• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

団長めろんのブログ一覧

2012年05月26日 イイね!

定点カメラ全選手映像 関東ダートトライアル選手権第4戦 丸和オートランド那須

先週末の丸和も、定点カメラを放置してみました。
シンプルな映像ですが、なかなかイイ感じのリズムでクルマがやってきます。
同じ場所で見続けると、誰がどんな走り方をしているのかよくわかりますね。



ヒツジが一匹・・・ヒツジが二匹・・・(笑)



さて、いまから山中湖へ。明日は無謀にも山中湖ロードレースに出走してきます。
車両じゃなく、生身です(^^;

生きていたらまたお会いしましょう。


無謀だ・・・ ほんとに無謀だ・・・ 自分(^^;
Posted at 2012/05/26 12:27:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | TougeMMチャンネルYouTube | クルマ
2012年05月21日 イイね!

関東ダートトライアル選手権 第4戦 丸和オートランド那須

全週末イベントに出走していた4月とは打って代わって、5月のエントリーはこの1回だけです。
5月20日(日)開催のC地区戦 丸和N2クラスを走ってきました。

本番1本目・・・アクセルコントロールを意識して、極力、ステアリングに依存しない舵角の少ない走りを意識しました。できてないけど(^^;)


この時点で、N2クラス出走5台中4位。またまたライバル黒木さんと僅差です。


本番2本目・・・1本目とは逆に、アクセル全開(ベタ踏み)高回転維持を意識して走ってみました。


アクセルは全開なので、ステア操作が忙しくなりました。1本目より4秒タイムが縮みましたが、これは路面の変化によるもの。そして・・・トップタイムと3.7秒差のビリが確定しました(^^;

シルバーキャンペーン終了!(笑)

こういう時は、映像もブレる(苦笑) どうやら雲台の固定ネジが緩かったようです。。。
いろいろな意味でお見苦しい映像ですみません。。。


地区戦に出ると、とても勉強になります。
同じクラスのとんでもないスゴイ人達からのアドバイスもいただけました。
極めている人達のいうことは深いし、とても納得しちゃいます(^^
そして、他のクラスを見学して自分なりに考え、ゴールタイムを聞いているうちに、次の出走のテーマが見つかります。

七転八倒だけど、とにかくダートに興味深々
一日中、頭を使い続けます(^^;

帰りは廃人で、何回も休憩しながら帰ってきました。疲れ果ててブログの更新もできなかった(^^;

出走したい競技だらけでスケジュール調整を悩んでいたのですが、
今年は、C地区戦中心でスケジュールを組むことに決めました。
Posted at 2012/05/21 23:15:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | TougeMMチャンネルYouTube | クルマ
2012年05月19日 イイね!

新生 『プレイドライブ』 復刊第1号間もなく発売! グループつくりました♪ 

新生 『プレイドライブ』 復刊第1号間もなく発売! グループつくりました♪ 新生プレイドライブ誌の復刊第1号が、まもなく発売されます。
定期購読による通販限定で、本屋にはならびません。
1冊1200と少々高めではありますが、全面フルカラー、中身の濃さで勝負!・・・みたいです。期待しましょう。

JAF戦トップカテゴリーから、一般参加型モータースポーツまで、幅広くモータースポーツ愛好家のニーズに応えてくれる専門誌は、これだけ。
まさに起死回生の復刊です!

プレイドライブがなくなってしまったら、誌面での情報はJAFスポーツだけになってしまう。

世の中のテレビが、NHKだけになってしまうようなもの(笑)
そんなのイヤだ!!

どうか、成功して欲しいものです。
私達読者の支持がどれだけ集まってくれるかが、肝。

購読申込みは、こちらからできます↓
新生プレイドライブ公式HP

イチかバチか、プレイドライブを支持する人のみんカラグループを立ち上げました!
みんカラ プレイドライブ応援団

プレイドライブの成功を祈る人達があつまって、誌面の話題でもりあがりましょう!
誰も参加してくれないとさびしいので、関心あるひとはぜひグループ登録してくださいね(^^;




この熱い思いに応えて、プレイドライブ存続発展を支持する人が多いといいなぁ。
私達、参加型のモータースポーツ愛好家にとって、素晴らしい情報誌であり続けてくれるように。



ネット上に情報が氾濫している現在、競技のリザルトもすぐに手に入るし、実際に走った人達の動画もすぐ見つかる。
こういう環境下で、情報誌が存続・発展していくことはとても難しいでしょう。

しかし、情報の価値が希薄化・氾濫している時代だからこそ、主張のあるハッキリとしたコンセプトの情報誌の存在は、とても貴重だと思います。
信頼できるモータースポーツ情報の発信源として、老舗プレイドライブブランド継続の成功を心から祈り、応援します!

新生PDは、半年契約も可能になりました(^^) ぜひ、お試しを!

第1号(6月1日発売)が、届くのが楽しみです。


無料アクセス解析
Posted at 2012/05/19 14:42:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | アイテム | 趣味
2012年05月13日 イイね!

スバルBRZ 17インチ仕様を運転した感想

スバルBRZ 17インチ仕様を運転した感想今日、17インチ仕様ノーマル車両のBRZを私自身がじっくり15分程度運転し、さらに複数の人の運転を助手席でも味わう機会が与えられました。

クルマに限らず、「何かを評価しよう」とするとき、評価対象以外の要素を一定にするから、ハッキリ対象物の反応だけを浮き彫りにすることができる。
自動車の評価って、ドライバーの操縦の正確さ(再現性)がまずしっかりしていないと、その挙動がドライバーの操作の変動に起因しているのか、クルマ本来の動きなのかの判定が難しいと思うのです。
運転の精度が低い(変動が多い)場合、複数の要素(入力の変動と反応の変化)を分析して、自動車の性質に起因する部分だけを抜き出して判定しなきゃいけない。
これはもの凄く高度なことだと思います。

己を知れば知るほど、自信をもってクルマを評価できなくなる。・・・これを謙虚(?)というのでしょうか(苦笑)


前置きが長くなりましたが、つまり、これから私が書くことは、あまり信用できない・・・ということです。
その前提でお願いします(^^;自我から抜け出せず修行中の身なもんで(^^;
今の私自身が正直に感じたことだけを記します。


さて、BRZの感想・・・


まず、総評として「欲しい車か、否か?」と問われれば、「欲しい車」です。

しかし、今持っているインプレッサ(GC8)の熟成されたサスペンションを手放してまで、欲しい車だとは、今のところ思っていません。



全体的に、よく言えば「重厚」な味付け。極端に悪く言えば反応・感触が鈍い。
ピリッ!っとドライバーの指示に細く鋭く縁で正確に反応するというよりは、全体的に太く丸みを帯びて正解”ゾーン”で反応してくる感じ。
クルマのサイズ(重量)がひとまわり大きいように感じました。(結構ヘビー級の3人が同乗していた影響もあるとは思います(苦笑))

ステアリングの反応(感触)も、ここが一番おいしく動くよ!というパキッ!っとした細い縁(外したことだってハッキリわかる)ではなく、この辺がおいしいよ!・・・と、鋭くない代わりに、だいたい受け容れてくれるような味付けに感じました。
カートのように、路面を直接掴んでいる感じは薄いのですが、良くできたオートマみたいな感触のステアリングに感じました。(繋がっているけどダイレクトじゃない・・・というか、表現が難しい(^^;))

この感触に慣れてしまえば、ステアリングの重いゾーンを使って、比較的少ない舵角でブンブンスポーツドライビングを楽しむことができます。
シフトの繋がりがとにかく良く心地イイし、アクセル~駆動の繋がりもさすがFR。ピシっ!っと一筋で繋がっています。
シフトチェンジがとにかく小気味良い。低回転トルクもGC8とは比べ物にならないくらい太いので、ギヤが何速かわからなくなってしまうくらい、しっかり安心感をもって走れます。
運転席はとても静かで、雑音少なくスポーティーエンジン音の部分だけが適度に聞こえてくる感じ。上品で高級感があります。
メーターパネルも、直感的に見やすくサスガ、未来のクルマ。燃費概算をリアルタイムで表示するのは、助手席の人にとって楽しいです。

とにかく、「運転が楽しい!」を実感できるクルマだと思いました。

ただ・・・ラインの正確なトレースが意外にも難しい。なんか、自分の指示じゃない要素が少しだけ混ざって遅れが出る感じです。私以外のドライバーが運転しても、全員この傾向が出ているように感じました。
これが操縦のせいなのか、クルマの性質なのかは、今の私には判定不能です(^^;)残念!
もっとこのクルマに馴染んで、私自身が担わなきゃいけない作業がきっとあるんでしょうね。


まったく何の根拠もない仮説ですけど、腕に覚えがない普通のドライバーがいきなり飛ばして雑な操作をしても、急激には反応しないように、敢えてこういう味付けにしているのかもしれないな?・・・と思いました。
誰が乗ってもスポーツドライビングが楽しめる・・・といいますか・・・。
吊るしは”スポーティーカー”なのかもしれません。

サスペンションをチューニングしたらきっと良い”スポーツカー”になると思います。


この評価、すべてに自信がありません。感じ方は人それぞれ。
鵜呑みにせず、ぜひ、実際に自身で乗って、確認してください!♪


何にせよ今日は、20世紀の人間が21世紀の自動車を知ってしまった(^^;
という大事件です(笑)


新しいクルマはいいねぇ~(^0^)

今ある愛車と交換してまで手に入れたいとは思っていないけど、いずれ欲しくなる予感があります(^^; やべー。。。 やべーよ。。。(笑)

エコカー全勢でスポーツカーは絶滅するかと思っていたこの時代に、本物のクーペFRスポーツを世におくりだしてくれたことに拍手!
2012年05月03日 イイね!

峠が好きな人に見てほしい峠アタック動画

今日はGW初めて自宅にいたので、峠アタックで過ごす一日をダイジェスト動画にしてみました。
片手間の撮影&テキトー編集ですが、やっぱりこうして見てもイイ一日だったなぁ~と思います。



■プレイドライブ誌 復刊!は嬉しいですね。
こちらの公式ホームページから申し込み可能です。 
少しでも多くの人の支持が集まることを祈ります。

ちなみに私は、4月7日に年間購読申し込み完了済みです(^^)v

■本番の定点カメラ映像(スタート地点・速度規制シケイン)のライセンス設定を、クリエイティブコモンズ表示にしました
YouTube内で再利用・編集可能な設定になっていますので、ご自由に切り抜いてご利用ください。




さて、今回は、動画内でも紹介している私のインプレッサのサスペンションを、
4年振りにフルオーバーホールしての参戦でした(^^

左右がバランスよく反応してくれるので、小さな減速に正確に反応してノーズが入りやすくなりました。
こんなに楽なものかと(^^

微妙に乗り味が変わってしまい、とくに高速セクションのバンプは最初戸惑いましたが、
だいたい感触がつかめました。
従来の仕様より、スピンモードに陥ったときの動きが速いのですが、コントロールできるならこのほうが効率がいい! やや上級者向けグレードアップ・・・かな?

15年目のGC8が、こんなにも楽しいクルマでいつづけてくれるのは、
このサスペンションのおかげです(^^ しあわせじゃ!!

また手放せなくなった(^^;
Posted at 2012/05/03 22:00:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | TougeMMチャンネルYouTube | クルマ

プロフィール

「13年ぶりにテレビを買い替えました http://cvw.jp/b/191657/48176628/
何シテル?   12/31 21:00
ドライビングは物理現象。「どれだけ理論値に近づくことができるか」という知的テーマ。 運転の愉しさは、「力の塊」を自在に導き操る悦び。自分の意思と慣性が一体とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   12 345
6789101112
131415161718 19
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

JAF関東(C地区)ダートラ第8戦 速報。突然の雨!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 07:48:22
サスペンションを中心に毎日がまわってる 
カテゴリ:自動車競技・ドライビング修行
2009/01/18 22:48:47
 
くるま相談室 
カテゴリ:カーライフ
2008/04/06 14:06:56
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N BOX 子育てと走りの両立号 (ホンダ N-BOX)
90年代のマニュアル車しか所有したことがない私が、21世紀の軽自動車を買っちゃいました。 ...
三菱 ミラージュ ダートラN車両 (三菱 ミラージュ)
ダートラJAF競技N車両規定で造り上げた完全なるN車です。 このクルマで、ダートラ公式戦 ...
スバル インプレッサWRX めろん号 (スバル インプレッサWRX)
大事故にもかかわらず、私の身体を護ってくれた大切な愛車です。本当にありがとう。すばらしい ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
このクルマが私のカーライフの原点。 あの頃は、ただ走り回ることが楽しくて楽しくて、1日2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation