• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alan Smitheeのブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

YouTube広告料でクルマを買う男。

YouTube広告料でクルマを買う男。








相変わらず寒い日が続いていますが、如何お過ごしでしょうか。
名古屋は今年最初の雪の日から9日間連日氷点下だそうで(汗

alt

晴れた日の正午でも、たったの2℃しかない…寒いワケです。

で、これだけ寒いと暖房が欠かせず、フル回転になるのです。

alt

室温は最高22℃、外気温は-5℃。そりゃ水道管も凍ります。
実際には室温は18℃しかないんですけどね…(汗

先月から遠赤ヒーターも導入したせいで、ブレーカー落ちまくり。
なんかもう気が付けば電力を鬼のように使い倒してますね(汗
毎回アンペア計算しながら家電を使うのにウンザリ…
ってなワケで、配電盤ごとゴッソリ交換工事することにしました。

フツーの家庭って、コンセントの数はいくつくらいなんでしょうね。
我が家は数えると…7~80個以上使ってたりする…(爆

電力会社のオッサンに軽くキレられるのも…無理はない(汗



それはそうと…いつになったらポカポカ陽気になるのでしょうね。

alt

昨日の予報では明日は再び雪になるとのことでしたが…

alt

翌日になって、雪マークが消えました。しかし、天気は悪そうです。
名古屋郊外では、毎日のようにパラパラと雪は散ってるようです。
連日の氷点下は一旦収まるようですが、来週から寒波再到来(涙


うーん…やはりこの時期はお出かけさせてもらえないようです。



さて、先日も書いた草津白根山噴火の…"答え合わせ"を少々。

alt


結局、当初言われてた鏡池の旧火口からの噴火は間違いで、
本白根山にある見晴台の直下で、しかも火口列になってます。

ま、私のようなド素人でも、あの噴火映像見れば判りますが(汗

alt

1か所からバフッと噴火するのではなく、山体に亀裂が入って、
列を成して噴火するタイプです。これは以前、富士山に登山した際、
こちらのブログでも書いてたヤツと同じですね。<宝永火口上部
ハワイのキラウェア火山なんかも確か同じような噴火だったような。


ところで、この噴火の調査の為に飛ばした国交省のドローンですが…

alt

噴火口付近でドロンしたんだそうです…ドローンだけに(笑



ドロンした、と言えば…こちらの話。
相変わらずクルマとはほぼほぼ無関係な話題でアレですが(汗


先日、グーグルさんからこんな案内が届きました。
メールでも来ましたが、郵便でも通知が届いてました。

alt

ユーチューバーが増えすぎたのが原因だったりするのでしょうか(汗
どうやら広告料の支払いが"渋く"なるような内容です。


実は私、YouTubeには音楽関係と旅行関係と至極個人的なのと、
3つのアカウントを使い分けているんですが…以下のはその内の1つ。

私はアフェリエイトとか全く興味が無いので、基本広告レスなんですが、
最近ユーチューバーの方に、勿体ないから適当に入れておけと言われ、
こういうの、凄く苦手なのですが…ちょっとだけ手続きをしてみたんです。


その中でも、一番古いアカウントは、2006年に取得したものです。
この頃は日本人は殆どYouTubeなんて知らなかった、そんな時代(笑

当時は日本語に一切対応していないし、コメントすら出来なかったので、
当時は英語圏の人たちでしか広まっていなかったんですよね。
仮に日本語で何か入力しても全て文字化けしてましたからね…(汗

だからこそ、当時ミュージシャンを生業にしていた私としては、
自分の演奏をロックの本場である欧米人が見たら、どういう反応するか
試したくて、素人のフリをして演奏した映像をアップしていたんです(笑

alt

IDやパスも忘れてしまい、かれこれ10年近く放置してたんですが、
最近IDとパスワードを書いたメモを発見したので、中身が見れました。

さすがに10年も放置プレイだと、登録者数も激減しちゃってますが、
それでもまだ1万人以上の方が登録してるとは…少々驚きでした。

そして、視聴回数も10年前は2000万PV以上で受賞もしましたが、
よく見たらその総PV数が半分以上も減っています。

え?なんでたった700万PVしかないの~?


…で、よくよく管理画面を見ていたら…そうか、なるほど、やっぱり。

alt

私、当時は許されていた著作権関係の諸々が、10年以上経た現在、
とても厳しくなって、PV数の高いモノは削除されちゃってました…(涙

PV数が増えて上位にランクインし続けた事によって、
欧米の著作権団体に発見され、審議の結果クレームが発生して…
でも、放置プレイでも強制削除されることはなかったハズですけどね。
しかも、こちらは営利目的でも何でもなかったですし。

なので、大丈夫ですよ、って言ってくれたレーベルのだけ残ってます。

ただ、PV数の高い映像って、大抵全く知らない人が別アカウントで
無断転載よろしくアップロードされてるので、映像は見れますが(爆



こんな初期のモノでも未だにPV数はちょいちょい増えてはいたので
広告入れてみたらどうだろう?ってことで、後に入れてみたんです。

ぶっちゃけ、私の場合だと広告料は約300万円です。

…そりゃ就きたい職業の上位がユーチューバーになるワケだ(笑

私も、ちょうどVWゴルフくらい買えるじゃーん♪って思いましたが、
結局、その多くは著作権絡みで大半があぼ~んされてしまって…
広告料でクルマを買う夢は儚くも潰えたのでした…(遠い遠い目

ってか、どのみち著作権関係で広告自体入れられないですが(汗


YouTubeについては、1本の映像で100万回以上もPVがあると、
マスコミからの取材から怪しい企業からのオファーが入ります。

私としては、もう芸能活動を全て終え、単なる音楽好きなオッサン…
ってスタンスを変えたくなかったので、大半はお断りしてましたが、
もう1つは、先述の著作権云々が色々面倒なのも理由の1つです。

ポールのエージェントからもクレームが入ったのはココだけの話(爆
未だに許されるモノとNGなモノとの線引きが理解出来てません。


皆さんも数千万PVを超える何かしらの映像をアップロードすれば、
広告料等でクルマ1台くらいは買えると思うので、是非挑戦を(笑


…そんなワケで、最近のYouTubeはすっかりワールドワイドになり、
元々は小規模なSNSだったとは思えない様相になってきてますが、
10数年前の立ち上げ当初はホント、濃密だし、楽しかったです。

私としては、KISSのジーンシモンズ氏に映像を見てもらえたり、
ミュージシャンの交友関係も広がったりで楽しかったですが、
今となっては全て過去の事なので…受け手側として楽しみます。



最後に…


今月の迷惑メールのコーナー!ぱふぱふ~!

alt

アップル社を語るとはいい根性してますね!
アップルって会社はね、こんな文面でメールを寄越さないよ!

最後にシンシアリー…じゃねーよ!(怒

大抵のメールは迷惑メールに振り分けられるんですが、
コイツだけは振り分けられずにいたので、サラしてみました(笑



そして…

今月のポチったモンのコーナー~!ぱふぱふ~!

alt

去年の暮れに巨大4Kテレビを買ったので、HDD追加。
おかげでしばらくは安泰です…って、HDDだらけだな…(汗

今使ってるメインPCも10TB以上だけど、それくらい膨大だと
もはやバックアップもままならないし、なんかもう…面倒ちぃ(爆


今回買ったのは以前から信頼のおけるバッファローなのですが、
箱を開けたら可愛らしいイラストが…バッファローらしからず(汗

alt

このHDDはテレビに直接つなげているので、無線LANを通じて
別の部屋にあるテレビからでもアクセス可能なので超便利です。




最後に…

1月最後の今日は…去年の暮れから期待していた皆既月食の日!

alt


が、しかし…


alt


はい、即絶望です!(哭
Posted at 2018/01/31 13:50:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | パソコン/インターネット
2018年01月30日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!













1月30日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!



■この1年でこんなパーツを付けました!

吊るしのままでも私には十分なので、特に何もなし。


■この1年でこんな整備をしました!

去年車検を受けて、先日12ヶ月点検を受けました。
先月にはバッテリーを初めて交換しました。
あと、タイヤは初めてスタッドレスにしてみました。
特に大きな故障も不具合も無いので特に変わらず。


■愛車のイイね!数(2018年01月30日時点)
424イイね!

こんな超ノーマルなクルマなのに恐縮です。
でもVWゴルフ7はなかなか素でイケてるクルマです。


■これからいじりたいところは・・・

近日中にワイパー交換する以外、特に無いです。
"Just the way they are"なのです。


■愛車に一言

今年、島根県と鳥取県へ訪れることが出来たら、
この愛車と共に巡る日本一周の旅も終わります。
それまで、元気で壊れずしっかり走って下さい。
いろんな所へ出かけられる…それが車の醍醐味。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/01/30 13:50:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ7 | クルマ
2018年01月29日 イイね!

久々のずんだ祭り、久々に呑兵衛。

久々のずんだ祭り、久々に呑兵衛。










異常低温は成りを潜めたようですが、相変わらず寒いですね。
今日も今日とて、日中の名古屋市内は見事な冬晴れでした。
こんな快晴でも、気づいたら雪が散らついてたので怖いです(汗

先日から名古屋駅にある名鉄百貨店で宮城物産展が開催中、
ってことで、仕事の合間にコソっと買いだめに走りました(笑

alt


名古屋人ですが、名古屋駅は年に1回くらいしか訪れません。
何故なら…人混みが苦手な上に、すぐ迷子になるので(大汗

alt

とりあえず、3時のおやつ…ってことで、お約束のずんだ餅たい焼き。

去年の今頃も同じ場所で東北物産展が開催されてたのですが…
どうやら毎年この時期に催してるようですね、店舗もほぼ一緒でした。

alt


で、到着してものの10分で、お目当てなブツをひと通り買いまくり。

ずんだ餅とか通販でも買えるんですが、物産展だと半額以下です。
今回はおばちゃんのオススメで、ずんだ茶巾とずんだクレープも追加。

早速食べましたが…はい、想像通り…というか、想像以上に激旨!
というか私の場合、大抵何でも美味しいと思える目出度い人です(笑


というワケで、我が家ではしばらく「ずんだ祭り」です。宮城に感謝!




ずんだ系を買い込んだ後、一旦帰ってから…夜は会社の新年会へ。

alt


鍋を囲んで超ハイペースでガンガン呑みまくりでした…グヒッ。

お酒もタバコも断った!というワリに…つい呑んでしまう(汗
今日は仕事の新年会で嫁さんがいないからまだマシですが、
夫婦で呑みに来てたら地獄絵図になりかねません(笑

2人共、どれだけ呑んでも酔わないので、キリがないから(汗

とりあえず明日も仕事なので、3時間足らずでお開きです。




うーん、最近クルマネタが少ないので、クルマネタも少々(汗

まずは我が愛車でもあるVWゴルフについて…。

ゴルフ7.5も登場し、いよいよゴルフ8の登場も近づいてますが…

alt


いろんな想像CGを見てますが…どれも正直、しっくり来ません。
コレなんて、完全にパサートをパクっただけ、みたいな顔出し(爆

これらを見てると、VWゴルフのデザインって、6か7あたりで
もはや答えを出し尽くしてるんじゃないかな、という気がしますね。


あと、新型ポロもいよいよ登場するようで…少し気になってます。

alt


こちらは、リファインされて個人的には物凄く好みに近いです。
5ナンバーではなくなりましたが、使い勝手は文句無しでしょう。


特にガラリと変わったのは、この内装ですよね。これもイイ感じ。

alt


ただ、お約束のように…デジタル液晶メーターはオプション設定で、
結局何やカンやのオプション込みで乗り出しは350万近くなりそう(汗

最近って、国産車でもそうですが、露骨に何でもカンでもオプションで、
200万円台~!なんて謳ってる車の大半は乗り出し400万円近い(爆

だって…スバルXVでも、ちょっとオプション追加しただけで100万円。
車両価格は200万円台~ですが、結局350万円以上になったり(涙
逆に言えば、オプション無しだと、まるで貧乏臭い仕様でしかない…。


ポルシェじゃないんだから、そこは標準装備にしようぜ、って感じ(汗


ま、何にしろ…新型ポロはオプションまるけになったとしても、
さすがに新型ゴルフよりは安く上がりそうなので…発売が楽しみです。




しかし、最も楽しみなのは…やはり私としてはコチラなのです。

alt

先日もツイートしたように、ボルボジャパンからXC40のパンフが。


ファーストエディションだから、1モデルでオプション込々仕様で登場。

alt


いや~、文句無しで良いです。完全に私の琴線に触れまくり。

正直、以前までのボルボはほとんど興味ありませんでした。
生理的にあの内装デザインは受け付けなかったですし…(汗
兄がサブでV40に乗ってますが、乗り込むと高級感はあります。
洗練されてるなーって印象はあるのですが、個人的には苦手で。


しかし、今回のXCシリーズは、新型XC90が登場した時から
もう完全に心を奪われ、その当時から下位モデルにも期待。

次に新型XC60が登場して、こりゃヤバいな、と思ってました。
隙が無いというか、デザインもぶっちぎりで良かったですしね。


カーオブザイヤーは間違いない、と既に確信してましたし(笑


…と言っても、ゴルフ乗りには全く興味無いとは思いますが(汗



さて、XC40ですが、主要諸元は以下の通り…。

alt


ま、ほとんどXC60と変わらないですね。中身はほぼ一緒。
サイズも予想していたよりもコンパクトってほどでもないです。
XC60よりも長さが短くなってるくらいです。


ただ、肝心なところですが…オプションてんこ盛り仕様とはいえ、
車両価格がまさかの559万円!!!高~ゎ!


私のような貧乏庶民では地球がひっくり返っても無理ゲー…(涙


そして、もう1つ厳しいなーって思うのは…

alt


燃費ですかね。イマドキのクルマでリッターあたり12キロとは(汗
この分だと、燃費が悪くて有名なスバル車と大差がないです…。

実際、XC60に試乗した際は、平均燃費は8キロ弱でしたけどね。

こうなると、さらに遅れて登場すると言われるディーゼル仕様に
期待が高まるワケですが…本国プライスを参照するとね…
やはり、乗り出し500万円くらいにはなってしまうようですね(汗


値段はさておいて、買うならダントツでディーゼル仕様です。
というのも、XC60のガソリン仕様に乗った感想としては…
静粛性がイマイチだからです、あくまでゴルフ7HLとの比較。

正直、これならディーゼルとほとんど変わらないレベルなので
それだったら燃費云々に拘わらずディーゼルの方が良いです。


一応、ベース車両では380万円くらいになるんじゃないか?と
言われてるんですが、ナビとか入れたら450万円超は必至(汗


…というワケで、多少無理してでも、コレなら欲しい!と思えた
車種でしたが、残念ながら…どう考えても私には無理でした(涙




うーん…そうなると、やはり私の本命はH車しか無さそうです(笑



最後に…


ここ8日間、連日で氷点下を記録している名古屋市なのですが…
おかげさまで、ワイパーゴムがフロントガラスに引っ付いてしまい、
今日、ワイパーを作動させたら、ビロ~ンって…剥がれてました(爆

先日ディーラーで12か月点検出したばかりでしたが、
まさかこんなことになるとは思わず、交換はパスしていたんですよね。

というワケで、結局テメーで仕入れて交換することにしました(笑

alt


ゴルフ用のワイパーブレード…約4000円…結構するのね…(汗



ふぅ…気が付いたら1月もあと1日しかありませんね。早っ!!

alt


今年は恵方巻、食べようかなァ…バナナは嫌だな、普段食べてるし(汗
Posted at 2018/01/30 00:49:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 輸入車 | クルマ
2018年01月26日 イイね!

最強寒波に最恐難破。

最強寒波に最恐難破。










東京の大雪に続いて、今度は日本海側を中心に今年一番の大寒波。
東海地方もいよいよか!?と思いきや…天気予報は見事な快晴(汗

alt


とある報道番組では前日の時点で、積雪量を出してましたが…

alt

つい数か月前に私も訪れた酸ヶ湯は3m近くとお約束の大雪。
広島でも1m近いとは…あまり雪のイメージって無いんですが。

しかし、驚いたのが金沢です。11mですって!…んな、アホな(汗
コレがホントなら、金沢市民の大半が遭難してますよね、ええ(爆


肝心な東海地方…名古屋方面は、と言うと…

alt


寒到来波の24日早朝は…とても大雪になるとは思えぬ快晴。
しかし、石川県や長野県方面を望むと、完璧に雪空でした。


そして…


お昼過ぎまでは本当に快晴でしたが、夕方前になって急変。
ブログなどでも述べていた通り…夜には"伊吹おろし"が到来。

日没前から降雪となり、みるみるうちに積もりはじめました(汗

alt


この雨雲の動きは典型的ですね、伊吹山から入り込んでます。
名古屋市内の場合、北部よりも逆に東部や南部の方が降雪も
多くなるのが、この伊吹おろしの典型的なパターンですね。

忘れもしない1995年12月に襲った三重北中部のドカ雪も、
まさにこんなパターンでしたので、ちょっと心配でした。

alt


しかし、今回の場合は、普段の伊吹おろしと比べて湿度が低く、
さらに気温が極端に下がったので、ドカ雪は免れたようです。
とは言え、直撃を受けやすい三重県北部はかなり降った様子。
これで湿度が高かったら名古屋も確実にドカ雪だったと思われ。

それより、台風並みの低気圧のせいで強風が凄かったです(汗

alt


午後から降り始めた雪は、夜になってもまだ続いてました。
この時間で既にマイナス3℃まで下がるとは…ビックリです。


車の様子は…

alt


これも普段と違い、降ってるワリには積もらないもんですね。
あまりにも寒いので、雪が上質な?パウダースノーです(笑

alt


結局、大寒波初日の積雪は、私のいる所では3センチ程度でした。
名古屋市としての発表は、2センチ…なので、まぁ知れてますね。


あまりに冷え込んだので…こういう日はコレに限りますね、ええ。

alt


ってことで、雪の中…いつもの博多ラーメンを食べに(笑
いつもの全部乗せ+チャーシュー倍増。これで790円は格安。

alt


いつも賑わう時間帯なのに、この日ばかりは客も店員も激少(汗

この日は前日の東京の混乱っぷりを目の当たりにしてるだけに?
交通量は普段と比べてあからさまに少なかったですからね(汗

alt


普段からクルマだらけな名古屋。稀にノーマルタイヤも見かけます。
私も去年まではスタッドレスじゃなかったですが、雪の日は走りません。
というか、走れるワケがないです。にも拘わらず走る人はいますね(汗

そして、道中ガラガラで、降雪もあるにも関わらず飛ばすアホも多い。
4WDのアホなSUVとかミニバン、エコカーに次々と煽られました(汗

アンタは大丈夫かもしれないけど…っていう自己中心的なドライバー。
マジ、死んで欲しい…田んぼにでも落ちて(汗

あと、ノーマルタイヤで走行する軽自動車とかも勘弁してほしい。
4WDだからノーマルタイヤでもイケると勘違いしてる人…多そう(爆



そして、大寒波到来の翌日…

alt


全国的に異常低温。太平洋側なんて日本海側並みの低さ(爆
我が地元の名古屋でも、ここまで低温になることは極稀です。


alt


積雪量はそれほどでもないですが、もうそんなのあまり関係ないです。
というのは、日中でも気温が全然上がらないからです。

alt


フロントガラスはバリバリになってますが…天気はこの日も快晴(笑

alt


あまりにも寒いので、まさかのツララまで出来てましたよ(笑

んでもって、ゴルフのMFIで確認すると…

alt


なんとー!マイナス4.5℃!
エンジンをかける前は-5℃でした(爆
これだけ寒い経験は地元では本当に稀。雪国に出かけたみたい。
因みにこの日、25日の最低気温は名古屋市内は-4℃の発表。


そして、自宅の方は…

alt


はい、安定の寒さ…1℃です。さすがにTシャツ姿では寒い(爆

この日、普段は真冬でも凍ることのない水道が…ついに凍結(汗
しばらくして台所は出たものの、お風呂場は夕方まで凍結でした。

近所でもこの日は何軒か凍結してたらしく、この寒さを物語ってます。
しかし、こんな環境なので…雪国人並みに耐性が出来ております(笑


これだけ寒くても、積雪量は3センチ弱と、大したことはありません。

alt


それに、これだけ冷え込むと窓がバリバリにならないんですね(笑
この雪も、1度ササっと掃うだけで、フワ~ァと退けられます。

そしてこの日もずっと快晴で、雪も夕方前にほとんど解けました。

夜になって冷え込みましたが、予報は相変わらず晴れマークのみ。
実際、晴れ間も見えてたのでもうそれほど降らないのかな?と、
早朝のお出かけに安心をしていたのも束の間…

alt


深夜のうちにまとめて降ったようです…おおよそ5~6センチ(汗
名古屋でこの程度積もると、それはもうちょっとしたパニック。

スタッドレスじゃなかったらタクシーにするか、仕事を休むか、
っていう選択でしたが、支障がないのでフツーにお出かけです。

alt


前日に一旦は解けていたので、アイスバーンってほどでもなく。
しかし、この期に及んでノーマルタイヤの4WDとかノロノロといて
「なんでこんな日に出て来んねん!」ってお怒りモードでした(汗


この26日早朝。気温も相変わらず低いし、湿度も高くないです。

alt


交通量は劇的に少ないのに、一部のアホなクルマのせいで
渋滞しなくても良い交通量の中で早朝大渋滞でしたよ…(怒

積もったばかりの道を走ってたので、足元はこんなことになってます(汗

alt


気象庁の発表では名古屋市内は積雪3センチとのことでしたが、
私の住んでる地域では5~6センチでした。場所によって変わりますね。


それでも、午前中からこんなに天気は良いのです。

alt


仕事じゃなきゃ、絶対に出かけたくなるような快晴っぷりですね。
しかし、北の空は相変わらずどんより白く、めちゃ寒そうです…。

こういう天気では、日当たりの違いで路面状況の差が極端です。
日当たりのよい道は正午には完全に解けて渇いてくれますが、
ほとんど日陰になる道は、夕方になっても2~3センチの積雪(爆

だから当然…ブラックアイスバーンも至る所に発生します(怖

車がスリップする以前に、人間がスリップしちゃいます…(涙


そして、異世界につながる?我が家のダイニングですが…

alt


この日の最高室温は2.8℃でした…(爆

おかげで冷蔵庫のドアを開けると、生ぬるさを感じるという(汗
でも、氷点下にならなかったので、この日は水道も凍りませんでした。

みかんは自然に冷凍みかん、ペットボトルの水は凍りかけ。
こんなに続くならしばらく冷蔵庫のコンセント抜いても良さげです(笑


今回の寒波では、さいたま市でもー10℃近くなる異常低温だし、
北陸の方は未だに寒波が続いています。皆さんもよりご注意を。
Posted at 2018/01/27 10:19:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 話題 | ニュース
2018年01月23日 イイね!

大雪に噴火、雪崩、そして地震…災害のパレードは続く。

大雪に噴火、雪崩、そして地震…災害のパレードは続く。








昨日の関東地方を襲った南岸低気圧による大雪の影響で、
予想はしていましたが…都内では積雪は約20センチ近くになり、
交通麻痺やら帰宅困難者などでちょっとしたパニックでしたが、
先日の新潟のJRの件と違って早々に運休するなど対応して
二次的な被害は免れたように思えます。予報的中でしたね。

alt


それにしても…何度見てもこの人混みっぷりは…辛そうです。
ユニバーサルスタジオや東京ディズニーランドでも30分以上も
並んだりしたことのない田舎者の私には到底真似出来ません(汗

暑いのより寒いのは平気ですが、運動せずにこの寒さ…となると
非常に耐えがたいものです。私はこの状況下なら即座に諦めて
歩いて帰るか、仕事場に残ります。何より時間が勿体ないですし。

alt


都会の人間は、こうやって忍耐力がつけられていくんですかね…。
そりゃラーメン屋に2~3時間行列作っても平気なワケです(笑
やっぱり私には到底真似出来ません。そして都会は苦手です。


さて。


一夜明けて今日、天気は回復したものの、残雪やら凍結もあって
東京都内はまだまだ通常運転ではない…といったレポートの中、
突然、こんなニュースが飛び込んできてちょっとビックリしましたね。

alt


ちょうど先日から、約1年前にも訪れた草津・白根山へ再訪するべく
露天風呂や冬山トレッキングだとか、情報を集めてる最中でした。

ネットでもまた草津へ行きたいなーって、噴火寸前に呟いたばかり(爆
家族からも、どう考えても呪われてるんだよ!と言われる始末…(涙
絶対に偶然でしか無いんだろうけど、私が訪れる直前直後に必ず、
っていうほど災難が起こるんですよね…お祓いに行くべきかしら(汗

1年前に訪れた時は、雪見露天風呂を期待して訪れたんですが、
逆に異常気象?によりポカポカ陽気となり、雪も解けてしまって…。
せっかくタイヤチェーンまで買って完全武装していたんですけどね。

だからこそ、今度はせっかくスタッドレスにもしたので、いざ…!!
と思っていたのですが、これではしばらく行けそうにありません(涙

因みに、温泉だけなら草津も万座も被害は一切ないので安心です。
しかし、私の場合、行くなら登りたいので…そうなると厳しいのです。





速報が入った時は、草津温泉付近で雪崩が発生した、との事。
ああ草津国際スキー場か…と。しかし、さらなる速報が入ると、
どうやら雪崩の原因が白根山の噴火だ…との事。白根山??


alt


気象庁のサイトで確認すると、草津白根山とありました。
どうやら本白根山の事らしい。この辺、ちゃんと説明しないとダメよ。
もっと言えば、「白根山」って、栃木の方にもあるんですから…。

ってか、気象庁のサイトは…相変わらず判りにくいったらありゃしない。
しかも、第一報が入っているのに、噴火情報が全く見当たらない(爆
一般人のツイッターの方がよっぽど正確で早いって…どうなのよ。

こんなんじゃ、予知も危険周知もクソも無いわな…と思うワケで。


次に、草津国際スキー場の山頂駅付近からの映像が流れてきました。
これで、どこが噴火したのか、ほぼ断定できました。山のカタチでね(笑

alt


…というワケで、ニュースでは鏡池で噴火と断定しているようですが、
うーん、どう見ても見晴台付近から噴出してるとしか思えません(汗

訪れたことがある人なら判ると思いますが…2035m地点の火口か、
もしくはその斜面あたりからだと思います。となると新火口ですかね。
今回の水蒸気爆発は、御嶽山噴火に比べて明らかに小規模です。


alt

こうして地層の画像を参照すると、火口が南北に連なってますよね。
先日噴火したばかりの霧島連山のよう。地下に巨大なマグマ溜まりか。


因みに、予知連や専門家は、これまで本白根山の方は全くノーチェックで
常時監視していたのは湯釜のある白根山の方だけだった…そうです(汗


湯釜とは、こちらの映像にもある、白根山の中でも一番大きな爆裂火口。



ミルキーな色した温泉の"素"がたっぷりとあるのが「湯釜」です。


1年チョイ前に訪れた際は、湯釜付近は警戒レベル2だったので、
あまり近づけませんでしたが、湯釜の斜面を見ると、この通り…

alt


あちらこちらから噴煙…水蒸気が放出しまくってました(汗


alt


なんかもう如何にもっていう活火山らしい、温泉らしい光景です。

そりゃ確かに…素人目には、いつ噴火してもおかしくなさそうな?
そんな気がしないでもないです。しかし、今のところ音沙汰無し。


因みにこちらの写真も、その際に撮った写真なのですが…

alt 

矢印のところが、恐らく今回噴火した2035m地点の近くかな、と。
手前に見えるのが、今回の報道でも登場してる青葉山レストランで、
ここから白根山ロープウェイが本白根山頂付近まで伸びています。


こちらはニュース映像より、国際スキー場の上空からの画像ですね。

alt


○で囲ったところが先の画像の矢印とほぼ同じ場所になります。
左手にある大きな火口が、鏡池のある場所ですが…形跡は無し。
その右手(東側)一帯が黒くなっているのは、堆積した火山灰です。
やはり今回も太古の頃と同じく、ほぼ東に流れて行ったようです。


夜になっても、相変わらず「鏡池から噴火」と、断言してますね(汗

alt


誰か…訂正してさしあげましょうよ(汗

ただ、この一帯はそこらじゅうに噴気孔や火口があるので、
複数個所から同時に噴出してる可能性も無きにしも非ず…。



今回の噴火は、全く予知できない、しようがなかった…との見解。
そんなの、百も承知です。今まで予知が当たったことあったっけ(爆

皆さん、火山とか別に興味も無いから知らないかもしれませんが…
40年近く前にも、富士山大噴火!と散々専門家が警告を発して、
富士山麓の住人を引っ越しまでさせて大騒ぎだったことがありました。

当時、んなアホな!噴火したら美しい富士山が見られなくなる!
…ってことで、慌てて富士山へ出かけたのを鮮明に覚えてます(笑
しかし、その結果…噴火したのは三宅島でしたよね、昭和50年代。

うーん、還暦近いジジババ世代じゃないと覚えてないですよね(汗


今回のケースでは予兆がまるで無かった上に、想定外の場所から
噴火したので、発生そのものは致し方が無いと言えるのですが…

そもそも、日本国内にはそこらじゅうに火山がある火山大国です。
でも、全ての火山に気を配れないので、特にヤバいと思しき山だけ
約50座ほど選出して、常時監視体制となっているのです。

そのうちの1つが湯釜のある白根山だったんですが、噴火したのは
まさかの、それもすぐお隣の本白根山だった、っていうのが何とも(汗


ただ、火山っていうのは何も"てっぺん"から噴火するとは限りません。
地下ではマグマが蠢いていて、どうなってるかはあくまで想像のみ。

だいたい富士山にしたって、あんなにきれいなプロポーションですが、
実際のところはそこらじゅう噴火口だらけだし、爆裂しまくりですよ(汗
どこから噴火、爆発したって何ら不思議じゃないですしね。
御嶽山にしたって実際には火口だらけなので何とも言い難いです。


alt


そして、最後に噴火したのは3000年以上前の話。ほぼ死火山。
なので、誰もが目を疑ったに違いありません。噴火するなら湯釜、
っていうのがもう当たり前のように言われ続けてましたからね…。

2013年までは穏やかでしたが、2014年から警戒レベルを2に
引き上げられ、去年の6月には再び1に戻されたばかりでした。

これって…御嶽山の噴火と同じですね、警戒レベル1での噴火

ってことは、もうこの「警戒レベル」なんてのは、ほぼ無意味じゃ?
私も含め一般人は、この警戒レベルに踊らされまくりですよ。
そして、「警戒レベル1」とあらば、安心して入山しちゃいますって。

御嶽山の噴火については、明らかに予兆がみられましたし、
実際ニュースにもなってました。知らなかった…はアウトです。

でも、今回はそんな予兆もなければ直後に警報すらありません。
そうなると、また責任問題云々って大騒動するかもしれません。
であれば、もうこの警戒レベルだの噴火速報だの、止めるべき。
どーせ当たらないし、アテになんないし、問題が増えるだけだし。
何より、莫大な税金を使ってこんな程度では、無駄遣いなだけ。


そして…


当然っちゃ当然ですが…本白根山は、早速警戒レベル3へ(汗

せっかく楽しみにしていた国道292号線の雪の回廊ドライブとか
先述した雪見露天風呂とか…妄想が…全て妄想に尽きました(涙


alt


しかしですねぇ、3にしたところで…って思うんですけどねぇ。
この警戒システム…いい加減見直したらどうですか??
今回で完全に分かりましたよね、役立たずだって。


今回一番ヒドいと思ったのは…噴火速報も無かった点。


気象庁はどうも9時59分に噴火したのを確認していたらしく。
にも拘わらず、速報を出さなかったそうで。なんじゃそりゃ。

あの御嶽山大噴火から一体何を学んだと言うのでしょうか。
御嶽山の事があったのでシステムを構築したハズでは…。


今回、残念ながら死傷者も何名か出ていますよね。
少しでも早く出していれば…と、タラレバ…ではありますけどね。

それに、登山をする人間や、私みたいに火山好きな人間(笑)は
ワリと普段からマメに情報収集もしているのでまぁ良しとして、
今回のように、スキー場での発生は、やはりちょっと問題です。

というのも、スキー客って一般には登山の感覚は無いんです。
バックカントリー好きな人だと、登山と兼ねてる人も多いですが、
純粋にスキーやスノボだけなら、登山って意識は生まれにくい。
頂上まで行くのもリフトやゴンドラですし。そこから滑るだけです。


しかし、大抵の良質な雪のある恵まれたスキー場があるのって、
こうした一歩間違うとヤバい活火山の斜面だったりするワケで。
要するに、登山家が普段凄く注意を払って入山するような山へ
スキー客は単なる観光や遊興目的で訪れてるってのが問題。

恐らく今回被害に遭われた方のうち、白根山が活火山で、
このスキー場一帯で、何年か前にも大勢人が死んでるとか
そういう事を知らずに、ただ滑りに来てるって人も多そうです。
すぐ近くには致死量に達する有毒ガスが今でも出ています。

自分たちが今いる所はどういうところか?という最低限の知識は
せめて叩き込んでから訪れて欲しいと思う今日この頃です…。
パッケージツアーの観光客なんかは何でもカンでも他人任せで
ろくにテメーでは下調べも何もしなかったりしますからね。
ま、それがイヤだからそうしたツアーに参加してるんだろうけど。


また、ドライブでもこの一帯に訪れる人も多いとは思うんですが、
恐らく、そのような知識は持ち合わせていないような気がします。
興味の有無とかでなく、「一般常識」として持つべきです。

いざ今回のような事になったら避難しようがないとは思いますが、
予備知識ナシとアリでは、きっと雲泥の差が生じます、ええ。


しかし、気象庁のホームページも非常に解り難いのなんのって。
本気で教える気や伝える気があんのか?ってなショボさです。

そりゃそうです、何が起こっても「天災だから」って理由1つで
誰も責任被ることないんだもの。いくらでも手抜き放題です。
スキー客が死んだところでこの人たち、痛くも痒くもないから。


結局のところ、全ては自己責任論で終わっちゃうんだろうなぁ。


私も危険なところへ出かける機会がまだまだ多いのですが…
明日は我が身と思って、よりいっそう気を付けたいと思います。
ま、例え事故に遭遇しても全て自己責任だと割り切りますが。




さてさて。


大雪でワイワイ、噴火でワイワイやってる間にひっそりと…

alt

結構とんでもない大地震がアラスカ沖で発生したようです(汗

さすがにコレと今回の噴火に因果関係なんて無いだろうけど、
なんかこういう災いって、連鎖しますよね…不思議と。
いや、実はどこかでいろんな事象がつながっているのかも!?


alt

さらにこの後、デカいのがあったらしいですが、情報は不確かです(汗
津波の心配がありません!…となった途端、ガチ無視っぽいです(爆
アメリカ西海岸とか大丈夫なんでしょうか…家族や友人もいるので…。



そして、津波の心配は去っても、明日の大寒波の心配が残ります(汗


alt

今回の南岸低気圧もそうですが、寒気団…いわゆる冬将軍、
さらに西からの季節風は、まさに「伊吹おろし」の定番ですね。

低気圧の動き次第では、ドカ雪になる可能性もあるのです。


因みに、私…我が愛車、ゴルフHLの納車日も大雪でした(涙
そしてその年の暮れも、再び伊吹おろしで豪雪を食らいました。





こうしてみると、見事に北西側から伊吹山を通ってますよね。
こんなんだから、伊吹おろしは東海地方で恐れられるのです。

因みにその名の元になった伊吹山については以前のブログ参照。

alt


伊吹山はある意味、とても興味深い地形になってます。


alt

以前登頂した際の写真を改めてみると良くわかるのですが…
さすが、積雪量世界一でギネス記録となった場所だけあります。

因みに、その昔…約12メートルの積雪を記録しました、1晩で(爆


このぶっちぎりの見通しの良さ、付近に巨大な琵琶湖の存在…
真冬に季節風が北西から吹いたら、たちまちドカ雪になります(汗

現時点では、先週の予報よりも寒気団が南下しないようなので、
いつしかのドカ雪のようにはならないみたいで少し安心ですが…。




そしてそして…


本白根山の噴火に続いて?フィリピンでも噴火の予兆が…。

alt

フィリピンのルソン島南部にある、美しい容姿をしたマヨン山。
大噴火が予想されるとかで、地元では大騒動になってるそうで。

…って、もう既に噴火は始まってるみたいですが、この先もっと
爆発的な噴火に及びそうとか…映像、怖すぎです(涙



なんだかもう、いよいよ地球はヤバくなってきてるのかも…ね(汗



とりあえず私は明日、雪になったら自宅で引きこもるとします(笑
Posted at 2018/01/24 04:49:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 話題 | ニュース

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 23456
789101112 13
14 1516 17181920
2122 232425 2627
28 29 30 31   

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation