• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つね@27のブログ一覧

2006年04月30日 イイね!

満開

満開本日で田んぼの肥料散布と二番耕がやっとこさ終わりました。
一日トラクターに乗っていると、降りてからも頭の中でトラクターが唸っています。キャビンの窓は全開にしてこもらないようにしていますが、一日乗りっぱなしはきますね。
これからは、代掻きです。田んぼに水が張ってあると水に振動が吸収されるのか、かなり楽になります。

画像は家の前にある山桜です。やっと満開になりました。
いつもは、種まきが終わると満開でしたが、今年は10日ぐらい遅い感じですね。
山桜はソメイヨシノと違って花と葉っぱが一緒に出てきます。遠目で見てるときれいですが、近くに寄ると色がくすんでしまうのがおしいところです。
Posted at 2006/04/30 20:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農業 | 日記
2006年04月27日 イイね!

中間パイプ

中間パイプ切った貼ったして作った中間パイプです。

低い車高で走っていると、ちょくちょくタイコを擦ることがあったため、近くの中古パーツショップで適当なのを買ってきて作りました。
HR-V純正の中間パイプは触媒からまっすぐ来てタイコがありましたが、センタートンネル方向に位置をかえ、買ってきたものに付いていた小さいタイコを付けています。もう擦ることはないでしょう。
メインの純正タイコは生きていますので、音はちょっと野太くなったかなぁってぐらいです。
Posted at 2006/04/27 21:41:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年04月26日 イイね!

はじめてのバイク

はじめてのバイク私がはじめて乗ったバイク、ホンダCB500Tです。ものごごろついた頃から家にあり、私のとうちゃんのバイクです。久しぶりに納屋から出できたので、写真を撮ってみました。
小さい頃はよく後ろに乗せられてしがみついていました。はじめて運転したのは中学三年で、すごい感動したのを覚えています。
はじめて整備をしたのもこのバイクです。はじめは見ていただけでしたが、とうちゃんの指導でオイル交換、プラグの掃除、ポイントやキャブレターの掃除と調整を学びました。ちょこちょこ乗って遊んでいましたが、高校一年の時乗っていて加速しようとアクセルをひねったら ガシャ っという音とともにエンジンロックでとまってしまいました。とうちゃんに事を話したら、「焼きついたんだろう、しゃーなぇよ」とちょと悲しそうな顔でした。いつかは直してやる~!と、こころに誓いました。
そして五年前、OHして甦りました。とうちゃんは喜び、自分用とかあちゃん用のヘルメットを買ってきて乗ってました。なんか良かったです。
乗った感じは最近のバイクと比べると、曲がらない止まらないです。今は車検が切れ、そのままになってますが、また車検いれて乗りたいですね。自分の機械いじりの原点です。
Posted at 2006/04/26 21:21:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2006年04月24日 イイね!

農機具修理

農機具修理本日は私の本業である、農作業で使用するウイングハローを修理してました。
このウイングハローは、代掻きと言う田んぼをとろとろにする機械でトラクターの後ろに付けて使用します。
修理内容は回転軸のベアリング交換とクラックの入ったカバーの溶接です。回転軸はどの作業機もやられます。まぁ、土や水を相手にしてるわけですからしかたないですね。
まず、ベアリングです。ベアリングはブラケットの中なので、軸の中心のゴムカバーを外し(破壊)ロックナットを緩め、ブラケットをプーリープーラーで外します。今回はベアリングがきれいに外れてくれました。(ひどい時はたまっころがレースから外れてアウターがブラケットにインナーが軸に残ってしまいます。こうなったらもう大変で、裏技使わないと外れません)後はブラケットからオイルシールとベアリングを外し新品をつけたら元に戻して回転軸は終了です。
次に、カバーの溶接です。ミグ溶接機でくっ付けていきます。順調に終わるかとおもいきや、変形していた部分が薄くなっていたみたいで穴があいてしまいました。一度あくとつぎつぎいってしまいます。溶接機の設定を変えて、冷ましながら肉盛りです。当て板するのも考えましたが、上向き溶接...きらいです。溶接部が冷めたら、ワイヤーブラシをかけて塗装をし、ここも終了。
最後に、ギアケースとチェーンケースのオイルを交換して各部の注油と点検をしました。今年も順調に使えそうです。
この機械、そろそろ買い換え時期が来ています。注文すれば農機具屋が喜んで持ってきてくれますが、ベルトを巻いたキジが二羽とんで行ってしまいます。もう少しがんばってもらおうと思います。
Posted at 2006/04/24 22:54:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農業 | 日記
2006年04月22日 イイね!

お掃除~♪

お掃除~♪本日は作業場のお掃除をしてました。
散らかしたつもりはないんですが、ごみ袋が5つにダンボールの束が3つできました。
掃除って終わった後の気分がいいですよね。目的の場所にまっすぐいけるし、なんか広く感じます。

画像はいままで使っていたアンプラックです。
作ったのが5年前でした。ばらばらにして細かく切り刻んだのですが、水分をかなり含んでいたようです。ぼそぼそでした。
5年間ごくろうさまってですね。
Posted at 2006/04/22 19:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

愛車はホンダのHR-Vで、DIYという名の実験台。 好物は動くもので、ばらしたくなります。 どうぞよろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/4 >>

      1
2345678
9101112 13 14 15
16 1718 19 20 21 22
23 2425 26 272829
30      

リンク・クリップ

MaA's hobby page 
カテゴリ:車
2006/12/09 09:06:05
 

愛車一覧

ホンダ HR-V ホンダ HR-V
エアサスなんてモノが付いてます。やりかけいっぱいの、完成は未定...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
頂き物(らしい)。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
とうちゃんのセカンドカー サビサビです
その他 その他 その他 その他
ある意味、HR-Vより乗ってるかもしれない奴です。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation