• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまはくんのブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

ヤマハBw’s 50 (SA-44J)…来年所有10周年です。

ヤマハBw’s 50 (SA-44J)…来年所有10周年です。オイラのBw’s 50は2012年モデルで2012年の9月に行きつけのバイク屋さんに入庫されました。


それから時間が過ぎてオイラのセカンドバイクになるまで3年と1ヶ月経った2015年10月に嫁さんの通勤用兼オイラのちょい乗りバイクとして我が家に納車されました。


納車されたその日に嬉しくて「道の駅 本庄」まで流してみたり僅か数時間で30㌔くらい走り回っていました。


元々は嫁さんの通勤用スクーターだったので家の前を練習がてら運転させてみたら…


最初のうちは上手に運転していたのですが、スロットル操作を誤って急発進し、バランスを崩してお隣のお宅の壁と車体に挟まれて転倒しました。

嫁さんは壁に頭を打ち付けましたが、オイラのフルフェイスヘルメットを被っていたので大事に至らず、スボンの膝は破れ、膝に軽い擦り傷ができただけでした。


新(古)車だったBw’sのアンダカバーは見るも無残に傷だらけになりました。その為、嫁さんは転倒の恐怖と買ったばかりのスクーターを傷つけたという申し訳なさで、それ以来乗らなくなりました。

結局はオイラの通勤用&ちょい乗りバイクにおさまりました。

XJR1300は雨天時は乗らなかったのですが、あくまでもBw’sは通勤用…。季節は関係なく、また雨天でも…はたまた雪の日にも乗っていました。


それは我が家には当時4輪車が1台しかなくて、主に嫁さんが使っていました。その為、よくスクーターを使っていました。

しかしさすがに4輪1台では緊急時に不便だということになり、嫁さん用にトコットを買いました。

4輪が2台になってからはあまりBw’sはおろかXJR1300にも乗らなくなっていました。トコット弄りやルーミー弄りが楽しかった事もあります。



車体カバーにかけたまま、数ヶ月が経ちバッテリーキーパーに繋いであるのでエンジンはすぐ掛かったのですが、ボディーパーツが色が褪せたり、蜘蛛の巣がブレーキ周りについていたり、枯れ葉も付いてみすぼらしくなっていました。

たまに車体カバーを捲るとみすぼらしくなった車体を見て、せっかく買ったのだから やっぱり乗ろうと色褪せた外装パーツを新しくするためにバイク屋さんに注文しました。

そしてイメチェンの為、ヤフオクでストロボステッカーやスポンサーステッカーを落札…。車名ロゴのステッカーを剥ぎ、貼り替えました。


それだけでは何かパッとしなかったので嫁さんが転倒したことによって傷がついたアンダカバーを新品に換えてキレイにしました。


でも単に取り換えるのでは面白くないのでボディカラーに塗装をして…スポンサーステッカーを貼り、今に至ります。


今までに所有したスクーターでマフラーまで換えたのはBw’sが初めてで、今やちょい乗りでも楽しく乗れています…。



燃費も4ストスクーターなんでメチャクチャ良いですからね。


それに今履いているミシュランタイヤのレゲエも減ってきていますのでタイヤ交換を考えていますが、現在、前後120/90-10のサイズが装着されています。

それをフロントタイヤのサイズはそのままで、リアタイヤだけワンサイズアップの130/90-10にしてみようかと考えてます。

乗り味が変わってくるのは事前に調べて理解したうえでのカスタマイズです。オイラお得意の見た目重視チューンです。



XJR1300のカスタムにはかなり高額なパーツが使っていますが、Bw’s 50は僅か数千円のパーツが殆ど…。

一番高いのって…アンダカバーの塗装代かな…。いやいや意外にヤフオクで落札したステッカー類かもしれないです。マフラーも14,000円くらいでしたから…。

まだBw’s 50のカスタムも終わったわけではありません。息子達の学費が優先なんで控えてるだけです。ブレーキ周りを弄ろうと目論んでいます。


いずれは無くなる50㏄のスクーターですから希少なバイクを長く所有できたらと思っています。
2024年06月13日 イイね!

あれから24年が経ちました…。

あれから24年が経ちました…。オイラのXJR1300は2000年3月発売です。
そしてファーストロット、いわゆる2000年モデル第一期生産分320台のうちの1台でした。



確か当時のヤマハ発動機のセールスマンさんが「この車体は島根県納車第1号ですよ」と教えてくれたと記憶しています。

あの時はバイク屋さんの隣にあった喫茶店でカレーライスを食べてました。

トラックに載せられてきたXJR1300を見てお店のママさんに「ちょっとすみません、あのバイク俺のなんですけど、見てきて良いですか?、すぐ戻りますからカバンここに置いときます」と言ってバイク屋さんへ見に行きました。

馴染みの喫茶店だったので許して貰えたんですよね。


その初対面から24年が経ちました。
Posted at 2024/06/13 21:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300関係
2024年06月06日 イイね!

57歳のオヤジが自分のテクニックを振り返る時…。

57歳のオヤジが自分のテクニックを振り返る時…。昨日のソロツーのときに思ったのですが「道の駅 おろちループ」から国道54号線を目指して、国道314号線から国道183号線…そして県道58号線を走りました。

峠道に体も慣れて知らず知らずペースが上がっていました。でもそこは一度も走ったことのない道…。コーナーの曲がり方など走ってみないとわからない場所でした。

案の定…コーナー入り口は緩やかでも出口がきつく、ちょっと対向車線に飛び出しかけました。その時に素早く対応できないと飛び出して転倒、最悪の場合は死亡事故に繋がるんだな〜と思いました。

でも昨日はコーナーに入った時に思いのほかコーナー出口が入り組んでいて、このままでは飛び出すなと思うと同時にリアブレーキを先に掛けてフロントの沈み込みを最小限に抑えてました。

すぐに車体を垂直に安定させてからフロントブレーキをかけ、曲がれるスピードまで落としてから何事もなかったようにコーナーを抜けました。その後はペースを落として走りました。

最近、あちこちXJR1300で出かけていたので体が動けていたのでしょうね。フロントブレーキをかける前に右足が無意識にリアブレーキを軽く掛けて車体を安定させてました。

それでも若い頃の感覚を体は忘れてなかったみたいです。とはいえ年齢にあった乗り方はしないといけないなと反省した次第です。
Posted at 2024/06/06 15:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク乗りの独り言…。 | 日記
2024年06月05日 イイね!

思いつきツーリング

思いつきツーリング久しぶりの行き先決めずの思いつきツーリング…。


思いつきの目的地は奥出雲町の「道の駅 おろちの里」で昼ご飯をと考えていましたが、到着してガッカリ…。食堂はおろか売店まで閉まっていました。

仕方がないので目的地を「道の駅 おろちループ」へスマホナビの行き先変更…そして出発…。


しかし…なんと「道の駅 おろちループ」まで定休日で開いておらず…。

もしかしたら道の駅「おろちの里」も定休日だったのかも…。

仕方がないので更に行き先を「国道54号線」に設定変更…。国道54号線から三瓶山北の原へ行って「さんべバーガー」でも食べようと走り出しました。

しかし…行けども行けども国道54号線に出ず…。雲南市に向かうどころか、いつの間にやら広島県は庄原市へ向かっているルートになっていました。

このまま国道54号線に出ないんじゃないかと、不安になったので途中で止まってスマホナビの目的地を「道の駅 たかの」に再設定しました。

「道の駅 たかの」ならすぐに無料区間の高速に乗ることができ、三瓶山により近いインターチェンジへ行けます。今考えたら最初から「道の駅 たかの」に設定しとけば良かった…。

なんだかんだで「道の駅 たかの」に到着…。


この間、嫁さんと車でドライブデートで来たばっかりなんだけどな〜。


「おろちの里」や「おろちループ」が定休日だったので、ずぅ〜とお昼ご飯が食べれず…結局「 道の駅 たかの」で食べました。

しかもドライブデートした時と同じメニューの「スペシャルそば+塩にぎり☓2個」をチョイスしました。時間は14時15分…メチャクチャ遅くなったお昼ご飯になりました…😅。


「道の駅 おろちループ 」から下道ノンストップで走ってきたので「帰りは松江まで高速道路に乗れば良いや」って思ってジュースを飲みながら、ついでにスマホも充電したりもしてました。

本来はバッテリーキーパーの差し込み口ですが、専用コードにUSBコード繋いでスマホ充電器として別の使い方ができます。


しかしあまりゆっくりしていてると日没までに松江に帰れなくなるから充電もそこそこに「たかの IC」から高速道路に乗り、松江市を目指しました。

この間の金城町へ行ったときは、まだ初心者🔰ライダーの同僚と一緒だったので同僚に合わせたスピードで走りましたが、今日は単独行動…。ハイペース…いやマイペースで帰れました。


ずっと高速道路も無料区間を走っていたので有料区間は止めて「三刀屋 IC」で下りました。

国道54号線から松江を目指しましたが「道の駅 さくらの里きすき」を過ぎた辺りでトイレに行きたくなり、仕方ないので再び「加茂スマート IC」から高速道路に乗り「加茂岩倉PA」に滑り込みました。

トイレを済ませたら懐かしい物があり、手に取りました。

高速道路のガイドマップです。


まだ社会人になりたてで、九州の友達のところへ行くときにまだナビゲーションシステムも一般的ではない時にこのガイドマップを使ってどのルートを進めばいいか、検索したもんです。

懐かしいですね。
昔はこれが必需品でしたよね。

さてさてスッキリしたあとは高速道路を松江市までノンストップ…。

行きつけのガソリンスタンドで給油をし、バイク屋さんにも寄ってから無事に実家のガレージに戻りました 。




今日はオドメーターの距離が37,986㌔からスタートし、実家まで帰ってきたら38,204㌔になっていました。


本日の思いつきツーリングの走行距離は218㌔でした。充実した休日になりました。

Posted at 2024/06/05 23:29:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300関係
2024年06月03日 イイね!

ご縁の国バイクミーティング in 浜田金城へ行ってきました。

ご縁の国バイクミーティング in 浜田金城へ行ってきました。本日「ご縁の国バイクミーティング in 浜田金城」として島根県は浜田市かなぎウェスタンライディングパークにてイベントに行ってきました。


今回はオイラ単独ではなく、職場の後輩である法人事務局の事務員の横山さんを誘って金城町へ行きました。

しかし明け方からの雨で路面はフルウェット状態…。某アプリで雨雲の動きをにらめっこしていました。

本来は田和山町にある今井書店グループセンター店に8時00分に集合のつもりでいましたが雨が上がらず…。


更に雨雲レーダーを検索すると9時00分以降には雨は降らないとのことで1時間遅れの9時00分集合に変更…。

実家へ装備を持ち、運行前運転を済ませて8時30分に出発しました。

しかし気になっていたのが、前回に鳥取県は若桜町へ行ったときに帰り給油をしてなかったような気がして燃料計を見たら針は真ん中よりも空に近かったです。

完全に給油を忘れてました。

グループセンター店に向かう途中にあるJOMOからENEOS系列に変わったスタンドへ行きましたが、日曜日は休業日でした。

仕方がないので別の前からENEOS系列のスタンドへ向かうと無事に営業中で久しぶりのスタッフ給油で女性店員の方に入れて頂きました。

給油を終えてグループセンター店に向かうとは既に横山さんと愛車のニンジャ250が止まってました。


田和山の松江西ICからすぐに高速道路に乗って、そのまま次の目的地の道の駅「キララ多伎」に向かうつもりでした。


オイラのXJR1300にはETCが装備されていますが、横山さんは二輪免許を取ったばかりで、ニンジャ250はまだ購入したばかり…まだETCまでは考えてなかったみたいで一般ゲートからの高速券を受け取ってから高速道路へ…。


横山さんはこれが高速道路デビュー。ところがICを通過した途端、しばらく降らないはずの雨がド〜っと降ってきました。

慌てて宍道湖SAに滑り込み、いきなりの雨宿りをするハメとなりました。

2輪車用駐車場に止めて「雨が凄かったね〜」と話しているとヤマハYZF-R6に乗った若者がやってきました。オイラから「もしかしたら金城町へ行かれるんですか?」と聞くと「そうです」と答えてくれました。

しばらくするのR6の若者の連れのCBR1000RRに乗った若者がやってきました。久しぶりのバイク談議楽しかったです。ただバイク初心者の横山さんにはあまりにもマニアックな話でついて来れずにいましたけど、楽しそうでした。

その若者2人はインカムを使いながら走るようでペアリングモードのセットをしていました。そして「現地で会いましょう」と声をかけ一足先に出発…。我々は昔ながらのツーリングですのでハンドサインですわね…😅。

若者に遅れること十数分…。我々も道の駅「キララ多伎」を目指して出発しました。その頃には雨雲は消え、雲の隙間から青空が見えてきました。

キララ多伎に到着するとたくさんのバイク集団がいて、これはみんな金城町へ行くんだろうな〜と思いながらトイレを済ませ、次の目的地へ出発しました。

道の駅「キララ多伎」より数km先に「出雲多伎IC」があり、そこから再び高速道路に乗りました。横山さんはもちろんオイラも多伎から高速道路に乗るのは初めて…。どの様な感じか楽しみでした。

「出雲多伎IC」から「石見福光IC」まで高速道路が繋がり、一気に島根県西部に来れるようになりました。

この時点でスマホをホルダーに取り付けてナビを見ればよかったのでしょうけど、バッテリーの消費をできるだけ抑えたかったのでナビを使わず、道路標識頼りに進んだら…ものの見事に道を間違えました。

それにキララ多伎で大きな道路地図で次の休憩地を道の駅「サンピコごうつ」に決めていたのに前を通ったときに目的地とは思わず駐車場に止まるたくさんのバイクに感心していたらそのまま通過してしまいした。

再び高速道路に乗る前に道の駅で休憩するつもりだったのが、行き過ぎたこに全く気づかずにいたため、いきなり現れた「江津IC」にオイラは「もしかしたら…道の駅って行き過ぎたんか?」とプチパニックを起こしてました。

横山さんのニンジャ250にはETCが装備されていないのでスマートICの金城ICでは下りずに手前の浜田東ICで高速道路を下りました。

浜田東ICから「しまね海洋館アクアス」までが約21㌔でしたので高速道路が繋がってアクアスも行きやすくなったな~と思いましたね。

昔、嫁さんとの初ドライブデートがアクアスでしたし、嫁さんに息子達、それに祖父母ではある両親皆でドライブしたのもアクアスでした。また皆で行きたいな~。

さてさて浜田東ICから一般道で現地を目指したオイラ達でしたが、スマホナビで指示してくるルートがとんでもない道でした。道幅はメチャクチャ狭く、木々が生えて暗いし、先も見えない…。「本当にこの道であってんの?」と不安になるくらいでした。

オイラ単独ならまだしも、まだ免許を取ってバイクを買ってから数ヶ月しか経っていない横山さんを連れて走る道ではないなと思っていました。

でも何故か、上手く現地近くの道に出てることができ、お昼すぎには無事「かなぎウェスタンライティングパーク」に到着しました。もう溢れんばかりのバイクが止まっていました。


少しバイクを見て回っていると宍道湖SAで出会った若者2人を見つけました。


その後は白バイもきていたのですが、またホンダCB1300Pかと思えばヤマハFJR1300Pではないですか、否が応でもテンション爆上がりでした。ただ「跨がらせてください」「跨がっても良いですか?」が言えず、横に立ってパチリとしました。


そして…帰りには第1号オートバイ神社にも参拝…。

神主さんと一緒に写真をお願いしました。


傍には「オートバイ神社協賛名」が記されていて、その中にはオイラの行きつけのバイク屋さんが記されていました。


オートバイ神社の参拝を終えたオイラ達はスマホナビをフル活用して高速道路に乗り、ノンストップで道の駅「キララ多伎」まで一気に帰りました。

イベント会場ではたこ焼きしか食べていなかったので道の駅内の食堂で遅い昼食を食べました。



オイラは海鮮丼、横山さんは鰻重をチョイス…その美味しさに舌鼓を打ちました。


さすがに帰り道のガソリンが心配になったので給油したのですが、価格が松江市に比べて10円高い…。なんでだろう?。

まあ〜とにかく無事に松江市まで帰ってきました。帰りも宍道湖SAに入り、最後の休憩…。

道中、利尿作用でトイレに行かなくても良いようになるべくコーヒーを飲まないようにしていましたが、あとは家に帰るだけ…。

缶コーヒーでお互い無事にここまで帰ってきたことを喜びました。

しかし家に帰るまでがツーリング…。


気を抜かずに出発しました。

でも玉造の料金所で解散ということでオイラは松江西ICで下りました。

本来ならそのまま実家ガレージにXJR1300をしまいに行くのですが、朝方の雨で白いホイールは牛みたいに白黒の斑模様になっているし、サイレンサーも水滴痕が残って汚くなっていました。


ですから実家ではなく自宅へ戻り、洗車をしてから実家に戻りました。


前回、鳥取県は若桜町へ行ってからXJR1300を動かしてなかったので、その時のオドメーターの距離が"37,702"㌔でした。


今日、実家についた時のオドメーターが"37,986"㌔…。本日の走行距離は"284"㌔でした。あ〜300㌔行ってないのね…。


でも先月と今月もしっかりとXJR1300を走らせて満足してます。毎月、1回くらいは遠出しようかな。次は久しぶりに三瓶山でも行くかな。

それに横山さんも色々な道を走ったし、何よりも無事に高速道路デビューが出来て良かったです。

あ〜それにしても明日は仕事か〜希望休か有給取って体休めの日にしとけば良かったな〜。

まあ〜遅いけど…。
さて長々のツーレポになってしまった。

さて…寝よ。明日も早い。
Posted at 2024/06/03 06:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300関係

プロフィール

「すごいですね〜ChatGPT http://cvw.jp/b/19247/48417942/
何シテル?   05/07 23:47
松江市内でオリジナルカラーのXJR1300とステッカーベタベタのBw'sで走っているのを見かけたら、それは私です。 大学時代のあだ名が「やまはくん」です。これホ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年初乗り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 01:32:22
DAYTONA ローダウンリアショック(メッキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 22:42:46
UPS マルチショック ヤマハ用ストレート  ショートオレンジバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 22:30:34

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム ルーミーTRDエアロ (トヨタ ルーミーカスタム)
TRD製エアロが思いの外、デカいのと膨張色の白ボディでかなりワイドに見えます。人生初のタ ...
ヤマハ XJR1300 金鯱スペシャル (ヤマハ XJR1300)
2000年3月10日納車。 二輪免許を昭和61年に取得以来。通算12台目の愛車「ヤマハX ...
ダイハツ ミラトコット ミリタリートコット (ダイハツ ミラトコット)
ノーマル車ですが、展示会で最初にこのセラミックグリーンメタリックのカラーを見たときにすぐ ...
ヤマハ BW'S 通勤快速買い物2号 (ヤマハ BW'S)
オフ車スタイルなので最初はブッシュガードなどを付けてオフ車イメージでカスタムしていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation