
…というワケで、前回少々長くなりすぎたので、新車購入ネタの続きです。
今回購入した理由は…理由も何も、ほぼ一目惚れなので、正直あまり煮詰めてません(爆
なので、納車してから「えー!マジでかー!」ってなってしまう事も多かれ少なかれ否めず(汗
でも、超短期間で調べるだけ調べて最後は納得ずくでサインしました。勿論、嫁さんの方も。
まず、何で赤色やねん!って話ですが…自分はスポーツカーはハデな色が良いんです(笑
とは言え、リセールは確実に白黒より劣るし、大体こんな真っ赤だと車庫すら無いのに
雨ざらしにしてたらアッちゅー間に色あせてしまうやないか、って思ったんですが…
これ、このサンフランシスコレッドってカラーは…よ~く見ると、メタリック塗装なんですよね。
間近で見てみないとソリッドカラーにしか見えませんけどね(汗
なので、ワリと洗車映えすると思ったんですよ。今乗ってるゴルフがまさにそんな理由でした。
因みに、いろいろ探して…同じ車種の違うカラーも見てきました。ミサノブルーってヤツです。
これはこれでまたハデというか、アメリカ西海岸ちっくで良さげですよね~。
リヤビューは青だと何だかガンダムちっくな気がするのは気のせいでしょうかね(笑
で、このミサノブルーもやっぱり…よく見るとメタリックがしっかり入ってます、目立たないけど。
自分がこれまで20台近く乗り継いできた所有者の中で、唯一ブルーがありませんでした。
なので、青いスポーツカーは絶対欲しいと思ってたんですが、この青ってイメージと違って
ちょっと薄いというか…淡いブルーなんですよね。自分はゴルフRとか先に紹介していた
アバルト595の限定仕様のピスタに採用されてるような深い青が好きなんですよね、ええ。
というワケで、せっかく見つけたブルーのZ4ですが、とりあえずパスとなりました。
せっかくなので、他の部分も見てみます。
まずは…ドアを開けると、頭おかしいんじゃね?くらいにドアが巨大で分厚いです…(汗
もはや大統領か何かVIPでも乗せる車にしか見えません、この厚み。
なので、当然サイドシル…って言うんでしたっけ?この座席に跨る部分も当然、かなりの幅。
おかげでただでさえ車高が低くて深いバケットシートなのに…乗り込みが本当に大変です(涙
もう自分の手で足を持ち上げてやらないと踵でサイドシルをコツーン!とぶつけまくり必至。
まぁ仕方がないでしょうね。納車したらダサかろうと3Mの透明テープで養生しましょうかね(笑
あと、運転席に座るとわかるんですが…右手を後ろ手に回すと給油口が開けられます(大笑
そうなんです、ロングノーズショートデッキで2シーターなもんだから後ろが近いのなんの(笑
しかし、Z4が他のオープン2シーターと比べて意外と見落としがちなところが…
そうなんです、この車…2人乗りのクセして、かなりの角度までリクライニングしちゃいます。
ぶっちゃけ、自宅にあるマッサージチェアとほぼ同じくらい倒れます。下手したらゴルフと一緒くらい。
これ、SAとかに入った時にフツーに仮眠出来ちゃいそうですよ。
それもそのハズ。シートの後ろが実は結構広かったりするんですよね。これは実用的。
一番後方まで下げてもそこそこ大きなブリーフケースとかハンドバッグとか置けますね。
なので、自身のドライブポジションにセットすると、30センチ以上もスペースが生まれるので
リュックサックとか買い物袋くらい引っ掛けることが出来ちゃうんですよね。コレはビックリでした。
あと、ビックリと言えば…やはり、こちらでしょう。
はい、まさかのトランクスルー機構です(笑
トランクに1m以上ある釣り竿とかスキー板やカメラの三脚を収納することが出来てしまいます。
トランクルーム側と運転席側とで2重の扉が設けられているので、トランク側の扉を閉じていれば
このスペースはちょっとした小物入れとしても使えそうなので、いずれ使い道を考えたいと思います(笑
室内の話題になったので、ついでに…アームレストについて。こちらは正直微妙なところですね。
ボタンを押すとゆっくりアームレストが二分割され、助手席側寄りに縦方向に2カップ分のスペース、
そしてその真中にはパックジュースがギリ置けそうにないくらいのスペースも確保されていました。
で、イマドキなUSB-Cの端子があります。勿論、LED証明もついてるところは高級車ですね(笑
で、ここにカップを置いてしまったら運転中、左腕はどーすんのよ!?って思いましたが、安心です。
観音開きになっているので、手前側を閉めればドリンクホルダーは有効を保たせられます(笑
ただ、助手席側の人は小さいカップコーヒーなんかだとあからさまに取り出しにくそうです。
なので、結局エアコン吹出口にカップホルダーを増設されている方なんかも多数見かけます。
でも、オープン2シーターって大抵この辺の収納は出来てないですよね、マツダにしてもそう。
ロードスターなんてさらにこの後ろ奥にホルダーがあるからとても後ろ手なんて回りませんし(爆
それと…先述のように、アホいたいに分厚いドアなんですが、ドアポケットはめちゃくちゃ狭くて
ペットボトルなんか全く入りません。せいぜい折りたたみ傘とポケットティッシュを入れるだけ。
なので、ドリンクを飲みながらドライブってなると、ちょっと考えないといけなくなりそうですね…。
次に、全体的な内装を見てみます。こちらはマグマレッドという濃いオレンジ色のOP本革シートですが、
自分が注文したのもオプションで、コニャックとかいう濃いベージュのような色した本革シートです。
とりあえずパッと見では…お世辞にも高級感っていう高級感はそれほどありませんよね(汗
突然パッと着座させられたとしたら…マツダ3の方が下手したら高級車かな?って感じるかも。
10.25インチの液晶パネルが2つ並んでいて、全体的に運転手側に傾いています。
中央のコンソールはやたら幅広です。FRの車なんだな、って感じがしますね。<ホントか?
そしてマテリアルはピアノブラック調。M40だけはアルミ調になるそうですが…賛否両論ですね。
で、電子式の8速ATシフトに、電子式のPブレーキです。勿論、ブレーキホールドも備わってます。
ようやくBMWも電子ブレーキを採用するようになったのでひと安心です。
コレがなかったらきっと買ってません。もうそれに7年近く慣れ親しんじゃってましたからね(汗
そして、シフトの隣にはこれまた昔からよくあるコマンダーですね、ナビとかオーディオなんかの。
コレがひと昔前までは単なる操作スイッチで、目的地を入力するだけで疲れてしまうレベルでした。
しかし、昨今のコマンダーはハイテクで、このボタン上を指で触るだけで文字入力も可能だし、
従来通りコマンド操作も可能。さらに、液晶パネルも全てタッチ可能になったのはデカいですよね。
ベゼルが意匠上かなり大きく取られてますが、実際に映る部分はさほどデカいとも思えません。
ただ、ボルボなんかと違って横長なので、1+1画面で見る分には見やすい気がしますね。
それに、一番助かるのは…エアコンやボリュームボタンは液晶パネルでなく、物理式である点。
やっぱりね、この辺は多少デザインを犠牲にしてもフツーにボタンで残しておいてもらいたいところ。
スマホですらよくクリックに反応してくれなくてイラって来ちゃいますからね。
そしてこの下にはゴルフ同様にフタ付きのコンソールボックスが備わっているんですが…
ちゃんと照明もついてるし、イマドキなワイヤレス充電もあり、USBやソケットも備わってます。
因みにこのワイヤレス充電は結構強力で、なんと!スマホ手帳越しでも充電に反応しました(驚
あと、このBMWのiDriveとかいうインフォテイメントシステムはバージョン7だそうですが…
これまたマツダと似ていて、フォントとかも他車みたいに強引な半角カタカナとかは一切なくて
しっかりと全角表示だし、何よりフォントがキレイなので老眼ジジイにもとても読みやすくなってます(笑
そして、細かい話ですが…
この時の車両はボディが赤だったんですが、ナビ画面の中の愛車もちゃんとボディに合わせてます。
そうなんです、BMWは全車両きっちり同じ車両をCGで出してくれてるんです。芸が細かいよね(笑
さすが、アルミホイールですらディーラーOPでなく、メーカーオプション設定なのも頷けます…(爆
因みに、このインフォテイメントシステムも、これまた流行りな音声アシスタント搭載の…喋るヤツです。
メルセデスの、「ハ~イ!メルセデス!」ってヤツのBMW版ですね。
まぁこの辺は一瞬凄い!って思えますが…iPhoneで言えばSiriと同じなので、珍しくはないです(汗
ただ、Siriやオッケーgoogleと同様に、音声認識をする毎にデータを蓄積していくことになるので、
当然、使っていけばいくほど学習していくし、検知もしやすくなるし、声も理解しやすくなります。
また、BMWの場合、デフォルトは「ハイ、ビーエムダブリュ~!」ですが、これ、面倒臭いですよね。
なので、このコマンドを自由に変えることが出来ます。「ハイ、フォルクスワーゲン!」でもOKです(爆
自分は…ウチで飼ってる猫の名前にしようと思います、「はい、ふーちゃん」って(笑
ここまで来て、ふとBMWの他の車種なんかも見ていて違和感をずっと覚えていたんですが…
わかりましたか?そうです、そうなんです。最新のBMWは…CDもDVDもSDカードも何も無い(爆
もう次世代の車はAV面でも次世代へと受け継がれていくと同時に古いメディアは淘汰されました(涙
まぁ今乗ってるゴルフでもCDやDVDは何回使ったか?と言えば…約6年半で3回くらいだし…(汗
ただ、SDカードが2枚挿せるので、128GB×2枚=256GB分の音楽が再生出来たのはデカい。
というワケで、BMWはどうなのよ?と思ってたら…BMWは基本、USBデバイス頼りでした(汗
なので、早速ですが既にUSBメモリーフラッシュを購入済みです、256GBの。
これだけ小さいと先ほどの写真にある通り、センターコンソールのボックスにあるUSBジャックに
差し込みっぱなしにしておいても干渉することなくフタも閉まるので今まで通りの感覚で使えます。
因みに、自分のZ4はハーマンカードンのシステムを入れたので、音はそこそこ良さそうです。
スピーカーは背面のウーハーも入れて全部で12個。2シーターなのに盛り込みすぎだよね(汗
BMWのサイトにも全く説明がなかったので、サウンドプロさんのサイトで知りました(汗
Z4では確認してないですが、同じシステムを積んでる3シリーズで試聴した限りは良かったです。
このハーマン・カードンを導入すると、漏れなくAVシステムにロジック7のサラウンドが追加されます。
しかし、このBMWのシステム…なんと!イマドキ、地デジはついてないようで…(汗
まぁ、こんなスポーツカーでテレビ見るヤツいないだろう、って事なんだろうけど…自分の場合は
ワリと何でも無い時にテレビのニュースは見ていたりするので、あるに越したことなかったですが、
今のシステムだとテレビチューナーはディーラーOPでなく、完全にオーダーメイドになるそうで(爆
13~4万円出してメーカーOPとしてオーダーすればつけられるそうです。んじゃもう要らないや(汗
どのみち、ゴルフ7でもお馴染みの?ナビ男くんとか汎用のチューナーで何とでもなりますしね。
あと、些細な不満と言えば…イマドキの車なのにカメラがリヤしか無い点でしょうかね。
勿論、障害物センサーは四方についてるので問題無いんですが…せめてフロントは欲しかったです。
所詮は慣れだとは思いますが…フロントノーズがアホみたいに長くて先っちょ全然見えないのよね(涙
しかも、車高がさらに低い仕様なのでノーマルでもコンビニなんかの縁石は完全にアウトなのです。
となると、頭から突っ込んだら確実に引っかかってバンパーごと取れてしまう恐れがあります…(怖
あと、広角カメラが付いてたら見通しの悪い場所でも見渡せるかも?ってのがあって、コレつけようかと。
15~6万円くらい出せば、純正ナビ画面にカメラを映し出せるそうなんですが、そんなお金無いし(貧
インターフェイスとCCDだけで10万円以上しますからね…(遠い目
というワケで、ちょっとデカめなレーダー探知機をつけると思って、液晶を1つ増やすことになりそうです。
しかし、最近はこういうデバイスが安価で登場していてホント、助かりますね…ありがたや。
他は…そうそう、今回からはスマホで音楽以外にも色々コネクト出来ちゃうんですよね、確か。
スマホから遠隔操作でエンジンをかけたりエアコン設定したり、さらにナビの地図案内まで可能?
ホントかしらん?って。それだといわゆるエンジンスターターみたいなのは不要ですよね、なる~。
他にも当然ですが…カープレイも対応してるのでググったりも出来ますね。
ポルシェなんかはSIMカードが入っていて車両自体がWi-Hiスポットになるというスグレモノで、
BMWの場合は3Gが入ってるんだったかな?なので、一応通信とかメールとか可能ですよね。
因みに、高級軽自動車であるNボックスにも備わっているので、時折メールが届いたりします(笑
次に、もう1つの10.25インチの液晶パネル…メーターを見てみます。
やっとこさ、イマドキなベンツやVWにもあるようなフル液晶になりましたね、BMWも。
しかもBMWは1シリーズから8シリーズまで全て液晶に切り替わりましたよね、凄いです~。
そして、こちらの画面も勿論、自身の車と色もホイールも同じCGが登場するので愛着が湧きます(笑
基本的にはこのような感じになりますね。左が速度で右がタコメーター。意匠上タコは逆回転。
なんだかパッと見はシトロエンやプジョーみたいなデザインですよね。
BMWの場合は、単純にこうしないと液晶面積を有効活用出来ないからだと思いますけどね。
で、中央には簡易的ではありますが…ナビの地図が常時映し出されてます。あくまで簡易的。
ただ、目的地を設定してやれば、確か道筋とか色とか変化するんだと…思います(汗
個人的には全然見やすくて良いです。情報量多めですが、文字がとにかくキレイで見やすい。
エコモードとか、スポーツモードによっても液晶の色合いとか情報量が変わるようですね。
個人的に好きなのは…この速度とタコの隙間を利用して、左側には運転支援画面が、
右側には現在再生されている音源の情報が、しかもジャケ写付きで表示されるので、
それだけでも何となく嬉しいです。せっかく上質なサウンドなんだからこういうのもないと。
まぁ一番惚れ込んでたアウディのTTのように全面的に地図を出したりは出来ないですけどね(汗
アウディは何が良いって…デフォルトの地図だけでなく、グーグルアースが出せるのが凄くて。
しかし…新型TTが登場して3年後にはCarPlayが登場したので、一気に魅力が半減しましたが(爆
そう、今ではNボックスでもグーグルの衛星写真を表示させてドライブしたりしてますからねぇ…。
あ、そうそう。今回のBMWの最新インフォテイメントシステムの中には、こんな面白い機能があります。
正直、コレ一体どこで使うんだよ!?って思ったんですが…まぁ使えないことはなさそうです。
例えば山道とか駐車場で離合する際、前方から車がやってきて、どうしてもこちらが下がらないと
いけないケースって、ワリとありがちな話なんですが、その際バックするのって結構下手なんです(汗
まっすぐ下がってるつもりでも若干曲がってたりしてね、まぁゴルフでも斜めに駐車しちゃうしね(涙
しかし、この後退アシスト機能があると、自動操舵でラスト50mの運転軌跡を辿ってくれるんですよ(爆
常時ラスト50mの軌跡を自動セーブしているそうで、それはエンジンを切っても残っているんだそう。
なので、例えば駐車場で頭から強引につっこんで駐車しておいて、翌朝そこから車を出す場合は
この後退アシストを使えば確実に出せたりします。まぁそこまで援助が必要な人はいないだろうけど(汗
勿論、通常のパーキング・アシストは装備されてるので、縦列なんかでは任せた方が上手そうです(笑
まぁしかし、テクノロジーって凄いですね。でもあと3年か4年したらもっととんでもない事になりそうです。
そうそう、ホンダなんかは年内に100%電気自動車を日本でも発売する予定になってますが…
サイドミラーまでカメラ方式になってるんで、液晶パネルのサイズは合計なんと、50インチ以上!(爆
運転席から助手席まで全部液晶。もはやテスラを超えてます。液晶はどこまで広げられるんでしょう?
では、最後に…足元も見ておきますかね。こちらが自分と全く同じ仕様になります。
フロントは255/35、リヤは275/35で、共に19インチ。タイヤはミシュランで専用タイヤです。
パイロットスーパースポーツって…名前は何だかやる気満々っぽいので大丈夫そうですね(笑
しかし、調べてみたら…1本5万円くらいするそうで(爆
車両が高ければ他も何でも高いのね…またみんカラで懸賞狙おうかしらん?<過去2回当選
ブレーキがMスポーツなので、キャリパーが強制的に?青になってますが…
まぁさほど色合いもおかしくなさそうなので、これで良しとしましょう(笑
因みにこちらの写真はM40の標準ホイールなんですが、こっちの方がカッコイイですよね。
20iのホイールは…どう見ても今乗ってるゴルフ7のホイールがデカくなっただけみたいだし(汗
ってなワケで、何だかよく知りもしないでBMW買ってしまいましたが、納車まであと約10日ほど。
まさか政府からの給付金の10万円どころか申請書類よりも納車が早くなるとは…唖然…(爆