私が未だ幼少の頃から気が着いたら水野さんが映画解説をされていました。
私が例の?CHiPsに興味を持ち始める頃には彼はもう既に『世界の警察』についての本を出版されていらっしゃってその道の先駆者ともなっていらっしゃいました。
レコードもお出しになってて世界のパトカーのサイレンの音だけを集めたLPも買いました。
未だ物心もつかない内から彼の物真似をしたりしながら色々な所でお世話になっていました。
実は知っている人は少ないのではないかと思いますが彼は一時期千葉県船橋市にある「前原公団」の住民でした。
私も近くに住んでいたので何かあると彼の名前を使わせて頂いていた時期がありました。
故人のご冥福をお祈り致します(T_T)/~~~
Posted at 2008/06/11 15:27:32 | |
トラックバック(0) |
日常 | 音楽/映画/テレビ