• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまはくんのブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

あ~また、いらんこと…ペケのイジイジを思いつきました(汗)。

また変な思いつきでペケのイジイジ計画が発動しそうです。でも、しかしセッテくん用のスタッドレスタイヤを買わないといけないんで、発動はまだ先…、来年の春か夏くらいになるかもしれません…。
もっと先かも…まぁ~、とにかくお金を貯めてからの話ですけどね(笑)。

いつできるかわかんないですが、思いついたイジイジ計画を話しちゃいましょ…。

そりわブレーキ関係の変更です。
せっかくフロントフォークをオーリンズにしたんだし、キャリパーサポートひとつで色々なキャリパーがチョイスできるのでオートショップコイズミのチーフメカの晶くんと常連客のあっくんと世間話をしていて、ノリで「ブレーキキャリパー換えちゃおうか」って話になりました。

それにより当然マスターシリンダーも変更です。さてさて…どうなることやら。
Posted at 2009/10/31 00:27:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | XJR1300関係 | 日記
2009年10月28日 イイね!

やっぱカッコいいです白バイ。

やっぱカッコいいです白バイ。本日、通所リハビリテーションの送迎終了後に送迎用公用車の燃料が少ないことに気付き、デイケアに戻る前にガソリンスタンドに給油に立ち寄りました。添乗の職員と何気ない世間話を待合室でしているときに一台の白バイが給油に訪れました。

←※これは以前撮ったものでVFR800Pです。

↓【SUZUKI GSF1200P】※画像は「島根県警」ではありません。


この時、給油に訪れた白バイはスズキのGSF1200Pでした。私は思わず白バイに近づいていき「こんにちは、やっぱ白バイカッコいいですね」とGSFの隊員さんに話しかけていました。白バイの給油の間、色々な話を聞かせてもらいました。私は「島根県警にはCB1300SBの白バイって、まだ配備されてませんか?」と聞くと隊員の方は「いいえ、もう何台かは配備されてますよ」と教えてくれました。

↓【HONDA CB1300SBP】※画像は「島根県警」ではありません。

給油を終えた白バイ隊員の方に「どうもお忙しい時にすみません…」とお礼を言うと、ペコリとお辞儀をして走り去りました。いやあ~カッコいい。

サングラスの向こうにやさしい目が笑ってました。でも私の胸につけてる私の名札はチラッと見ていきました。白衣に「介護部門やまはくん(本当は本名フルネーム)」と書かれた名札付きだから怪しいもんじゃないよ。

でも一緒にいた添乗の女性職員は私のとっぴようしもない行動にぽかんとしてました。


ああ~もう20歳若かったら、介護職じゃなくて警察官に…
白バイ隊員になりたいのに!!!!!
Posted at 2009/10/29 00:07:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク乗りの独り言…。 | 日記
2009年10月28日 イイね!

ふと思ったこと…。そりわ

メーカーや新旧問わず
空冷四発の山陰
ミーティング
やってみたいなと思ったりして…。


もう寒いから…になったら、どっかに集まって、
あーでもない、こーでもないと
バイク談義してみたいと…

ふと思ったやまはです。

Posted at 2009/10/28 00:15:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク乗りの独り言…。 | 日記
2009年10月27日 イイね!

アニマルセラピー

アニマルセラピー今日、あっしの勤める通所リハビリテーションにアニマルセラピーと称して約20匹の犬がやってきました。





アニマルセラピーとは
動物とのふれあい、交流によって精神と肉体機能を向上させる”セラピー(療法)”の一種です。
基本的にアニマルセラピーとは動物介在療法(AAT)のことですが、日本ではもう少し範囲を広げて、アニマルヒーリングである動物介在活動(AAA)や、動物と触れ合うこと、自宅でペットととも生きていくことなどもアニマルセラピーといわれています。

・動物介在療法(AAT)
治療を目的としての専門的な勉強や知識を得た人が行う医療です。過去の情報から現在の研究データなどから医学的に”セラピー(療法)”を導き、そのための多くの療法プログラムがあります

・動物介在活動(AAA)
ボランティア団体、個人が、病院、施設などに動物を連れて行き、参加者とコミニケーションを図ってもらいヒーリング効果を導く活動をいいます。動物介在活動を行う側には衛生面などの配慮が必要で、動物については健康に気をつけ、常に清潔にしておくこと、しつけをしっかりしておくことが求められ、受け入れる側も動物とのスキンシップがうまく取れる環境を人的にも場所的にも整えておく必要があります


いつもは難しい表情ばかりしておられる利用者様が、そっと犬を渡された途端、やさしい笑顔に…。
すごい素敵でした。


ただ残念なことに…あっしの大好きな柴犬や秋田犬がいなかったことです。


でももし、きてたら…仕事ならん。

だって…かわゆいんだもぉ~ん。目がハート
Posted at 2009/10/27 23:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他のお話 | 日記
2009年10月25日 イイね!

元気の出るツーリング2009 in 赤来高原

元気の出るツーリング2009 in 赤来高原毎年恒例オートショップコイズミ主催「元気の出るツーリング」に参加してきました。先週も"Mj BIKE"の撮影会で瑞穂アイランドに出掛け二週連続のツーリング三昧です。

2~3日前の週間天気予報で日曜にずっと鎮座していた雨が無くなり、晴れがついたときには仕事中だったのですが、思わず「ヨッシャexclamation×2」と言ってしまいました(笑)

本日の8時半過ぎにお店に向かうと既に数十台の常連客が自慢の愛車を並べていました。本日の参加者のうち単車が34台34名。小泉社長を含む四輪車2台で移動が5名の計39名の大所帯ツーリングです。一時期20数台になった時期もありましたが、大体この位の台数の集まりです。

今年は4グループのうちの第二グループの班長を任され、9時前にお店前を出発しました。34台のバイクの排気音はいつも思うけど地響きのようでした。市内を抜け、国道9号線を隊列を組んで走る姿を対向車のドライバーなどからの熱い視線を感じていました。

視線は熱いんですが、それにしても寒いexclamation×2。18日のツーリングも寒かったんでブルゾンの下に結構着込んできたけど、それでも寒かったです。やっぱスリーシーズン用ではなくて、冬用のブルゾンを着てきた方が良かったですね。

一か所だけ道の駅で休憩地を設定していたのですが、その道の駅に向かう途中、対向車線から見たことがあるバイクが一台やってきました。それは先週の日曜に一緒に"Mj BIKE"の撮影会に参加した"たぬキング"さんでした。思わず大振りで手を振りました。"たぬキング"さんは何処に走りに行ったんでしょうねぇ~。気になります。

それにしても、後の参加者は何事かと思ったでしょうね(笑)

そして道の駅に到着。
早速、温かい缶コーヒーで冷えた体を温めました。参加者皆さんも口々に「寒かったね」を連呼してました。約30分の休憩の後、再度隊列を組んで出発しようと…したんですが、ここでトラブル発生exclamation×2
一台、常連客のGSX1100S刀のバッテリー上がりでエンジンが吹けなくなり、二進も三進もいかなくなったんです。原因はナビを使っていて、上がっちゃったらしいんです。

結局車両を道の駅に残し、社長のトラックでの移動となっちゃいました。


国道54号線を走り、お昼前に昼食をとる焼肉屋に到着。
各テーブルに4~5人に分かれ、早速「じゅ~っexclamation×2」と肉を焼く音があちらこちらから聞こえました…。本当ならここでビールが欲しかったのですが、最近大人気のノンアルコールビールも無かったので、残念ながら我慢しました。

昼食が終わり、本日のメインイベントのリンゴ狩りに向かいました。赤来高原観光リンゴ園は昼食を摂った焼肉屋からほんの僅かに離れているところにあったので、すぐに到着。既にリンゴ狩りを楽しんでいた一般のお客さんは大所帯のバイク集団に目を点にしていました。かなり目立ってましたね(笑)。

到着早々、こちらも恒例のレクリエーションのダーツ大会です。昨年は1位を取り、見事賞品のタコ焼き機をゲットしたんですが、今年は矢が一本しか当たらず、しかも一番外側だったから10点しか取れませんでしたがく~(落胆した顔)バッド(下向き矢印)

その後はリンゴ狩りをするテントに移動し、二人一組となりリンゴ狩りを楽しみました。そのテントには"ふじ"、"新世界"、"王林"、"アルプス乙女(姫りんご)"という4種類のリンゴがあり、熟れてそうなリンゴを選び狩りを楽しみました。とても甘くて美味しかったです。といってもリンゴ狩りに来る前に食べた焼肉ががっつりお腹の中にあったので、嫁さん、圭たん、なっちへのお土産に持って帰りました。
リンゴ狩りを終えると外では搾りたてのリンゴジュースを飲みました。搾り立てのリンゴジュースはなんか昔懐かしい味で本当に美味しかったです。参加者の皆さんも「美味しい」を連呼してましたわーい(嬉しい顔)。本当はもう一杯飲みたかったんですけどね(笑)。

まだこれから時期のリンゴもあったので今度は家族を連れて行ってみたいですね。

リンゴ狩りを終えた後、もう一つの恒例のイベントのビンゴ大会。昨年は一抜けで賞品の"毛布"をゲットしたんですが、今年は前半全く開かず、結局28番目にビンゴとなりました。いやあ~ダーツといいビンゴといい、今年は運がなかったですね。昨年が良すぎましたね。

帰りも同じ班、同じ隊列を組んで出発。その前にマシントラブルを起こした刀をトラックに載せる為、本人と社長、チーフメカの晶くんが道の駅を目指し、先に出発しました。その後、我々も出発しました。帰りは木次町にあるパーキングスペースまでノンストップで向かうんですが、私が途中でど~してもトイレが我慢できず、隊列を離れコンビニに飛び込みました。やっぱ寒いと近くなっちゃいます(笑)


集団に遅れて、最後の休憩地に到着。今日のツーリングを振り返っていると、社長が運転するトラックが常連客の刀を載せ、到着しました。

ここで解散となり、それぞれの方向に参加者が帰っていきました。私も山陰道に乗り、実家に帰りました。ここで驚いたのは、ちょっとだけ先に出たチーフメカの晶くんと実家近くの交差点で一緒になりました。下道でもあんまり変わらなかったかも…。

先週と今週…。好きなツーリングに参加させてもらったから、来週は家族サービスに徹底したいと思います。お母さん、圭たん、なっちゃん。ありがとうね。お父さん感謝してます。

お土産の林檎を一緒に食べようねりんご
Posted at 2009/10/26 04:33:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | XJR1300関係 | 日記

プロフィール

「すごいですね〜ChatGPT http://cvw.jp/b/19247/48417942/
何シテル?   05/07 23:47
松江市内でオリジナルカラーのXJR1300とステッカーベタベタのBw'sで走っているのを見かけたら、それは私です。 大学時代のあだ名が「やまはくん」です。これホ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     123
45 678910
111213141516 17
18 19 20212223 24
2526 27 282930 31

リンク・クリップ

今年初乗り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 01:32:22
DAYTONA ローダウンリアショック(メッキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 22:42:46
UPS マルチショック ヤマハ用ストレート  ショートオレンジバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 22:30:34

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム ルーミーTRDエアロ (トヨタ ルーミーカスタム)
TRD製エアロが思いの外、デカいのと膨張色の白ボディでかなりワイドに見えます。人生初のタ ...
ヤマハ XJR1300 金鯱スペシャル (ヤマハ XJR1300)
2000年3月10日納車。 二輪免許を昭和61年に取得以来。通算12台目の愛車「ヤマハX ...
ダイハツ ミラトコット ミリタリートコット (ダイハツ ミラトコット)
ノーマル車ですが、展示会で最初にこのセラミックグリーンメタリックのカラーを見たときにすぐ ...
ヤマハ BW'S 通勤快速買い物2号 (ヤマハ BW'S)
オフ車スタイルなので最初はブッシュガードなどを付けてオフ車イメージでカスタムしていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation