• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

始祖鳥の愛車 [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2007年5月5日

錆止め試し塗り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
前から下回りの錆が気になっており、長く乗るには錆を止めなければと思っていました。
以前ブレーキロータに使用したプロスタッフのRBS(関連情報ホームページ参照)の仕上がりが良かったので、今回もそれを塗ろうと思い、カーショップを何件も回りましたが、どこにも置いてありません。(もう売ってないのかな?)
仕方がないので、写真の赤錆転換剤を買ってきました。
赤錆を黒錆に転換し錆の進行を止めます。
2
助手席のシートレール、塗布前。
3
塗布後。
まあまあきれいかな。
4
ブレーキリザーブタンク下、塗布前。
5
塗布後。
赤錆が一部透けて見える。
この点RBSは黒の染料も入っていて、きれいに仕上がったのになあ・・・
6
ラジエータ下部のボルト、塗布前。
7
塗布後。
ここは今一。
8
オルタプーリーナット塗布後。

[感想]
今回下回りに塗る前に試し塗りをしましたが、黒の染料が入っていないため、赤錆が無い部分は黒くなりません。
仕上がりはRBSより劣るようです。
でもメインは見えない下回りに塗るので、錆の進行が止まれば、見た目は多少悪くてもいいかと割り切ってます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンガス添加剤 添加

難易度:

エアコンフィルター交換&車内消臭実施 odo411554km

難易度:

アイドル不調対応 イグニッションコイル交換

難易度:

ボルテックスジェネレーター取り付け

難易度:

フロントブレーキキャリパーオーバーホール2024

難易度:

WISEセレクションII/III運転席/助手席用シート取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年5月5日 20:19
なるほど、こういう使い方をすればいいんですね(^0^)。
私も、今度、やらせて頂こうとと思います。
ありがとうございます!
コメントへの返答
2007年5月5日 20:47
RBSの仕上がりを知ってるだけに、これは自信を持ってお勧めとは言えません。錆止めと割り切って頂けるなら良いかと思います。
2007年5月5日 20:40
昔、サビサビ車と格闘していた時にはホルツの製品を使ってました。
なので、今更なんですがこのテの製品て表面の浮き錆も落とさずにそのまま塗るだけでOKなんでしょうか?
コメントへの返答
2007年5月5日 20:54
取説には、「まず錆を落として・・・」と書いてあります。今回は試し塗りなので直接塗ってみました。
下回りに塗る時は、サンドペーパで表面の赤錆を落としてから使用するつもりです。ちなみにホルツは、仕上がりきれいになりましたでしょうか?
2007年5月5日 21:04
ホルツのは乳白色の液体で、塗ると錆の部分が黒に近い紫になりましたが、サビてない部分は色が付かず透明になったと記憶しています。
コメントへの返答
2007年5月5日 21:27
液体の色も効果もSOFT99と同じですね。たぶん成分も殆ど同じかも。
ちゃんと仕上げるには、黒色のスプレーを噴いた方がいいかもしれませんね。

プロフィール

過去の愛車のエンジンオーバーホールや足回り交換などもDIYでやってきました。 アルも例にもれず、DIY街道を走っております。 アルはかなり気に入っており、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ALTEZZA WORLD! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 18:45:09
 
甦れアルテッツァ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/04/10 22:21:29
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
今では数少ないFR M/Tのコンパクトセダンです。パッケージングが最高です。このぐらいの ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
電動化が加速する中、時代に逆らうガソリンエンジンのリーサルウエポン。 R32GTRとほぼ ...
レクサス UX レクサス UX
SUVにしてはハンドリングが良かったC-HRより更に走りが良い。乗用車感覚で乗れます。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
KP61からTE40へ。 T-U(1400cc)改め2T-U(1600cc)へ改装。 我 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation