• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梅三郎@FDNDのブログ一覧

2017年10月12日 イイね!

オハシコ

オハシコ15日の日曜日、今季(FDにとって)最後かもしれないオフ会に行ってきます。主催者は右のFDのオーナーのユウキ君。


今回は支笏湖に集まるのではなくて苫小牧に集まるみたいな。


温泉も入るみたいな。初めてオフ会に参加させてもらった時も温泉入ったかな。あの時は露天風呂で二時間くらいは駄弁ったようなξ( ̄▽ ̄;)ξ

来月くらいにはFDは冬眠させるのでこれでFDでの集まりは終わりかな。


ロードスターは一年中乗るので、行ける範囲は限られるけどあちこち行ってみるつもり。


そういえば次の週末もロードスターのツーリングがある。忙しいぞ~♪


では!( ̄ー ̄ゞ-☆

Posted at 2017/10/12 22:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月10日 イイね!

今度こそ紅葉ツーリング

今度こそ紅葉ツーリング当丸峠の登り坂を走ってて油温が上昇したので帰りはエンジンと自分自身をクールダウンさせながら走った。


降りきったとこで休憩。そしたらパトカー来ちゃって、あ~ヤバいな~と思ったけどフレンドリーに話しかけられクルマ誉めてくれたり紅葉が見えるスポットを教えてくれた。ついでに撮影スポット(取り締まりスポット)も教えてもらおうと聞いたけどさすがに無理だった(ヾノ・∀・`)

休憩も終わり!スタート♪


所々、紅葉が見えた。


海沿いの道をしばらく走る。










久々のニセコパノラマラインへ\(^_^)/


















紅葉でいっぱい( ̄ー ̄)


ゆったりペースで走った。




停まっとるクルマが多いため少し渋滞に。




駐車場も埋まっていて停まれなかった。








でもスローペースで走れたので景色を楽しむことはできたかな。
















雪秩父の温泉の近くのパーキングでまったりタイム。




これだけ並んでると声をかけられたりする。


クルマたちをバックに写真を撮ってる人もいた。


バイク乗りの人にも声をかけられたかな~












ほいで凄いクルマがきた。軽自動車のエンジンを搭載して黄色ナンバー!100馬力以上でていて500㎏くらいだったかな~?もう立派なレーシングカーだわ。


次は小樽へ。




ここのカレーが旨いとか。


店内にクルマが展示されていた。


注文して時間がかかったけど具材は中まで火が通っていてめっちゃ旨かった(*^^*)


このあと、解散して帰ることにした。高速入った瞬間渋滞に突っ込んでしまい1㎞以上クラッチ操作して左足が痺れた。

おしまい


気分が高揚♪イヤイヤヾ(・д・`;)紅葉ツーリング
Posted at 2017/10/10 21:26:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年10月09日 イイね!

気分が高揚♪イヤイヤヾ(・д・`;)紅葉ツーリング

気分が高揚♪イヤイヤヾ(・д・`;)紅葉ツーリング日曜日、まーさん主催の紅葉ツーリングに参加!高血圧なので二度寝しても早く目が覚め午前5時ジャストにスタート。


ルートはこんな感じ。


集合場所に一番で到着。


二番手はルーチェだった。今回はお見送りでした。


まーさん到着。


ふくらはぎさん到着。


Vitzの純正色の紫にオールペンしたNA。お名前存じません。


グッパさとさん到着。


今回お見送りのアバルト。カープリーグ優勝のお祝いありがとうございました(^^)


白いNA。お名前存じません。


いっぱい集まった。全てマツダの工場で製造されたFR車だ。


ボクスター!状態が凄い綺麗だった。今回はお見送りです。


時間になったのでツーリング開始♪


まずは余市に。


余市の道の駅に到着。


そして、このNAロードスターと合流した。お名前存じません。


みんなで駄弁ってたらいわきナンバーのロードスタークーペがやってきた。早速声をかけてみた。今回は旅行で北海道を訪れていてこの日に苫小牧から仙台行きのフェリーに乗船するみたいな。このクーペは新車の納車時から車検証が改造車扱いになっていたみたいな。


NA4台、NB1台、NC1台、FD1台で当丸峠へ。






当丸峠は登りは紅葉でいっぱいだったけど気分が高揚してて撮る余裕がなかった(ヾノ・∀・`)

下り坂はF1のモナコのトンネルみたいな感じだった。


このあとは後日。



Posted at 2017/10/09 20:45:58 | コメント(0) | トラックバック(1)
2017年10月07日 イイね!

TRルートアウトライン

TRルートアウトライン明日、まーさん主催のツーリングに参加することにしました。

ロードスターがメインになるかもしれないけどひねくれ者の私はFDで参加です。


スタッドレスタイヤが必要な時期になったらFDを冬眠させるので少しでも乗っておきたいのもあります。


途中、ここによりそうなのでペットボトルに水入れようかな。








告知)TRルートアウトライン
Posted at 2017/10/07 14:10:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月04日 イイね!

10月度オハハコ

10月度オハハコオハハコ開催当日、会場近くの朝市に行ってみた。

んでマグさんオススメのお店に。


これで500円ですぞ♪ お口の中でプチプチと弾ける(*^^*) たまんね~


食後は朝市をふらふらと。


ふらふらしてると店員に捕まり、買い物をしてしまったorz

自分用にイクラを買って実家にサーモンの切り身を送った。


買い物をしてるときにマグさんから連絡があり、函館山で待ち合わせすることになった。


待っとる間に景色を眺めていた。










去年の12月以来か。




マグさん到着。




オハハコへ~


途中で停めて景色を眺めてみた。
















オハハコ会場に到着。






この前のフラミの時のたちシ○ン仲間だ。


オーナーのかたから…


ロボットに変身するFDのチョロQをいただきました。ありがとうございます!







FDじゃ\(^_^)/


多分お連れのかたのR33GT-R




前回のオハハコのあと、一緒に走りに行きました。


この日は天気も良く寒くなかった。


この日のアイドル🐕




ガルウィングドア


ロードスター率やっぱり高いな♪








すごいの来た!




ホイールに特徴がある。


アメ車も結構来たな~


様々なジャンルのクルマが来てるから面白い。






キタ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!!


どこに停めるか探してたみたいで追いかけた。久々に歩いたわ(; ̄ー ̄A


オーナーのかたに声をかけFD談義。Ⅳ型だけどⅤ、Ⅵ型のリアスポイラーにしてた。鮮やかなレッドにBBSのホイール。憧れる♪



この日はFDは3台来て、私のFDも少し注目を浴びた。今回は早めに切り上げ帰ることにした。


五稜郭付近で赤いFDと遭遇。このあとまた別れたけど。FD談義したときにユウキ君の知り合いと言ってたのでまた会えるかも。


また五稜郭付近のあじさいの塩ラーメンを食べた。


帰る途中に駒ヶ岳が見える港でFDとコラボってみた。


FDでオハハコ行くのは今年はこれで最後かな。


道内は昨日から雪が降ってたみたいだし。






以上です(ФωФ)





またまた函館へ。
Posted at 2017/10/05 07:22:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「おはようございます!昨日は仕事が早く終わったので山内丸山遺跡を見学してきました。今日はこれから室蘭に向けて帰ります。」
何シテル?   05/24 09:40
2002年6月28日にⅥ型のFDを新車で購入して現在に至る。 2016年4月10日にND型ロードスターを新車で購入。同年に北海道に転勤。 登別を中心に北海道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 3 456 7
8 9 1011 121314
15 161718192021
22 232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

第26回・赤組オフミ @ 赤/黒回 の模様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 23:37:05
1992~アナログ写真スキャン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 10:21:13
1989~アナログ写真スキャン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 10:20:25

愛車一覧

マツダ RX-7 梅三郎壱号機 (マツダ RX-7)
2002年6月28日仏滅に新車で納車、足廻りはマツダスピードの17インチ(MS-01S) ...
マツダ ロードスター それ行けカープ号 (マツダ ロードスター)
2016年2月21日の日曜日、印鑑ついてもうた(`◇´)ゞ 色はソウルレッドプレミアム ...
輸入車その他 ???? がっちゃん (輸入車その他 ????)
よく鳴く猫♀でした(ФωФ)
輸入車その他 ???? ミッキー (輸入車その他 ????)
中学一年のときに納車、ラーメンが好きだった(ФωФ)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation