• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱあぷるのブログ一覧

2019年10月07日 イイね!

No.195 幸福のパラドックス

No.195 幸福のパラドックス

幸福であればあるほど不幸な気持ちは減り、逆に不幸であればあるほど幸福な気持ちが減るものだと思っていました。ところが、ある文献によると、全く別方向のベクトルを持つこの2つの感情は相互に関係することはないそうです。しかも不幸な気持ちは遺伝に影響されるようですが、幸福な気持ちは遺伝とは無縁で本人の考え方や行動次第でいくらでも増やすことが可能だということです。


ちょうどそんなことを考えている時、ねずみんぐ(or ねずみんだ or やまだんぐ)さんからうどん県ツアーの話を聞き、無性にうどんが食べたくなって四国へ行くことに…。長距離運転は大好きだし、北海道旅行の際、カミさんはお留守番だったこともあり、今回はカミさんも参加。


10月5日、SJ, Westの皆さんは1日かけて7軒回るということでしたが、前日は夜8時まで残業だったので、朝3時半に出発し、「山越うどん」、「谷川製麺所」、「竹清本店」、「上原屋本店」の4軒をご一緒させてもらいました。かま玉うどん発祥の「山越うどん」と半熟卵天で大人気の「竹清本店」は超有名ですが、「谷川製麺所」のコシのある麺と「上原屋本店」の出汁も最高でした。


alt


alt


alt


「上原屋本店」の後、皆さんと屋島山頂へ。屋島はテーブルマウンテンのような形をしていて山頂には屋島寺があります。気になったのは本堂横の2体の狸。お稲荷さんの狐を狸に置き換えたような感じでしたが、ここ屋島の太三郎狸は、佐渡、淡路の狸と合わせて日本三名狸ということです。屋島名物の「瓦投げ」も体験。そして、土産物屋さんにいたナイスなキリン君。


alt


alt


alt


alt


alt


せっかく四国に行くなら、8年前に訪れた大塚国際美術館にもう一度行きたいというカミさんのリクエストに応え徳島市内に宿を予約していたので、SJ, Westの皆さんとはここでお別れし、ツアー最後の山田家は断念。


徳島の宿に到着後、美味しい海鮮料理でも食べようと思っていたのですが、カミさんは全く食欲がないということで、SeRiさんに紹介していただいた籠屋町のFAROで軽い夕食。落ち着いた佇まいの隠れ家的な雰囲気のオシャレなお店でした。


6日は5時半起床。7時前にエスカヒル鳴門に。さすがにこんな時間から営業はしておらず、大鳴門橋がよく見える展望台に移動。先月購入したTraveler’s Notebookと一緒に一枚…。涼しい海風が心地いい!!


alt


8時半に大塚国際美術館の駐車場へ。最初のシャトルバスで美術館に移動し、列に並んで開館を待ちます。次から次に大型観光バスが到着し、開館時刻の9時半までに恐らく200人以上が並んでいたと記憶しています。ミケランジェロが1508年から4年の歳月をかけて完成させたシスティーナ礼拝堂の天井画は見応え有り。システィーナ礼拝堂に30分も居たため、B3を見て回るのに1時間半もかかってしまいました。結局、正午までに見学を終えて昼食は「味処あらし」に向かうつもりでしたが、館内の「レストラン・ガーデン」で海鮮料理をいただき、何とか午後2時前に見学終了。


この美術館の作品はすべて陶板を使ったレプリカ。しかし、紙、キャンバス、土壁に描かれたオリジナル作品は保存状態によって退色劣化は避けることができないため、いつまでも原画が持つ本来の美術価値を味わうことができるという意味で、この美術館の陶板作品の存在意義は極めて大きいと感じています。フラッシュを使用しなければ、どの作品も写真撮影が許可されているのも有難い話です。


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


帰りは与島で休憩。カミさんとジェラートを美味しくいただきました。


alt


alt


宮島SAでお好み焼きを食べ、午後9時前に帰宅。二日間で往復1,078km走行。


もちろん疲れはありますが、さて、冒頭で紹介した幸福度のほうはと言うと…。















alt


ムンクの「叫び」を少し意識したレタッチで表現してみましたが、明らかに幸福度はマックスですね(^^)/ めでたし、めでたし♬

Posted at 2019/10/07 21:06:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月11日 イイね!

No.194 SurLuster Master Works モニターキャンペーン当選

No.194 SurLuster Master Works モニターキャンペーン当選
発売当初からずっと気になっていた商品…SurLuster社のMaster Works!! 3年前に施工したDuponのコーティングがかなり剥がれてきていたので、以前のようにワックス派に戻ろうかなと迷っていたところ、モニター・キャンペーンの告知に気づき、数日前に迷わず応募(^^♪

登山靴のソール剥げアクシデントがあったばかりで、少々落ち込んでいたところ、本日当選のお知らせが届きました(^^)/ こんなうれしいことはないですよね!!

alt


alt


週末は、洗車を通して愛車との対話を大切にしたいものです♬ 山の神様との対話はもう御免(^-^;
Posted at 2019/09/11 20:18:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月09日 イイね!

No.193 山の神様との対話

No.193 山の神様との対話

9日(月)が代休となったため、8日(日)と9日(月)どちらかで久しぶりに山に登ることにしました。一般的に日曜日より月曜日の方が山は混みません。九重方面の天気予報を確認すると、8日は晴れのち雨、そして9日は晴れ…。この状況だったら9割以上の方が9日を選択するのでしょうが、一か八か8日に決定。


ということでAM3:00出発。AM4:40に日田に着いて何となく阿蘇の雲海出現率をチェックすると、まさかの71(*_*)


山の神様: お前、まさか雲海を見に行くつもりか? 山登りに行くんじゃなかったのかぁ? 今日は午後から雨だから早く登った方がいいぞ。

U2: でも、今朝は雲海が出てるような気もするので…。


AM5:40に大観峰に到着。展望スペースには50人くらい集まっていましたが、雲海はどこにも見当たらず(T_T) いつものパターンですね。確率71%だったのに…。


alt


alt


alt


山の神様: 山はどうするんじゃ? 昨夜はカミさんに久しぶりに山に登ると豪語してたのはどこの誰だったかのぉ?

U2: まあ、これから登山のシーズンだし、山に登るチャンスはいくらでもあるから…。


夜明け前の時間帯には駐車スペースがほとんどないほどギャラリーが大勢いたのに、1時間も経たないうちに、ほとんどの皆さんは次の目的地に向かってしまいました。さて、阿蘇周辺をドライブして帰るか、山の神様に促されたように今から山に登るか…。とりあえず、産山経由で瀬の本までのドライブを楽しみ、ここでトイレ休憩。


alt


alt


alt


時計はAM8:00を回り山に登るならすぐに行動に移さないと…。牧ノ戸峠に行くとすでに登山客の車でアスファルトの駐車場には車が止められない状態。登山口付近にはこれから山に登る準備をしている方の姿も見られ、初志貫徹で山頂を目指すことにしました。


AM8:40というかなり遅いスタート。AM6:00に長者原から平治岳を目指す予定でしたが、牧ノ戸からなので久住山か中岳までの山歩きに変更です。牧ノ戸からの登山道は九重山系では一番お手軽コースなのですが、最初の30分が地獄です。


alt


途中で駐車場の一番隅に駐車したわがフォレスターを一枚。そして、その10分後に問題発生。左足に違和感を感じ、ふと登山靴を見るとソールの部分が剥がれかけてぐらぐらしています。ソールのゴムを固定する接着剤が粘着力を失ったのではなく、ソールのゴムそのものが劣化して一部スポンジ状態。これには焦りました。登山靴は2足持っていますが、この靴を履いたのは約3年振り…。出発前に靴の点検をしていれば迷わずもう1足を選択していたはず。


alt


山の神様: ほ~ら、言わんこっちゃない。お前は山をなめているのか? 今日は山は諦めてすぐに下山。明日は代休だから出直せばいいじゃないか。

U2: 確かにここでUターンしてドライブに切り替えた方が賢明かな。でも、このルートで一番きつい登りは終わったからなぁ。ゆっくり歩けば大丈夫では?


ということで躓いて転ぶ危険を避けるために、ぐらぐらしているソールを強引に剥がして登山再開。高さの異なる靴はこんなに歩きにくいものか…。左右で1cm以上差がありますからね(>_<)


歩き始めはガスで視界がかなり遮られていましたが、時折ガスがとれて姿を見せる山容を撮影し、徐々に高度を増していきます。


alt


alt


牧ノ戸峠から1時間半くらい歩いた時でしょうか…。左足に起こった靴底の異常が右足にも…。靴は同じ場所に保管していたわけですから、こうなることは予想できます。今回は神様の声が聞こえると同時に即決で靴底を剥がし、歩き始めました。


山の神様: 下山、下山。

U2: うるさ~い、あと1時間くらいで山頂だし。


久住山避難小屋あたりまで来ると、久住山(1787m)より九州最高峰の中岳(1791m)の方が視界が良さそうだったので、三俣山を左手に見ながら先を急ぎます。


alt


alt


alt


alt


中岳まで残り25分の御池でさらに靴に異変が…。


alt


靴底のゴムはすでに剥がれていますが、プラスチック素材が完全にむき出し状態になってしまっているではありませんか。歩く際の地面との摩擦により合成樹脂が剥がれてしまった模様。しかも隙間から靴の中に石が入ってくる始末(T_T)

 

これは危険だと判断し、山頂を極めることを諦め下山。プラスチックむき出し状態ですから、何度か滑って尻もちをついて大変でしたが、無事に牧ノ戸峠に戻り、一人ソフト部(^-^;


alt


alt


雲海を撮影するために大観峰に行ったときは根子岳に雲がかかっていましたが、山頂がはっきり見えていたので、瀬の本で少し休憩してもう一度大観峰へ移動。予報通りPM2:30に雨に降られましたが、最後に一枚車の中から撮影。


alt


alt


PM7:30に帰宅。340kmのドライブと登山が終了しました。


山の神様: 怪我をせずに無事帰宅できて良かったのぉ…。

U2: はい、今日はヒヤヒヤでした。次回山に登るときはもっと慎重に準備します。



Posted at 2019/09/09 11:08:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月07日 イイね!

最高級のWAXを是非…

この記事は、[祝・みんカラ歴7年!モニターキャンペーン] vol,2  大人を夢中にさせる、車との時間『マスターワークス ワックス』を100名にプレゼント!について書いています。

昨日マンハッタンゴールドのモニターを応募したところですが、マスターワークスのモニターもやっていてビックリ(*_*; できたらこのマスターワークスが当たると嬉しいですね~!! マンハッタンゴールドはこれまで5缶使用しているので…。

コスメティックグレードのカルナバ蝋が使用されているということで、マンハッタンゴールドとは違った艶を楽しめるのでしょうね!(^^)! 当選すれば、まずはSPIRITで下地作りをしっかりやったうえで施工させてもらいまぁ~す♬
Posted at 2019/09/07 07:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月06日 イイね!

マンハッタンゴールド万歳(^^)/

この記事は、[祝・みんカラ歴7年!モニターキャンペーン] vol,1  艶・光沢を極めた本物の“こだわり”『マンハッタンゴールド』を100名にプレゼント!について書いています。

実はフォレスター購入後、マンハッタンゴールドを3年間使用し、その後コーティングをして3年が経過しました。そろそろコーティングが剥がれ、またマンハッタンゴールドに戻ろうかと思っているところにこのキャンペーン♬

最初の3年間マンハッタンゴールドを使っていたせいか、色あせがあまり進んでいないような気がしており、手間暇かかりますが固形ワックスの効果をひしひしと感じているところです!!
Posted at 2019/09/06 13:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「No.263 夜の動物園 http://cvw.jp/b/1923396/48628811/
何シテル?   08/31 10:10
人生と映画の共通点は巻き戻せないこと。だからワクワクする。マイペースで第二の人生を楽しんでいます(^^♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト L895 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 19:08:29
TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T 225/60R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 17:11:28
KYO-EI / 協永産業 KicS Racing geaR KicS Racing gear Kicsレデューラ・レーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/16 23:04:37

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
アウトドアライフには欠かせない頼もしい相棒です。これから先、280psのSUVにお目にか ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
納車は2023年2月5日。SJフォレスターと2台体制でカーライフを楽しむことになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation