• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグナム100の愛車 [トヨタ チェイサー]

整備手帳

作業日:2022年3月5日

ジャッキアップバー改良

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
以前ジャッキアップバーを足場パイプで適当に作っておりましたが、走行会でもしっかり使えてなかなか便利でした(^^
ただ、レインホースのボルト共締め部分のプレートが、車体重みで曲がって来てたので補強していきます!
斜材の足場パイプと切板を注文しておきました!
切板は金物屋にレーザーカットしてもらいましたが、1枚350円しました(;´Д`)
2
仮合わせしてみて、いい感じです!
3
今回は弟が購入した100Vのノンガス半自動溶接機で溶接していきます!
正直、100Vのアーク溶接よりも格段に楽です!
4
ハイパワーというか、しっかり溶接出来ますので、アーク溶接の時みたいにイライラしません(笑)
うまくないので汚いですが(ノ∀`)
ただ安全装置?が働くらしく溶接しては休憩、を繰り返してなかなか先に進めませんでしたので、仕方なくアーク溶接も併用でやりました。
5
パイプの溶接がだいたい終わったところです。
補強のリブプレートをアーク溶接で点付け溶接してみましたが、かなり専用品かと思う仕上がりに!
6
リブプレートも全て溶接しました。
こりゃほとんど見えなくなるのがもったいないくらいの仕上がりです(笑)
ですが、重量増もなかなかのものです(笑)
7
半自動だと溶接が早いです。
クーリングの間はアーク溶接でやれるところをやっていきます。
溶接の基本は下向きですので、向きを考えながら作業していきます。
8
溶接が終わったら、スパッタやらを適当に掃除したらシャシブラでブシューで終わりです。
今回取り外してみて少し錆が来てるところもあったので、入念にシャシブラします。
気が向いたらアンダーコートで塗装します(^^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ガッチリサポート取付

難易度:

〜 ショップにて下回り点検 〜

難易度:

ABV本体と関連部品を交換してみた

難易度:

パワステポンプブラケット交換

難易度:

〜 Weds SA15R version.silver 装着 〜

難易度:

ブラケットにカーボンシート

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

マグナム100です。よろしくお願いします。 完全O型、DIYを良くやるのですが、写真を撮り忘れます。 写真が天地逆転、当たり前です。 (面倒なのでそのまま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリーアース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 12:34:45
アームアジャストカム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 17:54:06
Kabuki mirror エアロミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 15:28:14

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
BB1プレリュード(グリ)→S14シルビア(ドリ)→JZX90マークⅡ(ドリ)からこのチ ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
2023.3月 正式に私の足車となりました(^^)
日産 ノート 日産 ノート
増車しました。 メインのチェイサーを弄る時にどうしても通勤に差し支えることが多かったので ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昔乗ってた90マークIIの写真が出てきたので投稿します(^^) ドリフトかなり練習した車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation