• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月06日

新型インプレッサの戦闘力は期待できるかな?!

新型インプレッサの戦闘力は期待できるかな?! 新型インプレッサのディメンションが発表になりましたが、特筆されるのはホイールベースが現行より長くなっている点。
市販車ベースのGDAで95mm、GDBで80mm長くなっている。下の表はWRカーとの比較だが、現行のインプレッサWRC2007より75mm長い。

近年のWRカーの傾向としてホイールベースが長くなっている。高速化してきているコースレイアウトとマシンの高性能化、コーナーをドリフトで抜けるスタイルからグリップ走行へのドライビングスタイルの変化などの影響だと思われる。

今回はリアサスペンションがストラットからダブルウィッシュボーンへ変更されているためジオメトリ調整幅も有利になり、ショックへの応力軽減やキャンバー変化の現象などマシンへの影響を考えると非常に有利である。WRカーではサスペンション形式の変更が認められているが、グループNで争われるPWRCでは非常に有利になる。
生産車ではコストが安いストラット式の方がいいのだろうが、ラリー車ではベース車両のスペックが高ければ高いほど有利になるのは明らかだ。コストを犠牲にしてまでサスペンションの方式を変更してきたスバルの本気度が伺える。

S14の登場次期は明らかではないが、S12Bとの平行開発だと開発責任者であるポール・ハワースが語っているので、2008年のモンテカルロで登場か、2007年と同じくスノーイベントの明けたサウスアフリカかヨルダンあたりになるのではないかな。

この無難なデザインからどんなWRカーになるのか、まだまだ謎である。

マニュファクチャラー
車両
ホイールベース
SUBARU NEWインプレッサWRX 2,620mm
SUBARU インプレッサWRC2007 2,545mm
SUBARU インプレッサWRC2006 2,540mm
SUBARU インプレッサWRC2005 2,535mm
Citroen C4WRC 2,608mm
Citroen クサラWRC 2,555mm
Ford フォーカスWRC06 2,640mm
Ford フォーカスWRC05 2,615mm
Peugeot 307WRC 2,610mm
Peugeot 206WRC 2,468mm

◆ニュース
【ニューヨークモーターショー07】スバル インプレッサ 新型が登場 レスポンス
【ニューヨークモーターショー07】スバル インプレッサ 新型&新快適 レスポンス
【ニューヨークモーターショー07】スバル インプレッサ 新型は5ドアメイン レスポンス
【ニューヨークモーターショー07】写真蔵…スバル インプレッサ 新型・続 レスポンス
スバル インプレッサ 新型は全車3ナンバー レスポンス


ブログ一覧 | WRC | クルマ
Posted at 2007/04/06 18:34:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハスラー【1】
avot-kunさん

霖雨 蒼生 ( ● ´ ー ` ● ...
tompumpkinheadさん

摩訶不思議?何故か?どうやって…
やっぴー7さん

今日は呑み会「やきとり 河童」
zx11momoさん

これは良さそうですね♪使ってみたい!
HIDE4さん

早朝洗車✨6/22
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2007年4月6日 19:13
めちゃくちゃダメ出ししてきたけど、WRブルーだと不思議となじめるかも・・・爆
スタイルはともかく戦闘力に期待してます。
コメントへの返答
2007年4月6日 19:21
そうなんです。オレもこの写真見たとき不覚にも「いいじゃん♪」と思ってしまいました。

STI系ならグリルのメッキやめて、デザイン変更すれば意外とイケてるんじゃないかと。

コ・ドラちゃんには是非STI系でお願いします。
2007年4月6日 21:12
びおも、この写真をみたら「いいかも~」ってちょっと思ったです。さあ、どういうふうに変っていくかな。。たのしみだなあ~。
コメントへの返答
2007年4月9日 11:19
見る角度、カラーで印象が違ってきますよね。このデザイン。
WRカーはもっとワイルドになるでしょから、今から楽しみです。
2007年4月6日 21:17
昨今のWRカーのホイールベースが伸びてきたのは
単純にベース車が居住性向上を求められていて
仕方なく伸びてしまっただけでは?
少なくともGD系やSG系はWBの短さが仇となり
後席居住性は最悪ですから・・・
C4もベース車の居住性重視のディメンションには
かなり苦労させらたようですし。

そしてリアサスのダブルウィッシュボーン化。
私は逆に重大な懸念事項だと思ってます。
実はラリー車はホイールストロークが長く取れ
かつシンプルで軽量、耐久性に優れた
ストラットの方が適していると思われます。
C4もフォーカスもリヤストラットですし。

少なくともBH、BP系のリヤサスベースだと
かなりの戦闘力低下になってしまうと思います。
ストロークは短いし、動きは渋いし・・・
WRカーはまだ変更できるから良いけど、
N車はヤバいかもしれません。
コメントへの返答
2007年4月9日 11:37
C4の開発が困難を極めたってのは、やっぱり車格が大きくなったためなんでしょうか?

