• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまはくんのブログ一覧

2012年07月04日 イイね!

今回のBJ修理結果ですが…。

え~今回のヤマハBJ の修理ですが、6人の諭吉さんが旅立ちました。

ちなみにプラグを新品に交換。キャブのオーバーホール。腐った2ストオイルとガソリンを抜き、そして新品に交換…。これくらいの修理だと諭吉さん1人位で済んだらしいのですが、やっぱり一番高額はバッテリーでしたね。3年も放置していたので完全放電していました。それで新品に交換しました。

自賠責保険が切れて既に3年。そちらもまた3年入りました。コレが高かった。それにバッテリー充電器「バッテリーキーパーⅡ」がペケに使っているモノよりも新型ということもあり、高額でした。

まあ~これで近所のコンビニへ行ったり、実家にペケを取りに行くのにわざわざセッテくんを出動させなくても良くなりました。

一応はバッテリー充電器の車体側の防水ソケットも希望の所に取り付けてもらったし、完全に修理は終わったのですが、またもや悪い虫がウズウズと…。と言っても大したもんじゃありません。それは時たま、夜間走行になった時に思ったのですが、ヘッドランプがあまりにも暗いのでハイワットのライトバルブに替えようと思って注文しました。

やっぱりペケやセッテくんのライトの明るさに慣れていると原付のライトはやっぱり暗いです。まあ~それももうすぐ納品なので、あと少しで自宅にBJ が戻ってくるでしょうね。

あ、そうそう。近いうちにBJ を嫁さんからあっしに名義変更しないと…。そうしないと嫁さんに気兼ねなしでイジイジができませんもんね。今考えてるのが、どうせ嫁さんが乗らないのならボアアップ計画を実施しようかと…。※まだメーカーにパーツがあればの話ですが…。

白色の原付ナンバーから黄色ナンバーに換えれば、30㌔の速度違反で検挙されることもないですしね。金額もそこまで高額じゃあなかったので…近いうちに考えようかな~と思っています。
2012年06月30日 イイね!

3年ぶりにエンジンかかりました。

3年ぶりにエンジンかかりました。本日、仕事帰りにオートショップコイズミに寄りました。もう閉店の時間が近づいていたのでメカの晶くんと吉さんの二人がピットに修理車をしまっていました。

奥に入れてあるあっしのヤマハBJ のスピードメーターを何気に覗きこんだら、オドメーターが今まで241㌔を差していたのですが、242㌔となっていました。

思わず「あれ?、1㌔距離が延びてる…」と言ったら、メカの吉さんが「あ、エンジン掛る様になりましたよ」と教えてくれました。

話を聞くとやはり3年間放置だったのでキャブや燃料タンク内のガソリン&オイルが腐っていました。それ以外はスパークプラグがカブっていたので新品に交換。あとはお決まりのコースのキャブのオーバーホールと燃料タンクの清掃と新しいガソリンを入れたそうです。

吉さんがセルボタンを押すとセルモーターが元気良く回り出し、一発でエンジンが火が入りました。またメカの晶くんも「やっぱり2ストは面白いですよね」と話していました。新品のバッテリーに交換済みです。

あとはバッテリーキーパーⅡの納品待ちで充電ソケットを取り付ければ終了です。いよいよ外装を塗装に回して、XJR1300みたいにオリジナルカラーにしちゃおうかしら…(笑)。

その前に名義を嫁さんからあっしに変えないと…。そうじゃないと勝手に色変えたと怒られたくないし、自分名義なら好き放題イジれます。
2012年06月28日 イイね!

長期に乗れない時の必需品…。其の弐(BJ 編)

長期に乗れない時の必需品…。其の弐(BJ 編)3年間も自宅の駐車場に放置していて、昨日、修理に出したヤマハBJ なんですが、修理しても、また乗らずにいたら同じことだと思い、修理と共に新たなパーツを思い切って注文しました。

それはXJR1300改には既に使用中なんですが、BJ 用としてバッテリーキーパーを購入しました。


しかも今回はXJR1300改の様にシャッター付きのガレージ保管ではなく、カーポート保管の為、屋根はあるものの雨が吹き込んだりします。ですからXJRで使用しているモノは屋外では使えません。

その為、ペケで使用中のバッテリーキーパーの最新型、バッテリーキーパーⅡを注文しました。新しいのはキーパー本体が小型化され、発熱量も少なくなってキーパーⅠにあった放熱穴が無くなり完全防水ではないにせよ埃や水に強くなりましたとのことです。

 
BJ にも充電ソケットを車体側に装備して乗らない時にXJR1300の様に繋いで置けば勝手に充電をしてくれ、乗りたい時に乗れるという訳です。完全防水ではないので百均でタッパーなと買ってきて、コードが出る部分を加工して雨に濡れない様にしようと思います。

嫁さんにも事後報告でしたがバッテリーキーパー購入を話し、OKを貰いました。まあ~ペケと同じですが、新しいバッテリーを買うよりもお安く終わるでしょうね。

※XJR1300(バッテリーキーパーⅠ)
2012年06月27日 イイね!

ひさしぶりのヤマハBJくん、御対面。

ひさしぶりのヤマハBJくん、御対面。あっしの子供の頃には一学期に一回あれば良い位だった授業参観ですが、今はどうやらかなり頻繁にあるということが分かりました。でも参観日に行くのは良いのですが、なんせ学校に駐車場がない…。

そこで今回、ペケで小学校に向かいました。駐輪場にはお母さん達の自転車がズラ~っと並び、その中にあっしのXJR1300改が止めてあり、ちょっと異様な感じでした。

本当はあっしの家には嫁さんが通勤に使うことを前提に購入したヤマハBJ(ベーシックジョグ)があったのですが、購入後、一度はXJRとBJでプチツーリングに出掛けましたが、すぐになっちゃんが嫁さんのお腹の中にいることが判明…。

嫁さんはBJに乗れなくなり、代わりにあっしがペケに乗る際に、実家までの移動用として使っていました…。しかし冬場になり、なかなか乗る機会にも恵まれず、そのままにしていました。すると何時しかバッテリーが上がってしまい、カバーをかけたままにしていました。

いつも車体カバーのかかったBJを見る度に「早くバッテリーを交換しよう…」とは思っていましたが、結局、今日の今日まで自宅駐車場に投げっぱなしにしていました。今回、圭たんの参観日もあって頻繁に学校に行くのならXJR1300よりも原付が良いだろうと思い、総点検の修理に踏み切ったのです。

まあ~最初は困ったもんで、盗難防止のU字ロックの鍵穴が長きに渡り放置していたので、ゴミが入りキーが回せなくなっていました。そこで潤滑油を噴きかけ、しばらく待ちましたが、結局、外れず、ショップに取りに来てもらいました。

参観日が終わった後に様子を見にバイク屋に行くと車体カバーが外され、あちこち錆が目立ち、蜘蛛の糸まみれのBJが置いてありました。ナンバーを見ると自賠責保険が平成21年に既に切れており、約3年間放置していたことが分かります。

この際、しっかり直してもらい原付ライフを楽しみましょう。今度は嫁さんも通勤用として使うと申しています。ちなみにオドメーターは241キロで止まってます。まだナラシ運転も終わっていない新車がこの有様です。

このBJのエンジンは今は無き2ストロークエンジンでもあるし、以前、嫁さんがBJを手放すつもりで試しに○○ク王で問い合わせたところ、たった3万円という、呆れるほど安い買い取り価格に愕然として、長らく放置していても手放さなかった理由はそこにありますし、やっぱり原付は2ストがいいっス。2ストの方が楽しいですよ!!※行きつけのバイク屋の方が明らかに○○ク王よりも買い取り価格が良い!!

今回の修理内容なんですが、バッテリーは完全放電してるし、オイルとガソリンはもう腐ってるでしょうね…。新しいオイルとガソリンに交換して、それにキャブもオーバーホールしないと駄目でしょうね。なんせ3年間放置プレイでしたし…(苦笑)。

あとは自賠責保険をかけて、U字ロックと車体カバーをを新しくようと思います。修理代や用品代が幾らかかるんでしょうね。今度はちゃんと乗ります。
2008年09月01日 イイね!

原付でお買いもの…。

原付でお買いもの…。嫁さん初購入のバイクのヤマハBJです。

嫁さんが通勤用に買ったのはいいのですが、一度夫婦でプチツーリングに出かけた数か月後に次男"夏生"が嫁さんのお腹の中に宿っている事が判明exclamation×2exclamation×2

せっかく買ったBJだったのに乗れなくなっちゃいました。

それがいつの間にか私のセカンドバイクと化しておりまして、勝手にフロントのウインカーレンズをクリアーにしたり、さらに近いうちシルバーボディの下半分のABS樹脂部分をパールホワイトに塗装しちゃおうかなと思っています。嫁さんはブーブー言っていますが…。

まあ~やったもん勝ちです(爆)

たぶん気に入るとは思いますけど…。ウインカーレンズも最初はブーブー言っていましたけど、今は気に入っていますから…。

さてさて、今日は息子二人とも保育所と実家で過ごしています。嫁さんも本日から現場復帰ということで私も久しぶりに休日を一人で羽根をバッタバッタと伸ばしています(笑)。

今日はちょっとしたお買い物をバイクに乗って行こうと思ったのですが、XJR1300まで引っ張り出さなくても、チョイ乗り原付があるのでこれでお出かけをすることにしました。

まぁ~一般的に原付に乗る時の服装って結構、皆さん軽装で乗ってでかけるんでしょうけど…。
私の場合は…1300ccに乗る時のままの姿です。

そのうちボディプロテクターまでも付けて行ったりして…(笑)

原付で画像のようなフル装備の私を見て、ビクスクや原チャリに乗る、いわゆる半キャップ着用の超軽装のアンちゃん達がじぃ~と見て笑ってました。

あっしは原付でもこの格好で乗るの!! なんか文句ある(笑)。

プロフィール

「すごいですね〜ChatGPT http://cvw.jp/b/19247/48417942/
何シテル?   05/07 23:47
松江市内でオリジナルカラーのXJR1300とステッカーベタベタのBw'sで走っているのを見かけたら、それは私です。 大学時代のあだ名が「やまはくん」です。これホ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年初乗り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 01:32:22
DAYTONA ローダウンリアショック(メッキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 22:42:46
UPS マルチショック ヤマハ用ストレート  ショートオレンジバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 22:30:34

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム ルーミーTRDエアロ (トヨタ ルーミーカスタム)
TRD製エアロが思いの外、デカいのと膨張色の白ボディでかなりワイドに見えます。人生初のタ ...
ヤマハ XJR1300 金鯱スペシャル (ヤマハ XJR1300)
2000年3月10日納車。 二輪免許を昭和61年に取得以来。通算12台目の愛車「ヤマハX ...
ダイハツ ミラトコット ミリタリートコット (ダイハツ ミラトコット)
ノーマル車ですが、展示会で最初にこのセラミックグリーンメタリックのカラーを見たときにすぐ ...
ヤマハ BW'S 通勤快速買い物2号 (ヤマハ BW'S)
オフ車スタイルなので最初はブッシュガードなどを付けてオフ車イメージでカスタムしていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation