• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

団長めろんのブログ一覧

2006年07月07日 イイね!

書くことがない

書くことがない
元々は こんなコンセプト で始めたブログ・・・

う~ん、この時期 書くことがない!

峠アタックモードになるには まだ時間がありすぎる。
大人気(?)ダイエットネタも、一旦の目標を達成したことにより、これと言って新しいニュースがない!
(むしろリバウンド中(苦笑))

生活の中で、いろんな”小さな感動”はあるのだけど、ワザワザ人に伝える程のモノでもない。
・・・というか、こういう感動って文字で伝えるのはもの凄く難しい。

「ひゃ~っ」って思いました」・・・なんて書いてもぜんぜん伝わらないし(笑)

とにかく平凡で幸せな毎日を送っているワケです(^^;)

こうしてmyブログを放置しておくと、次第にPVも150アクセス程度におちついてくる(^^;)
 だから何?
何だろなぁ~??(笑) でも、うーん、、、何か書かねば・・・
吟泉のマスターのように、継続して日記を書き続けることが理想(^^)@吟泉日記


書くことがない・・・と言えば・・・
自分が小学校の1~2年生の頃、当時の担任の先生(佐藤先生(♀(若)))が、クラスの全員と交換日記(作文帳)をやっていた。一週間に一回、心に残ったことを作文帳(原稿用紙みたいなノート)に書いて先生に提出(全員強制)。そうすると数日後に先生からのピンクペンメッセージつきで、一人一人手渡しで返ってくる。
嬉しくて嬉しくて、夢中になって何ページにも渡る大作ばかりを書いた覚えがある。

当時から動物が大好きだったので、ネタには事欠かなかったっす。「ウサギが生まれた!!」「ウサギの目が開いた!!」「犬を拾った」「謎の鳥を拾った!」「猫がきた!!」「アヒルがさらわれた!!」「毎週ウチに遊びに来る犬がいる!」「カエルが池にタマゴを生んでいった!!」「オタマジャクシがいなくなった!!」「チャボが飛んだ!!」

そんなある日、当時の親友であるユウイチ君は、作文帳にタダ一言、「書くことがない。」と書いて提出していることを知った。
彼のスタイルは、"書きたいことがある時だけ書く!"・・・という一貫した男らしいモノだった。
カッコイイ・・・ おさな心にそう思った私は、早速マネしてみた。

「書くことがない。」

提出したあと、ちょっと不安になったりもした。「もしかして、先生が怒ったらどーしよう・・・」「親に連絡が行っちゃったらど~しよう・・・」
そんな作文帳を提出した後も、先生から一向になんの言葉もなく、普通の毎日が過ぎていくことが「不安」だった。

そして、とうとう作文帳が返ってくる日がキタ。
めろん♂の名前は”宮川”なので、当時の出席番号順(50音順)だとカナリ後ろ。この待ち時間が「コワイ!」。。。先生に手渡される時に何を言われるんだろう・・・?

そしていよいよ、自分の番。「宮川くーん!」 キタ。 先生は「何も言わず」作文帳を手渡した。
「あー、、、やっぱり怒ってるんだ・・・」小さなめろん♂の気まずさは頂点に。

作文帳を開くのがコワかった。どんな叱りのメッセージが書かれているのか・・・

おそるおそる開いてみると、意外な展開になっていて驚いた。
中身はピンクの文字でびっしり。それも1枚・2枚ではない。
ノートが全体的にピンクなのです(^^;)何ページにも渡る先生の超大作だった。
「うわぁ~ざんねんだなぁ~ すごく楽しみにしてたのに」から始まって、先生がいかにめろん♂の動物日記を楽しみにして過ごしているかが、延々と書きつづられていた。そしてこの一週間がどんなにつまらなかったか・・・先生がどんな気持ちだったのか、ウサギのその後が気になってしかたないこと、オタマジャクシが居なくなったことをめろん♂がどう感じているのか知りたいこと・・・とにかく延々と先生の思いが書きつづられていたッス(^^;)

これは、幼いココロの深~ぃところに響きました。
自己反省するに十分な教材を先生は与えてくれました。

以来、まっとうな人生を歩んでおります(笑)
今でも、根拠なくヒトのマネをするのは大嫌いです。
私の人格形成(?)に多少なりとも影響を与えた貴重な事件でした。

佐藤先生、スゴイよ。素晴らしい教育者だったと思います。
今の自分よりもずーっと年下だったんだもんな~。感慨深い。
もうお会いすることもないでしょうけど、今でも敬意を忘れていません。



・・・なんて言うネタで、今日の1ページを埋めてみた(笑)

次はクルマネタを書けるといいなぁ~
全然関係ないけど、「峠アタック・サーキットアタック同好会」もヨロシクね♪(笑)

今日は七夕。この人達の入籍記念日でもあります(^^)

では!


Posted at 2006/07/07 01:18:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「13年ぶりにテレビを買い替えました http://cvw.jp/b/191657/48176628/
何シテル?   12/31 21:00
ドライビングは物理現象。「どれだけ理論値に近づくことができるか」という知的テーマ。 運転の愉しさは、「力の塊」を自在に導き操る悦び。自分の意思と慣性が一体とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

      1
23456 78
9 10 1112131415
1617 181920 21 22
23 2425 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

JAF関東(C地区)ダートラ第8戦 速報。突然の雨!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 07:48:22
サスペンションを中心に毎日がまわってる 
カテゴリ:自動車競技・ドライビング修行
2009/01/18 22:48:47
 
くるま相談室 
カテゴリ:カーライフ
2008/04/06 14:06:56
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N BOX 子育てと走りの両立号 (ホンダ N-BOX)
90年代のマニュアル車しか所有したことがない私が、21世紀の軽自動車を買っちゃいました。 ...
三菱 ミラージュ ダートラN車両 (三菱 ミラージュ)
ダートラJAF競技N車両規定で造り上げた完全なるN車です。 このクルマで、ダートラ公式戦 ...
スバル インプレッサWRX めろん号 (スバル インプレッサWRX)
大事故にもかかわらず、私の身体を護ってくれた大切な愛車です。本当にありがとう。すばらしい ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
このクルマが私のカーライフの原点。 あの頃は、ただ走り回ることが楽しくて楽しくて、1日2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation