
そう言えば前の愛車のコンピューターはSIEMENS社の物(〃^)(*^-^*)ゞ
SIEMENS VDO
7 573 963
Made in Germany
DME MSD80
SWK 93614 Index 21,12,06,11
昨晩愛妻に「BMWのコンピューターってSIEMENSの物使ってるって知ってた!?」
。。返ってきた答えが、
『だったらBMWも~♪ドレミファソラ~~~♪って発車するのも可能なのね?それって格好良くない~!???』
あの・・・我が家のBMWはモーターじゃないんですけど・・・(爆死)
※解らない方・・・スンマソン(o*。_。)oペコッ
ドレミファインバータって・・・ 電車が発車する際に出す音で有名なのは京浜急行とJRの一部に装着している車両があります。
VVVF(可変電圧可変周波数)制御方式が音を発することからシーメンス社独自のドレミ音を付け加えたものです。
京浜急行の快速特急用2100形や新1000形の前期など。
車内壁面には、ちゃんと「Powered by SIEMENS」と書いてあります。
以下、(Wikipedia)から抜粋します。
可変電圧可変周波数制御(かへんでんあつかへんしゅうはすうせいぎょ)とは、インバータ装置などの交流電力を出力する電力変換装置において、その出力交流電力の実効電圧と周波数を任意に制御する手法である。
日本では、鉄道車両の交流モータ駆動方式として、可変電圧可変周波数を英語に直訳した"Variable Voltage Variable Frequency"の頭文字をとって、VVVF制御(ブイブイブイエフせいぎょ、もしくは、スリーブイエフせいぎょ)と呼ぶが、鉄道分野以外で一般に「電動機の可変速駆動制御」などと呼ばれるものに含まれる。家電分野ではインバータ・エアコンなどと使われる。
なおシーメンス製のGTO素子を用いたインバータ制御装置を搭載した車両の一部では、音階のような音が主電動機とインバータ制御装置より発せられる。
Posted at 2009/06/08 08:50:13 | |
トラックバック(0) |
BMW | クルマ