• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKINDOH!のブログ一覧

2009年06月11日 イイね!

京急 歌わない2100形(/_;)



こ、こんな2100は2100じゃねぇ(大泣




  。。たのむ、もう一度歌ってくれないか・・・(切望)
Posted at 2009/06/11 15:47:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京浜急行電鉄 | 趣味
2009年06月11日 イイね!

シーメンス社製"歌う"制御器搭載 オーストリア国鉄電機TAURUS at Innsbruck Hbf



日本の京急の音に比べて何やらのどかです(^o^)ゞ
Posted at 2009/06/11 15:39:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月08日 イイね!

SIEMENS

SIEMENSそう言えば前の愛車のコンピューターはSIEMENS社の物(〃^)(*^-^*)ゞ

SIEMENS VDO
7 573 963
Made in Germany
DME MSD80
SWK 93614 Index 21,12,06,11



昨晩愛妻に「BMWのコンピューターってSIEMENSの物使ってるって知ってた!?」

  。。返ってきた答えが、




『だったらBMWも~♪ドレミファソラ~~~♪って発車するのも可能なのね?それって格好良くない~!???』






あの・・・我が家のBMWはモーターじゃないんですけど・・・(爆死)





※解らない方・・・スンマソン(o*。_。)oペコッ

ドレミファインバータって・・・ 電車が発車する際に出す音で有名なのは京浜急行とJRの一部に装着している車両があります。
VVVF(可変電圧可変周波数)制御方式が音を発することからシーメンス社独自のドレミ音を付け加えたものです。
京浜急行の快速特急用2100形や新1000形の前期など。
車内壁面には、ちゃんと「Powered by SIEMENS」と書いてあります。

以下、(Wikipedia)から抜粋します。
可変電圧可変周波数制御(かへんでんあつかへんしゅうはすうせいぎょ)とは、インバータ装置などの交流電力を出力する電力変換装置において、その出力交流電力の実効電圧と周波数を任意に制御する手法である。

日本では、鉄道車両の交流モータ駆動方式として、可変電圧可変周波数を英語に直訳した"Variable Voltage Variable Frequency"の頭文字をとって、VVVF制御(ブイブイブイエフせいぎょ、もしくは、スリーブイエフせいぎょ)と呼ぶが、鉄道分野以外で一般に「電動機の可変速駆動制御」などと呼ばれるものに含まれる。家電分野ではインバータ・エアコンなどと使われる。

なおシーメンス製のGTO素子を用いたインバータ制御装置を搭載した車両の一部では、音階のような音が主電動機とインバータ制御装置より発せられる。
Posted at 2009/06/08 08:50:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2009年06月08日 イイね!

“おぎきよ?プロジェクト♪”

おぎきよ???

なんじゃそれ!?




って訳で謎解きから始まった今日の日記ですが・・・(爆死)




答えが次第に明らかになっていく?義兄が送ってくださった写真をアップいたします(*'-^*)^ネッ☆
k

これが問題の「おぎきよプロジェクトの告知」

k0

で、これがそのプロジェクトの全貌||ω・)ノダーw

k4


未だ解らない方には・・・以下の画像で解っていただけますと幸いです。。

k7
k5

ここまでで解った!!!

  。。ッて方は結構な通・・・今風味な言い方だと「おたく」(;^_^A


解らない方は次の写真だったら多分解るでしょう??




k9.JPG

そうです!!





  。。何やら『くの字』の物体が・・・何でしょう?





パンタグラフです(ノ゜ρ゜)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・


義兄は「電車フェスタ」に昨日行って来たと言う訳です(-_☆;)キッパリ☆!


以下はダメ押しでもうマニアックな写真を数枚ヽ(^▽^@)ノ

k2
k3
こんなの運転してみたいぞぉ~~~(=゚-゚)ノニャーン♪


k1.JPG
最後はこの写真で締めです(〃^)(*^-^*)ゞ

西武鉄道と言えば・・・田無に親戚がいるので西武新宿線をたまに利用していた事はありましたが車を持ってからは特にあまりご縁のなくなってしまった鉄道・・・西武の沿線&西武ファンのお方はスンマソン(o*。_。)oペコッ




でも関東大手の中でもなんかローカルチックな雰囲気が好きなんですよ♪


京成も勿論そうですが・・・>┼○ バタッ


実は、


グリーンマックス(鉄道模型の会社です)のNゲージの塗装済キットを最初に組み立てたのも西武の車両だったしなぁ~(遠い目)




てか、お友達が最近増えたり減ったりで今日見たら丁度200人でした(^o^)ゞ

先週は201人だったんだけど・・・何方が削除されたのかは解らないですぅ~(核爆)
Posted at 2009/06/08 08:19:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2009年06月03日 イイね!

こちらは正真正銘の青電||ω・)ノダーw

こちらは正真正銘の青電||ω・)ノダーw 2100系のお別れ運転の事を思い出します(/_;)


いっそ、片開きに改造してくれませんかね~???



当時、まだ小学生で、ダイヤが発表されていた1週間ずっと乗ってました。

金町-押上と、千葉線の運転が中心で、たまに大和田や上野にも顔をだしたと思います。



それから形式こそ忘れましたが(700形?だったと記憶しています)、3両編成の青電ってあったですよね?

先頭車の一番前にパンタグラフが付いていて、真ん中の車両がシルバーでした。

最後は行商専用電車だったのかな?

真ん中のシルバー車は開運号1600形の一般車化改造で京成初のアルミ試作車でした。

その後ステンレスが採用され京成はアルミ車体は採用しないものと思ってましたが…まさか新AE形でアルミ車体にしてくるとは意外でした(;^_^A

釣りかけ車と言えば510による特急の時もありましたね。



ちょっと記憶が曖昧ですが、子供の頃は何度となく普通に乗っていました。

釣りかけ式モーターでした。

懐かしさのあまりの独り言でした。
Posted at 2009/06/03 14:52:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 京成電鉄 | 趣味

プロフィール

「タイヤ換えましたぁ~音も静かになって乗り心地もUPo。((*^∀^))V」
何シテル?   10/24 10:55
8台目のBMWは、2004年型 E46 M3 通称“みっきぃ~8号♪”です♪ お色は「carbonschwarz」 マイペースで日記は書ききます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CROSS SPORTS 
カテゴリ:http://www.cross-css.com/index.html
2008/02/28 17:05:52
 
bmw3.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/15 21:07:39
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2007年5月15日に待ちに待った『BMW E91 335i Touring M-Spo ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
前の前の愛車ですっ♪ 誰も見てないと思ってますけど、、( ̄ー ̄)ニヤリ
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
ひょんな事から? 2009年5月1日に『BMW E61 525i Touring M-S ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
エストリルブルーのM3が前の前の愛車ですっ♪ とってもとっても大切にしていましたが、、( ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation