• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月09日

運転がちょっと上手くなる10の気づき (今シーズンの参戦で得たこと)

運転がちょっと上手くなる10の気づき (今シーズンの参戦で得たこと) クルマの運転の魅力に獲り憑くかれて20年、真剣に勉強し始めて14年!ダートラメインに転向して2年!
今年は、ドライビングについては大きな気づきを得て
シリーズチャンピオン獲得の年となりました。
このブログ(前編)でお約束した
運転上達10の気づきです(^^

1.力の向きと大きさの管理に意識を集中するようになった。
以前は「クルマの向き」をどうするかに神経を使っていたんですけど、今は、「力の向きと大きさ」だけを意識するようになりました。どの位置でどのGが出ていたら理想なのか、もの凄く鮮明にイメージしながら走ってます。
極端な話、Gの大きささえ目減りしないのなら、減速区間はクルマが反対を向いていてもイイ・・・ってくらい。(実際に反対向いてたら目減りする可能性が高いけどw)
ダートラは抵抗さえ積極動作の「減速G入力」に活かせる。最初はこれに戸惑いましたが、ひとたび入力と結果の関係について感覚が身についてしまえば、クルマの向き・抵抗もGコントロールの道具。進入速度の管理と併せ、ライン取り選択の自由度が格段に向上しました。
(昔からご指導いただいていたコトなのですが、「感じ取り方」をだいぶ勘違いしていたことに気づいたのです。向きに惑わされないコントロールについては、いまから4年位前に、某2012全日本チャンピオンS氏からトレーニングを受けてましたが、本当に自分のモノになったといえるのは最近です(^^;)深い!)

2.動いてからの大胆な入力よりも、動かし始める瞬間の微細さ・繊細さこそが、連続してコントロールを掴み続ける肝だと心底わかった。
アクセルコントロール、ステアコントロールについての気づきは「クルマの動かし方を知る勉強会」をご覧ください。この日の勉強会で飛躍的に自己成長しました。(某O先輩(元全日本ドライバー))のアドバイスにピーン!!とキタのです(^^ 本当に良い体験をし大切な気づきを得ました。
(昔からご指導いただいていたコトなのですが、これほどまでに感度よく自分が体感できたことはなかった。アタマの中の理論的イメージと実動がピタっ!と一致した瞬間。)

3.視覚的なコースの形状に惑わされず、実際に歩いて確認した「有効な路面を繋ぐコースの形・幅」をイメージしてライン取りを考えるようになった。
幅が広いコースでも、実際に走って良い路面は以外にも狭いんです。しかも路面の浮き砂利のハケ具合によって刻々と変化します。
以前は、視覚的なコース形状(いわゆるコース図)から舗装競技のように走るべき理想のラインを置いて、走れないところを避けるように実走行ラインを変えていたのだけど、
今は、慣熟歩行から、その日の「本当のコースの形」が鮮明にイメージできるようになりました。だからたとえ同じ会場(ダートラ場)であっても、都度、違うコース図を頭に描いてます。弾力性のある1本のワイヤーでスタートからゴールまでを描くイメージ。そしてどこか1箇所をいじると全体の線が影響を受けますがトータルの最大値は保たれるのです。そんな変幻自在かつ1つしかない(意味通じますかねぇ?)ライン取りがダートラの楽しさかも。
(昔からご指導いただいていたコトなのですが、見極める目がなかった。初めてダートラの練習会に参加した頃、地区戦U選手から一番初めに教わったことです。)

4.ダートラ競技は、常に予知と予測補正の連続で、その予測精度を競う競技なのかな?と思うようになった。
「今起こっている状態」は、だいぶ手前に行った自分の操作の結果。だから起こってから反応して対処しているのでは、良いタイムは望めない。
それよりは、「これから先に対して」今、どうクルマを導き始めるか。スタートからゴールまで、常に予知操作で繋がり続けるのがダートラの楽しさかな・・・なんて思っています。
先に見える路面は、必ずしも慣熟歩行のときと同じではない。常に視覚から得られる先の路面の状況を判断して、通りたいところを通すように、かなり手前から連続してライン補正していく。
厳密には舗装でも同じなのでしょうけど、ダートは予測区間の距離と時間軸が長い。
ゴルフでカップインを狙うみたいなコントロールの連続・・・といいますか(ゴルフ大嫌いですけどw)。だから走り終えた後、なんとも清清しい「スカっ!」とした充実感があるんでしょうか。みんな明るいですよね。雰囲気も。
(昔からダートラ特有の「楽しさ」「充実感」の事は聞いてましたが、最近特に、この楽しさを味わうようになりました。)

5.ウェット・ドライ・スーパードライ。タイヤの種類によってこんなにも性質が異なることに驚き感動。摩擦円は真円じゃなかった(^^
物事を理解するために整理された「概念」は、理論を理解するためにわかりやすく示した「モデル」であって、実際は様々な要素が作用してもっと複雑なモノなのです。
自分で概念の殻をつくって、自分が理解している範囲に現実を収めて理解しようとしていたからいけなかった。概念に支配されて現実が理解できなくなったら本末転倒。知識の引き出しは適切に目的に沿って使わなきゃね(^^;)
ダートラ始めたら目から鱗の現象がたくさんありました。
・ タイヤが空転してからも一定の範囲まではGが増す。
・ レブに当たってからも僅かながら加速が続く時間がある。
・ ウェットタイヤの縦Gと横Gのあの格差はいったいなんだ??w
・ ドライタイヤとスーパードライタイヤでは、こんなにも転がり抵抗が違うものなのか。
・ 空気圧によって、こんなにもタイヤの表情が変わってしまうのか。
舗装ではタイヤの評価って、非常に繊細な感覚を要求し、一般的にはわかりにくいものですが、ダートラは、「ハッキリ」と格差があるタイヤを、路面状況との組み合わせから、選択します。タイヤ選択を誤ると上位入賞の可能性が大きく目減りしたりします。
慣熟歩行では、路面の状況からどういうライン取りで、どのようにしてタイヤグリップを活かすかを、考え抜いて(エンジン回転も考慮)、スタートからゴールまでの路面とタイヤ特性によるプラス・マイナス要因を考慮したトータルで「最適解」のタイヤを選択して勝負に臨む。これが実に楽しいのです(^^
(昔からご指導いただいていたコトなのですが、意味を心底理解したのは今年。地区戦本番前夜、酒を呑んでいるときに、自分の主観で御託を並べる私に、地区戦T大先輩が「実際、加速してんのか?」「もっとシンプルに考えればわかることだろ」と絡んでアドバイスいただいて、ハッと気付きました。 全日本と地区戦を掛け持ちしている強靭なK選手からは、タイヤの空気圧について私が悩んだ時、実に単純明快にわかりやすくアドバイスをいただいてます。)

6.集中力を高める・・・とはどういうことなのか、具体的にわかったら、それを造る方法もわかった。
私の場合、良い集中力が引き出せている時というのはスタートでクラッチを繋ぐ瞬間「意識が視界の奥深くにあって」「もの凄く楽しい期待感がある」状態のようです。
これまで、「集中する」ってことと、「緊張に押しつぶされる」ということの境目がよくわかってなかった。どちらかというと、「自分を追い込む」ことを「集中だ」と勘違いしてました。
良い集中力の状態が何なのかが具体的にわかったら、その「造り方(心のコントロール)」もわかってきた。うまくいくかは別としてw
(十数年前、私達素人組の間では、「全日本戦の直前2週間はジャマしないように気をつけろ!」的なしきたりがありましたが、本番直前は、集中力をコントロールする上で、とても大切な時間であることを実感して理解できました。)

7.大切な真髄を教わっても、結局は「自分で気づく」を体験しなければ、本当の理解には到達できないことがよくわかった。
「アタマで理解すること」と「実践できること」は、似ているようで質的深さに大きな格差があるのだと思うようになりました。「理解してるけど実践できない状態」は、理解のどこかに誤り・欠如があることを自分の体験から感じました。
他者から聞いただけの知識は「仮説」に過ぎず、自身が「検証」して、自分自身が1から組み立てて同じ結論を自分で発見し、理解に辿り着くまでは、本当の意味で血や肉になっていないことがわかった。
これは大きな気づき。
また、これはその人の性質(資質・性格・視野・経験値)によって目的から入った方がよい場合と手段から入った方がよい場合がありそうかな?と思うようになりました。
(昔からご指導いただいていたコトなのですが、自分で実現できたとき、「あー!、アレはそういう意味だったのか!!」と、ご指導の真意、教えていただいたことの深さに、あらためて感動する場面が多々ありました(^^; 教えてくれた方がどんな思いで自分を見ていたかも・・・)

8.今年、私が気づいたことは、すべて過去に師匠・先輩方からアドバイスいただいていたことだと気付いた(^^;)
師匠、関係者の皆様方に謝罪会見を開きたい気分です(^-^;
(私は本当に恵まれた環境に居るので、これで成長しなければバチがあたる。。。)

9.うちのクルマは、実はそんなに遅くないことがわかったw
クルマを疑う前に、まず、自分の操縦にのりしろが無いか考えねばね(^-^; 私の場合はタイム差の殆どの原因が私の運転にあった。
(15インチ仕様だから遅い・・・ MIVECがうまく作動しないから遅い・・・ それ以前にもっともーっと大きなのりしろがドライバーにあった(^^; )

10.クルマの操縦って、なんて奥が深くて楽しいのだろう!!ますます面白く、興味津々になった!!
知れば知るほど、自分が知っている領域の小ささに気づき、全体像だと思っていたことが、実は、ほんの入り口の部分だった・・・と気づくのでした。だからドライビングの追究は面白い!!
(自分が理解するほど謙虚になります。わかっていないうちは、知ったことをスグ他者に教えたくなるけど、深層を理解してくると、人に正しく教えることはとても難しく思えます。 「他者の悩みに共感して一緒に解決策を考える」ことならできるぞ!経験者としてw。)


以上2013JAF関東ダートトライアル選手権シリーズ 全10戦 参戦で得たことの報告でした(^^)

勉強し始めてから十数年経ちましたけど、今年はようやくワンノッチクリアできた気がします。そして次のステージの始まりだぁ~(^^ 一生涯の修行です!
こんな風に、週末を「人間らしく」思いっきり感動できる気持ちにスイッチできることは、ビジネスでの自分の役割をしっかり果たしていく上でも、とても役に立っています。マネージメントは人の心を動かし自発的にたどり着かせる仕事ですからね(^^)人として忘れちゃいけない大切なことを沢山思い出させてくれる。

それに、ダートラは、雰囲気がとても明るくてイイですね!!イイひとばっかりだ(^^)

日本の運転免許教育(教習所)では教えてくれない大切なこと
クルマの運転は、免許取得前に教習所で学びますが、安全にクルマを走らせるために必ず付き合わなきゃいけない「物理の法則」については、「スピードを出してはいけない」「速度を落とす」という、「クルマを走らせない方向」でフタをする教育しか得られないのが現実です。
ありとあらゆる大数の人を対象に統計的に事故を起こさせないためには、難しい本質を教えずに「飛ばさせない(道具を使わせない)」ことを教育するのは、合理的なのかもしれません。クルマを利用しない人にとっては、これで充分です。

しかし、実際にクルマの性能をそれなりに活かして(雨の日も雪の日も法定速度で走らせて)生活をしていく人にとっては、安全にスムーズに走らせるために必要な、最低限の物理現象の理解は必要。
まして、サーキット走行やクローズドコースで、ハイスピードドライビングを楽しむ人にとっては、クルマにかかる様々な力(特に「慣性」)を理解して、導き活かす技術は必須だと思います。
そして、これを習得するためには、自ら求めていくしかありません。

ダートラは、クルマを動かすためにドライバーが管理しなければならない要素を、わかりやすく(大きく)感じ、必要な技術を習得・向上するキッカケをたくさん与えてくれるステージだと思います。
運転が好きな人には、ぜひ、ダートラを経験してみることを、私自身の経験からおススメします!

ハシルヨロコビ って、こういうことなんだろな。楽しいョ!

さて、こんな文字だらけのブログを最後まで読んだアナタ! 相当、運転が好きですね!ダートラやりませんか?(笑)

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6月平日ラーOFF終了しました。
クロちゃん@ZC33Sさん

愛車と出会って19年!
き た か ぜさん

今週の晩酌 〜 羽根屋(富美菊酒造 ...
pikamatsuさん

旬を味わう6月の巻・・♪
漁労長補佐さん

愛車と出会って5年!
はっこんさん

花しぐれ☆高田みづえ
ツゥさん

この記事へのコメント

2013年10月9日 0:52
コメ1番乗りぃ(^o^)

10項目も気づくとは、さすがチャンピオン♪
たしかに、聞いたことは実体験しないと身に付かないですね!?

ワタクシも、雪道とカートでクルマの動きと楽しさを再発見したので今に至ってます。

最近はターマックラリーしか出てないので、久々にダートも走りたくなってきちゃいました!

コメントへの返答
2013年10月9日 1:04
さすが、ヒルクライムレコードホルダー♪
コメントも激速っすね~w 
編集中にはやくもコメント(^^

自分は、振り返れば今年はダートしか走ってなくて、久しぶりに舗装競技走ってみたいなぁ~って思ってる(^^;

峠が原点だからね♪
2013年10月9日 9:15
最後まで読みましたが、ダートは苦手です(^^; 超、フラットならまだ。。(笑)

運転って奥が深いですよね。タイヤのエアーもコンマ1変えるだけで違いますものね。冬場なんか特に

とりあえず自分は…

まずは今週末、リハビリしてきます。エコタイヤからハイグリップまで6本のタイヤで色々やってみようかとも思ってます
コメントへの返答
2013年10月10日 1:34
ありがとーw こりゃ読むのも一苦労w
ほんと運転は奥が深い。
自己満足で、自分が見えている領域だけで満足できれば、けっこー、あっという間に(自分の)限界まで到達するんだけど、その先が、本当の始まりだったりする。

だから、お互い、こんなにオッサンになってもこんなブログつづけてるんだねw
ぴろりさん主催の浅間がなつかしー。やっぱ20代の夢や希望って、スゴイエネルギーだとおもう。 そして今も絶えてないぜw
2013年10月9日 11:55
お久しぶりです!

これは…またダートラやりたくなっちゃいますねー♪競技なら会社も公認してくれるし…

あとは休みですよねー(・_・;)

まだまだチャンスはあると思ってるので機会を伺いながら狙ってみます(^w^)
コメントへの返答
2013年10月10日 1:35
ひさしぶりっす!!元気でした?

そそ。やるべしやるべし!!ダートラ人口活性化キャンペーンです(笑)

また、こんどはダートであいましょー。
・・・というか、モースグ雪シーズンがやってくる。

一年中楽しみ楽しみ!!
2013年10月9日 18:26
こんばんは~

昔シルビアで、広い空き地でぐるぐる回ってました

少しのきっかけで、テールスライドして勉強になった記憶が、あります

最近は、なかなかそのような機会もなく、下手になってるいっぽうです(>_<)

又、ブログで勉強させて頂きます
コメントへの返答
2013年10月10日 1:36
あーーー。昔は、そういう人に迷惑がかからない土地、あちこちにありましたね。

夜中は無人になる人里離れた駐車場とか。

古きよき時代です。

まぁまぁ。そんな人のためにクローズド環境があるのです。白昼堂々、走りを楽しみましょう!!
2013年10月9日 20:59
全く持ってその通りですね。

私も言葉にすれば結局同じような事を感じていました。

文章にまとめると参考になるので、事あるごとに読み返したいですね。
コメントへの返答
2013年10月10日 1:38
JAF戦に出てると、同じ境地に達するのかね(^^

お互い不思議なご縁で、途中経過は違うものの、こうして共感し続けられるって、素敵だね。

一つのことをながーく追究し続けていると、得ることもだんだん上質になってくるよね。
これが歳をとるということなのだろうかw
2013年10月9日 22:41
本当に、充実の一年間ですね。

僕においては、もっともっと教えて頂いた事を深く受け止めなければならない、と感じています。
自力でやれる事は、まだ沢山残っていると思っていますし・・・。
教えて頂いた事を、何度も何度も、繰り返しイメージする大切さ。
そうすると、またそこから新しい発見があるかもしれませんね。

僕もダートラ(低μ路走行)、やりたくなりましたよ・・・。
雪が降ったら、地元の峠でのお勉強がスタートします^^;
降雪地で良かったと思える瞬間です(爆)
しかし、もう暫くは舗装路で技術を磨こうと思います、まだまだ満足できないので――。
コメントへの返答
2013年10月10日 1:42
かっちさんの助手席に乗ったことも、大きく作用しているよ。

人それぞれに、割り当てられる時間、生活の中心に置くべきことのプライオリティー、お金、関わる人・・・環境が違うので、それぞれに最も合った、クルマとの関わり方が見つかった人が幸せなのだろうね。

必ずしも、みんな同じである必要はない。
目指すものさえ同じなら、お互い共感し、学びあえるし、目指すものが違う人との交流も、時には必要だったりする。

雪道は、いいですよね。
かっちさん、もっと近かったら、ご一緒したいんだけど、お互い、冬のシーズンを無駄にせず、さらなる成長に活かしましょう!!

かっちさんに興味深々です。スタートライン(年齢)が、とても早いので、そういう人が、これからの時間を活かしたらどんなところに到達するのか、ほんと、自分ができなかった分、すごく興味を持って見守ってます。

ご健闘を!
2013年10月10日 0:23
今、読みました(笑)ありがとーございます
黄色の字が見にくかったので次は違う色に
して欲しいです。イロイロ勉強になります!
コメントへの返答
2013年10月10日 1:43
時代についていっていなかったw
スマホから読む人がけっこー居るんですね。こんなカラーに変えてみました。どーでしょ?
2013年10月10日 4:12
わざわざありがとうございました_(._.)_
コメントへの返答
2013年10月10日 6:44
いいえ~おかげさまで、背景が白いととても読みにくいことに気づきましたw
2013年10月10日 22:41
カテゴリーは違うけど、同感!です。
この1年で、凄い成長、できたんですね。パチパチ!

特に、10. が、いいね。
コメントへの返答
2013年10月10日 23:45
バラバラにくすぶっていたパーツが、1つ気づく毎に関連づけられて組み上げられていく実感があった1年でした。

もともと知識は与えていただいていたけど、自分の実践が勘違いだった(^^; 知識・実践・心・・・ 特に「心」のコントロールが曲者。

10.いいでしょ(^^
2013年10月12日 12:29
はじめまして(^^)

楽しく拝見させて頂きました!
私も過去にダートラ走ってました。(憧れだけで走った2年と、師匠と出会い真剣に向き合った5年)
C地区戦にも何度かお邪魔したこともありました。

私のお師匠様も同じような内容で運転とは何かを教えて下さいました。団長さんの様に運転をとても物理的・理論的に考える方で、若くて勢いだけで走っていたので初めは何を言われてるのかワケが分からなかったw事を今でもはっきり覚えています。

色々あって今は走れなくなってしまったのですが、こういったお話を目にすると、また走りたくなってきます!
ダートラはホント楽しいですよね!(>_<)
コメントへの返答
2013年10月12日 13:57
コメントありがとうございます!とても嬉しいです。

クルマの運転って、何も考えなくても誰でもハンドル切ればだいたい行きたい方向には進めますけど、競技のように「もっとも効率よく到達する」というテーマを置いたとたんに、とてもとても繊細な領域を目指すことになりますよね。

走り込みで見違えるように成長を実感できるのは初歩段階までで、ホンモノ目指して追究しようとすると、自己流で積み上げたものを一旦、リセットしなければならなかったり、いくらでも悩み、楽しみ、喜ぶことができます。

ただひとつ、「上手くなりたい!」という気持ちをもち続けることができれば、クルマと正面から向き合うことができます。

長年、成長が膠着状態だった私にとって、ダートラへの専念は、大きなターニングポイントになったと思います。
これから、また、開ける未知の世界で、新しい気づきを得るのが楽しみです。

さて、私もGC8大好きです。これも何かのご縁ですね。よろしくお願いします!
2013年11月2日 23:26
はじめまして。
大変興味深く読ませていただきました。

私は北海道で暮らしております。当然のように凍結路面~ドライ路面を日常の走行の場として使用することになります。そのような条件で、刻々と変わる路面状況に対応した判断・操作を行うのはとても集中力を必要とするものです。(勿論、合法・非合法を含めてドライバーの欲するペースに依存する部分が大きいのですが。)
そのような環境で体感してきたことを、文章でわかりやすく再認識させていただき、これからの季節の運転について再確認させていただいたことをお礼申し上げます。

年に数度程度ですがサーキットを走る機会もあるので、日常の走行も含め、こちらで拝見したことを心に留めて「適切な判断・操作」に精進したいと思います。

長文失礼しました。
新年度のご活躍をご祈念申し上げます。
コメントへの返答
2013年11月2日 23:32
ありがとうござます!コメントうれしいです(^^)

普段運転、特殊な運転…と、知らない人は間違って捉えるでしょうが、それはそれでいいかと思います。

プロフィール

「【怪談】露天風呂の幽霊~本人が語る実話~恐怖体験 http://cvw.jp/b/191657/46318768/
何シテル?   08/14 15:29
ドライビングは物理現象。「どれだけ理論値に近づくことができるか」という知的テーマ。 運転の愉しさは、「力の塊」を自在に導き操る悦び。自分の意思と慣性が一体とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JAF関東(C地区)ダートラ第8戦 速報。突然の雨!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 07:48:22
サスペンションを中心に毎日がまわってる 
カテゴリ:自動車競技・ドライビング修行
2009/01/18 22:48:47
 
くるま相談室 
カテゴリ:カーライフ
2008/04/06 14:06:56
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N BOX 子育てと走りの両立号 (ホンダ N-BOX)
90年代のマニュアル車しか所有したことがない私が、21世紀の軽自動車を買っちゃいました。 ...
三菱 ミラージュ ダートラN車両 (三菱 ミラージュ)
ダートラJAF競技N車両規定で造り上げた完全なるN車です。 このクルマで、ダートラ公式戦 ...
スバル インプレッサWRX めろん号 (スバル インプレッサWRX)
大事故にもかかわらず、私の身体を護ってくれた大切な愛車です。本当にありがとう。すばらしい ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
このクルマが私のカーライフの原点。 あの頃は、ただ走り回ることが楽しくて楽しくて、1日2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation