前回の更新から珍しく2周間近く空いてしまいましたが…
相変わらずハッキリしない天気が続いてますね、それもちょうど1ヶ月ですよ。
そう、
富士山登山へ出かけた先月の20日に発表されたハズの梅雨明け宣言。
しかし、カラっと晴れたのはそれから数日のみで、あとはひたすらジトジト。
関東地方なんて、8月に入ってからお盆を過ぎても毎日のように雨模様という(爆
私が小学生だったら軽くグレてしまってもおかしくない最悪な夏休みですね(汗
幸いにして?我が家の方は特に冠水とか豪雨には見舞われてはいないんですが、
近郊ではそこらじゅうで結構な被害が続出しているようで、昨晩も…
信州マニアにとって、中央道はまさにライフラインです…絶景ドライブの。
2年前にも近いところで土砂崩れが起きて国道19号線が分断されました。
もう毎年のようにあちこちで土砂災害が発生していて、もはや風物詩の如く。
皆さんも、くれぐれもドライブに出かける際は注意しましょう。
都会に暮らしている人なんかは自然をナメてる人が多い気がしますし…(汗
さて、そんなグズグズ、ジトジトした8月ですが、お盆休みは勿論ゼロ…。
しかし、こういう大渋滞のニュースを見てると、仕事の方がラクですね(笑
ほんと…お盆とか正月に実家へ帰省する人たちを心から尊敬しちゃいます。
そんな仕事づくめなお盆でしたが、仕事とジム以外に出かけることもないので
ようやく、毎年恒例の
秋の大旅行計画を練る時間ができました(笑
私が今乗っているVWゴルフを買った一番の理由は単純に…
「遠出」です。
というワケで、納車してからというもの、日本一周?を目指して旅してます。
今冬に車検を経て、4年目を迎えましたが、現在訪れた箇所は42都道府県。
こちらの地図で、黄色く塗られてるところはVWゴルフで訪れたところです。
勿論、仕事で訪れたり…というのはノーカウントで、あくまで旅行目的です。
お盆休みも正月休みもゴールデンウィークすら一切休暇の無い仕事のワリに
たった3年足らずでこれだけ旅が出来たのはラッキーだったかもしれません。
というか…忙殺されてるからこそ、普段連休がほとんど無い状況だからこそ、
っていうのが逆にあるからで、普段から連休が多かったら無理だったかも…。
いつでも休めるってなったら、きっと休日をダラダラ過ごしてしまいそうで(汗
そして、今年の秋の旅行先は…赤く塗られた、
北海道と
青森です。
北海道は実に40ウン年ぶりの訪問なので、それはもうワクワクしまくりです。
未だにその時に食べた塩ラーメンとか忘れられませんしね。
青森県は、
約3年前の東北周遊の際に日程が足りず渋々諦めた場所なので、
それはそれでまた楽しみですし、勿論、他の東北地方も再び巡りまくりです。
今回、この2つを達成すると、残すは島根と鳥取、沖縄のみとなります。
来年この長旅の最終回は山陰ツアーで、沖縄はゴルフを乗船させてまで…
というのは金銭的にも日程的にも完全NGなので、度外視しております(汗
で、今回はついに…
10日間の長期休暇を半ば強引に確保!
当然、ギリギリまで使い倒すつもりなので、今回も仕事帰りにそのまま出発(爆
帰宅したらそのまま仕事へ戻るという、超イカレたスケジュールです、はい。
今回の課題は…
1.毎日源泉かけ流しの温泉に入る。
2.毎日山に登って絶景を堪能する。
3.予算は夫婦で合計10万円。
4.宿泊は1泊4000円以内の安宿で。
5.北海道へはフェリーで愛車を運ぶ。
しかし、実際に計画を進めていくと…さすがに10万円は無理難題でした(爆
だって10日間もあるんだから…そりゃそうでしょ!と相方に窘められ…(汗
でも、宿泊は
1泊平均4000円前後で何とか確保することは出来ました。
前回の東北旅行も、九州旅行も、実際に4000円前後で済ませてますしね(笑
源泉かけ流しの露天風呂まである宿をそんな予算で探すのは大変でしたが。
それでも10日間ってなったら4万円ですから、既に予算オーバーです(汗
日時についてはいつものように、
過去の気象データから割り出してます。
これまでの東北旅行、九州旅行、四国旅行、北陸旅行、いずれも
超快晴。
しかし…今回ばかりは、いつも以上に長期だし、これだけ天候不順が続くと
秋になっても台風がガンガン来たりして…毎日快晴は厳しいかもしれません。
一応、悪天候時の予備プランも立ててますが、如何せん訪れるスポットは
大半がアウトドアなので…雨が降ったら旅程そのものへの影響はデカいです。
そして、いろいろと再調整を繰り返して…ようやく計画がまとまりました。
総移動距離:約4000キロ
総歩行距離:約40キロ
総訪問箇所:約120箇所
ヘビーだった九州旅行をちょっと上回るくらいですが、今回は日程が長いので
それよりは比較的ラクなんじゃないかなーって漠然と思い描いてます(笑
九州旅行の時は毎日2~3時間くらいしか寝る時間もなかったですしね。
アメリカやヨーロッパでは4000キロ以上の移動は何度も経験してますが、
日本国内でこれだけ車移動するのは前代未聞なので不安もあるんですけどね。
それでは…想像を膨らませながら、旅程を追っていきます
。※あくまで未来話(笑
【1日目】
日程が間に合わないので、今回も仕事帰りの夕方、
そのまま出発します…(爆
いきなり頭おかしい予定ですが…ま、いつものことなので大丈夫か、と。
仕事を終えたら夕方、そのまま名古屋を出て…まずは秋田県を目指します。
名古屋から最初の目的地となる仙北市までは、距離にして約800キロ(爆
徹夜ドライブになるので、極力前々日に爆睡して体力温存せねば…(汗
【2日目】
予定ルート地図上には、今回の主だった訪問箇所のみ記してあります。
到着予定は…こちらも九州や四国旅行の時と全く同じで、
明け方です。
というのも…暗いうちから
秋田駒ケ岳に登山するからです(爆
仕事帰りにそのまま800キロ以上徹夜で運転した先でいきなりガチ登山…。
因みに、登頂するとこんな絶景が…待ってる予定なのです。
秋田駒ケ岳は日本一高山植物の生息する、いつ噴火してもおかしくない活火山。
願わくば…ご来光を拝みたいところですが、さすがに厳しいかもしれません。
ひょっとしたらまた着火させちゃいそうですが、そこはご勘弁ってことで(笑
下山後は、日本で最初に「秘湯」と名付けられた
乳頭温泉でひと休み。
因みに…今回の記事内の訪問予定地画像は全て拾いモノです、念のため。
登山に露天風呂を堪能したら、こちらもお約束…
日本百名道ですね。
どことなく、以前私が訪れた
阿蘇のラピュタの道に似てますね。
そして、ダイハツのCMで以前有名になってた…
ゴジラ岩ですね。ま、この岩自体は別に…百名道のオマケって感じですが。
天気が晴れていれば、夕焼けゴジラが見られるハズですが、果たして!?
そして、この絶景と夜景を眺めながら露天風呂のある宿でようやく1~2日目は終了(汗
特に初日は殺人的疲労困憊スケジュールですが、まぁ何とかなるでしょう。
【3日目】
ここからはしばらく、1日の移動距離が2~300キロとラクになります。
秋田から青森県に入り、日本海岸線の一般道をひたすら北上していきます。
そして、ここでもまた名湯と呼ばれる
黄金不老ふ死温泉に入ります。
今年の5月に
日本最古の海岸に打ち出た露天風呂に入ったのが忘れられず…
こちらの温泉もなかなかキョーレツな雰囲気。高波じゃないといいですが。
さらに北上して…数年前に映画にもなったこの子に会いに行きます。
ブサカワ犬な…
わさお君です(笑
旅先では毎回必ず動物と触れ合う予定を入れてます。九州ではペンギン、
四国の時は150匹の猫、山陰旅行の時は300羽のウサギ…という具合。
そして…この日も勿論、登山が待ってます。青森県の最高峰、
岩木山。
こちらも途中までクルマで登れるので、ウチの嫁さんでもきっと安心(笑
そして、下山後は…桜の季節には一揆のように見物客が押し寄せる
弘前城。
お城好き、歴史好きとしてはお城は拝んでおかねばなりません(笑
そして、弘前からは鳴子峡にも似た
城ヶ倉を通って八甲田山方面へ…。
そして、夕方までには次の宿泊地、
酸ヶ湯温泉に到着。これまた名湯です。
やはり、酸ヶ湯と言えば…
ヒバ千人風呂ですよね。無駄に広い…(笑
毎年冬になるとお約束のようにこの酸ヶ湯温泉旅館から中継が入ります。
多い時には3mくらい積雪があって、旅館が雪に埋もれてシュールです(汗
どうしても泊まりたかったので、今回の旅程では唯一予算オーバーでした。
というか、温泉のみならず食事付で1泊4000円なワケないですよねぇ…(汗
【4日目】
この日は実はまだ若干計画が宙ぶらりなので、何とも言えないのですが。
移動としては、まだ青森県内ですね。青森県、想像以上にバカ広いです(汗
酸ヶ湯で温泉に入りまくったら、朝一番から登山のスタートです、はい(笑
紅葉の進行具合が何とも言えませんが…
八甲田山へアタックかけます。
今回の登山の中で、一番しんどいと思える行程なので、嫁さんには厳しいかも。
お昼までに下山出来ればOKってな予定にはしているんですけどね。
無事に?下山をしたら…やはり温泉でしょう!ってことで、こちらの名湯へ。
日本三大秘湯の1つ、
谷地温泉。八甲田山の麓にあります。
温泉で疲れを癒やした後は、
奥入瀬渓流を通って
十和田湖を1周。
十和田湖周辺はそこらじゅうに絶景展望台が設置されていて面白そうです。
そして、十和田湖を巡ったら、夕焼けを見ながら下北半島へ向かいます。
日没までにはさすがに間に合わないだろうけど…
釜臥山へ登ります(笑
ここは青森へ訪れることがあったら絶対に夜景鑑賞したい場所なのでした。
日本三大夜景の1つでもある函館の夜景と比べると地味ではありますが…。
とりあえず、こんな夜景を窓辺に眺めながら、この日はおやすみなさい…です。
【5日目】
そろそろ中盤戦に入ってきました(笑
この日はまたしても朝イチで宿を出発し、目指すのは…
霊場恐山です。
これまた
日本三大霊場となっているだけあって、説明するまでもないですね。
恐山と言えば、子供の頃…某宝島社の恐山降臨企画を思い出してしまいます。
今は亡き、ジョンレノンやジミヘンをイタコに降臨させるという面白企画(笑
ジミヘン降りてきました!とか言って、記者が降臨中のジミヘンにインタビュー。
なんであの時、ギター燃やしちゃったの?とか、フザけたような質問ばかり。
そしたらイタコが「燃やしたかったんじゃよ~!」って。なんじゃそりゃ。
ジミヘンがそんなこと言うかよwwって…それ以来、全く霊は信じてません(笑
そんな恐ろしい?恐山ですが、勿論、温泉もそこらじゅうで湧いてます。
しかし、硫黄が強力すぎて危険なので、10分以上入れないらしいです(大汗
そして、常時換気をしていないと中毒死するとか。まさに恐れを成す山です。
恐山の次は、津軽海峡を左手に見ながら下北半島を北上し、
仏ヶ浦へ。
快晴だったらどれだけ神秘的で美しいんだろう、と思える絶景が待ってます。
なかなか簡単に来られないような場所だけに、どうしても訪れたいんですよね。
そして…いよいよ
本州最北端、日本一マグロで有名な
大間へ。
多分、特にあちこち見て回ることもないですが…
一番の目的は何と言っても…
コレでもか!ってくらい、
新鮮なマグロが食べたいだけです(笑
そして、マグロでお腹いっぱいになったら…いよいよフェリーで函館へ!!
正直、VWゴルフは大間に放置して、フェリーに2人だけで乗船して、
函館はバスや電車でちょろっと観光して帰ろうか?という話も出ましたが、
いかんせん、沖縄はまだしも、北海道は自分の愛車でドライブしないと!
…という、もはや完全に意地もあって、かなり予算オーバーを覚悟した上で
フェリーに愛車を積んで行きます。真の庶民にこの出費は結構イタいです(涙
で、日没前までには函館港へ到着…するハズです、
所要90分なので(汗
到着したら勿論…函館山に登ります。え?ロープウェイは使いませんよ(爆
40ウン年前には訪れることが出来なかった函館は長年の憧れです。
そして、日が暮れてきたら…100万ドルの夜景が見られると…いいな~(笑
この夜景を望められたら、新旧・日本三大夜景は恐らくコンプリートです。
夜景スポットも、気がつけば全国50箇所以上も訪れてるんですが(大汗
一番美しいと思えたのは、長崎でも神戸でも小倉でもなく、実は高知でした。
ま、どこも甲乙つけがたいくらいの絶景だと思いましたけどね。
十分に夜景を堪能したら…この日も勿論、源泉かけ流し温泉宿に泊まります。
そして、函館の夜景を窓辺に眺めながら…おやすみなさい。
…という具合で、前半終わりました。物凄~く端折りまくってますけどね(汗
こんなガッツリ旅行なので、旅行後ブログに投稿することは到底不可能デス。
写真も何百枚と撮ると思うんですが、帰宅したらそのまま仕事ですしね…(爆
ただ、当日は余裕があればツイートはすると思いますので、そちらを是非。
というワケで、今回も未来予想図的に…未来旅日記をお送りしました(笑
…って、まだ後半戦が残ってますので、また次回に
…つづく!!