確かに市販車の居住性というのはセールスにとって非常に重要な項目の一つではありますよね。でもGD系の後席居住性はそれほど悪いとも思わないんですよね。ちなみにわたし176cmのガッチリ系です。

市販車レベルではコスト、性能から考えて、無理にダブルウィッシュボーン化する必要はないかなと思います。
一つの推論ですが、トラクションが掛かりづらく、セッティングがシビアなS10~12シリーズの反省からSWRTがスバルへ改善を要求した結果が、ダブルウィッシュボーンという回答になったのではないかなと。

ストロークや整備性よりタイヤの路面追随性を重視したのではないでしょうか?
2007年4月7日 10:51
なんか慣れてきたような(^^;)
確かにグリルの変更や
ヘッドランプガーニュッシュ等
オプション装着でイケるかも知れない!?

そしてダブルウィッシュボーンの件ですが
もとじさんのお話も聞いて
う~ん、どうなんでしょ~
一般的には良いサス形式と言われてますので
実践での効果に期待です~(^^#)
コメントへの返答
2007年4月9日 12:07
オレも慣れちゃいました(w
STI系は意図変更してくるでしょうから、このままってことはないと思います。
ただ、過去の例を見る限りでは大きく変えてくることもないと思うので、グリルのメッキをブラック系に変更、WRカー風バンパーくらいですかね?

STI系は秋頃の投入というのが、雑誌の予想ですので、まだまだ先ですが今から楽しみです。
2007年4月9日 15:45
路面追随性やトラクションの向上の為には
ストローク長の確保が重要なのです。
純レーシングカーのような上下Aアームで
かつアーム長を長く取れば別ですが、
市販乗用車のダブルウィッシュボーンは
レイアウトの制約が厳しく、ストローク時の
キャンバー変化が結構あるので旨味は少ないんですね。
ではなぜダブルウィッシュボーンを採用したか?
単に荷室へのストラットタワーの張り出しを嫌い
荷室容量を上げたかっただけだと思います。
そこへコスト制約が課せられますから、
そうとう頑張らないと良い脚は造れません。
FHIがどれくらい頑張ったか早く実物を見たいですね。
コメントへの返答
2007年4月10日 12:20
確かにレーシングマシンのアームは非常に長いですね。
市販車レベルでは常にジャンプしたりコーナーを全開で走るわけじゃないから問題ないけどラリーのような激しい挙動には対応できないってことですね?

パリダカのパジェロなどはダブルウィッシュボーンだったので、効果があるのかと思っていましたが、あれはプロトタイプでまったくの別物ですもんね。

>荷室へのストラットタワーの張り出し

これはワゴン系最大の懸案事項ですよね。タイヤハウスだって邪魔なのに、さらにストラットタワー分まではみ出してくると、邪魔だなと思いますもんね。

まずは6月に5ドアが先行して投入されるようなので、楽しみです。

プロフィール

「Le Mansという魔物 http://cvw.jp/b/192939/38087704/
何シテル?   06/19 23:34
レプリカレガシィBH5Aに乗ってます。 WRC大好きです! SUBARUが撤退しちゃってとっても残念。 いつかは帰ってきてね! ラリー、写真、アウト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[SVX] 6MT化してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 10:16:12
日産社長に出した質問状 「日産車のエアコン故障は仕様なのですか?」  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 17:55:39
□そうだ、秩父に行こう---秩父往還の奥まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/28 03:21:00

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
通勤&ダイエット用に購入した入門用クロスバイクGIANT ESCAPE R3 これのお陰 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
引っ越してから乗る機会が減り、車検でとうとう30万オーバーの修理費の見積りが提示されて一 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
実家の親父初のスバル車。 リースアップに伴いD型へバトンタッチ。
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
結婚を機に初めて買った車がランクルでした。 いやぁクルーザーって名前だけあって本当に快適 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation