• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱあぷるのブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

No.24 春の富士山 (part 1)

No.24 春の富士山 (part 1)この4月に異動が決まり、春の富士山周辺を旅する機会を得ました。年末は何度も撮影に出かけていますが、春は初めて…。

ズームレンズを使用した場合、積雪量に差はあっても、12月と3月で極端に異なるわけではありません。

しかし、広角レンズで山と何か別の自然のものを組み合わせて撮影すれば、冬と春では全く印象の違う写真を撮ることができます。季節感を伝えることができます。

春と言えば桜。そこで富士山と桜を一緒に撮れる場所を探し、春らしい写真を狙ってみました。

3月27日から28日は見事な晴れ。潤井川と富士宮上袖にあるお寺を訪れました。

今回訪れて大正解だった場所がもう一つあります。それは、雲に浮かぶ富士山で有名な静岡吉原。3月29日は午後から雨が降ったため、翌日の30日は千載一遇のチャンス到来。日頃の行いが良かったのか、思い描いていた雲海の撮影に成功しました。

梅雨の時期は太陽が昇る位置がさらに富士山に近づくため、もっと迫力のある写真が期待できそうですが、さすがにその時期にここへ来ることは不可能です。今回の写真で満足です。

(1)潤井川と富士山


(2)枝垂れ桜と富士山(正法寺)


(3)浅間神社と富士山


(4)雲海と富士山(静岡吉原)
Posted at 2015/03/31 21:33:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月15日 イイね!

No.23 瀬の本にて

No.23 瀬の本にて3月14日(土)~15日(日)にかけて家族・親戚を連れて阿蘇郡瀬の本に旅行に行ってきました。


移動は私のフォレスターと義姉のプリウスの2台で往復300kmの旅。


14日は途中で小国の鍋ヶ滝に立ち寄りました。相変わらず多くの観光客…。


駐車場横にはゲートが設置され、なんと4月から入場料として200円(大人)徴収されるという話でした。行かれる方はぜひとも3月末日までに!


今回宿泊で利用したのは三愛高原ホテル。


ロケーションは最高ですね。瀬の本高原に位置するこのホテルのセールスポイントは、眼前に広がる阿蘇の絶景を満喫できること。


午後3時過ぎにチェックインし、少しゆっくりした後、みんなで近くを散策(30分周回コースがいくつかあります)。


時折ひんやりとする風が吹いてはいましたが、気温も高く、少し汗ばむ陽気。


三人が70歳を超えているため、あまり無理せずゆっくり歩きました。そして見晴らしのいい場所を見つけてホテルをバックに記念撮影。


散歩のあとは、私以外はみんな露天風呂へ…。


中には夕食前、夕食後、翌朝の計3回温泉を楽しんだ人もいたようですが、私の場合は風呂よりも車の写真撮影が最優先(^_^;)


柔らかい陽射しの中、愛車を引き立ててくれる風景を探しにカメラと三脚を持ってホテル周辺の農道を走り出します(^_^)v


農道を走る車はほとんどありません。周囲の風景をすべて独り占めできるっていいですね。


タイトル画は太陽が傾くのを待ち、17時に撮影した納得の一枚です。今年度10月以降に撮影した愛車の中ではベスト10入り確実です。いつものようにフィルム機で撮った写真は今回お見せできませんが…。


フォレスター購入後からずっと感じていましたが、SUVはやはり自然の中での撮影が一番似合う!


今回の旅行のきっかけは「なかなか親戚がそろって集まれる機会がない」というカミさんの言葉でした。みんな元気なうちに一度集まろうという提案から、カミさん、義姉と今回の旅行を企画しましたが、散歩、食事、姪っ子が持参してきた双六ゲーム、トランプなど、楽しく過ごすことができました。


雄大な風景を期待してこのホテルを選択したのですが、この時期特有の春がすみのため遠景がはっきり見えず、阿蘇山を写真に収めることはできませんでしたが、家族の絆を感じることができた二日間の旅となりました。


そして義姉の○○才の誕生日を祝う際に、当人には内緒で、ホテルの方にもお世話になり美味しいケーキを準備していただきました。


阿蘇の写真撮影でこちらへ立ち寄る際は違う時期にもう一度このホテルを利用しようと考えています。と言いながら、きっと車中泊になってしまうんですよね^_^;


次回は見渡す限り緑の高原を是非見てみたい…。そして今回と同じ場所で写真を撮りたいです。


今回の燃費はリッターあたり13.2kmでした。
Posted at 2015/03/15 23:34:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月08日 イイね!

No.22 本日の戦利品

No.22 本日の戦利品今日は朝から最高の天気でした。昼過ぎには窓を開けて運転しないと暑いくらいの陽気…。

午前中はカミさんの買い物の手伝い、午後はわが家ではこの時期恒例の土筆採り(^_^)/

ここ数年の経験からカミさんにはどこへ行けば土筆がたくさん採れるかわかっているようで、犬鳴川に沿って車を走らせていると、気合の入った「あっちの方」とか「ここで止めて」という声が助手席から聞こえてきます。

指示された場所に車を止めると、手際よく帽子をかぶり、ビニール袋を持ってお目当ての土手の方へ…。

カミさんが土筆採りで頑張っている間、こちらは車内清掃。そして約1時間半後…。

「はあ、はあ~」言いながらカミさんが戻って来ましたが、ビニール袋には食べ頃サイズの土筆が結構採れていました。来週末はイベントが満載のため、今シーズンは今日が最初で最後のチャンスになるかもしれないと内心思っていたから気合いが入っていたのかも…。

カミさんは本日の戦利品にかなり満足した様子で、助手席でおとなしくしてるなぁ、と思って横を見るとまさかのzzz状態…。

途中でSERIA(100均ショップ)を見つけ、みんカラの皆さんがパーツレビューで「これはいい」とコメントしている隙間埋めクッションを買って帰りました。ポケットに入れていた小銭をシートの隙間から落とした経験は誰にもありますよね~。前車は車内の清掃などほとんどしなかったのですが、ある時シート下に手をもぐらせてみると、100円硬貨や10円硬貨が次から次に出てきて、合わせて1,000円近くシート下でお金を貯めていた、という経験があります。

さて、土筆を採れば次に待っていることがありますよね!そうなんです、袴取りなんです。あれは結構苦手…。ということで万年筆のインク交換を口実に、あの作業は免除してもらいました。


まずは万年筆のペン先を念入りに水洗いして残っているインクをすべて洗い流し、その後新しいインクを充填!新しいインクを入れる作業はとても幸せな気分にしてくれます。

万年筆の立場でものを言わせてもらうと、インクを頻繁に変えるのはよくない話なんです。各社から色々なインクが販売されていますが、中性はアルカリ性のインクもあれば酸性のインクもあり、異なるPHのインクを混合させることで、万年筆が傷んでしまいます。でも日によって異なる色のインクを楽しむことが万年筆の魅力のひとつなので、少々リスクがあっても、気分次第で違うインクの色を楽しんでいます。


今回は3本だけインクを変えてみました。Parker SonnetにはPelikanのタンザナイト(Tanzanite)を、Pilot GranceにはAuroraのブルー(Blue)を、そしてDelta Piazzetta Capriには年末の旅行の際に神戸で買った北野坂ナイトブルーを入れました。

北野坂ナイトブルーは、ナガサワ文具の店員さんも言っていましたが、インクフローが半端じゃないですね~。まるで泉から水が湧きだすかのようにたくさん出ます(^_^;) もしかしたら万年筆(fountain pen)にとっては一番相性のいいインクなのかも…。なぜならfountainは「泉」ですから!色は限りなく黒に近い深みのある青…。このインク、気に入りました。

そういえば、昼間車内を清掃しているときに、ふと遠くを見ると福智山が見えました。標高はたいしたことはないのですが、地元の人々にとっては魅力的な山なんです。この4年間全く山に登っていませんが、ここのところ体調も悪くないので、そろそろ山に足を向けてみようかなぁ~(^_^)v
Posted at 2015/03/08 20:50:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月03日 イイね!

No.21 ブログの活用

No.21 ブログの活用最初のブログが昨年の3月3日です。前回のブログで20回を数えました。ひと月に1回か2回くらい書こうと決意していたので、予定通りと言えば予定通りです。

ブログって面白いですね~。人に読まれる可能性があることを前提に書いてはいますが、過去のブログを振り返ると、書いた当時どんな気持ちで何を考えていたのかを思い出すことができます。

文章は得意な方ではないし、写真が一番の趣味ですから、何枚か写真を混ぜてストーリーを考えるわけですが、ブログを始めてからは撮る写真や写真に対する考え方も微妙に変わってきました。例えば、料理の写真はブログを始めるまで撮ったことは一度もなかったし、どんなアングルで撮れば自分の車が良く見えるか、何を背景にすると車が引き立つか、そんなことを考えるようになりました。できたらボディーはピカピカで撮りたいため、こまめに洗車するようになったことも大きな変化の一つです。

「いいね」の数は特に意識していませんが、予想以上に「いいね」があると、ちょっとびっくりすると同時に嬉しくなります。

3月1日は仕事だったので、代わりに2日は休日。平日であるというアドバンテージを利用しない手はないですね。そこで天気のいい週末はいつも大勢の観光客で賑わう山口県の角島大橋を撮りに往復200kmのドライブ(^_^)/午前中は2ヶ月振りにワックスもかけ、見違えるほどきれいになって気分は最高でした。シュアラスターのマンハッタンゴールドはオススメです♫

到着は15:30。午前中か遅くても14:00には到着すべきですね。車の手前がすでに陰になっていました(T_T)



16:30頃撮った写真です。縦位置がいいか、横位置がいいか、いろいろ考えながらひたすら待っていました。


今回狙った写真はこれです。一眼レフでは85mmと180mmで撮影。この写真はコンデジです。日没後30分後くらいがベストだと感じました。太陽の沈む位置を考えると4月下旬がベストシーズンかな…。ちなみに今回はシャッター速度は30秒でした。ヘッドライトを点けた車が見え始めて橋を通り過ぎるまで約60秒かかります。NDフィルターを活用してさらにシャッタースピードを遅くできればこれとは一味違う写真が撮れますね!


さて、今日からブログ2年目ですが、今年の夏までに禁煙することにしました。これはかなり思い切った決断かもしれません。30年ずっと吸い続けているのできっと肺は真っ黒でしょうが、これから先の人生を考えたら決して無駄な抵抗ではないように思います。ブログに書くことによって、煙草が止められたら最高ですね。カミさんからは、禁煙外来に通ったらどうかと提案されるのですが、とりあえず自分の意思の固さを試してみるつもりです。
Posted at 2015/03/03 21:06:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は山口県をあちこちドライブ♬ 愛車の写真は秋吉台で1枚だけ撮りました(^_^;」
何シテル?   10/24 19:08
人生と映画の共通点は巻き戻せないこと。だからワクワクする。マイペースで第二の人生を楽しんでいます(^^♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト L895 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 19:08:29
TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T 225/60R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 17:11:28
KYO-EI / 協永産業 KicS Racing geaR KicS Racing gear Kicsレデューラ・レーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/16 23:04:37

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
アウトドアライフには欠かせない頼もしい相棒です。これから先、280psのSUVにお目にか ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
納車は2023年2月5日。SJフォレスターと2台体制でカーライフを楽しむことになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation