• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELMAの愛車 [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2021年2月7日

リアアクスル シャフト点検 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
トーションバーの引き抜きは、硬い場合はM8のロングボルトと30のソケットなどを使ってネジで引き抜くか、緩いものはそのへんの工具を組み合わせててこの原理で抜けます。
ソケットがない場合はモンキーなどを開いて、M8と大きめのワッシャーでも引き抜くことができます。
2
一応トーションバーはこんな感じ。
両端でスプラインの山数が違うので、任意の車高に調節できます。
3
リアアームを取り外す上でABSセンサーの配線をアームに固定してるブラケットが邪魔になるので工具が入り次第外します。
4
スタビライザーとトーションバーが外れていれば、アームを手前に引けば抜けてきます。
硬い場合は、ショックの取付部の叩けそうなところをボルトを入れたりして直接叩いて変形させたりしないように注意しながらハンマーでしばくと動くかと思います。
それでも動かない場合は、たぶんろくでもないことになってます。

アーム単体だとこんな感じ。
5
5年前にベアリングとシールを交換してたので、この個体のシャフトはかなりきれいでした。
ベアリングが回転する位置は茶色くなっていますが、特に傷や減りはなさそうなので良かったです。
何も当たらない中央部に錆がでてますが、機能に問題はないので、ペーパーでサビを落として終わりにします。
6
左側(車両前方)のトーションバーは右のアームが外れているとT-40の固定ボルトにアクセスしやすいので後回しにしました。
こちらが先でもできますが、右側のアームがかなり邪魔します。
手順は左右とも同じなので割愛します。

写真は左側のシャフトですが、こちらは傷、錆もなく全く問題なかったです。
シールもまだまだ使えそうだったので、今回は古いグリスを拭き取り新しいグリスを塗って組み直して終わりにしました。
面倒な作業ですが、長く乗るなら避けては通れないメニューです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックランプ不点修理

難易度:

フロント&リア サスペンション交換

難易度: ★★

ラジエター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

タイミングベルト&ウォーターポンプ交換

難易度: ★★

フロント&リア サスペンション交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リアアクスル死亡」
何シテル?   05/03 23:51
ELMAです。 2013年5月に免許取ってからは毎日楽しくて仕方ないです! 山行ったり、サーキットに行ったり楽しく走ってます。 よく車が勝手に止まります...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YZ SPORTS CARS YZ スーパーロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/02 18:36:37
エンジンブローの確認(オイルパンはぐりまで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/12 10:15:01
リップスポイラー Phase2(インプレッサWRX STi オプション流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/30 22:27:24

愛車一覧

BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
5MT載せ替えです。 とても綺麗でした。 (度重なるサーキットでのシバキにより、飛び石 ...
プジョー 106 プジョー 106
2015.2.24納車! 不慮の事故により失ってしまったミラに入れ替わってやってきまし ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
いいお話があったので仲間うちで金を出し合いお迎え。 もう一度乗りたかったSWに乗れてあた ...
ヤマハ YBR125K ヤマハ YBR125K
通勤車 良い
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation