• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つね@27のブログ一覧

2006年05月30日 イイね!

軽トラ修理

軽トラ修理本日は軽トラの修理です。
交換した物はデスビのキャップとローター、ガスケット、デスビに来ているホースとプラグです。
交換ははずして取り替えるだけです。これで、ターボ車のようなフィーリングが改善されました。


天気予報では最近、雷や大雨注意報がよくでてますが、私ん家近辺にはさっぱり来ません。雷が好きってわけではないですが、雷の時に降るどしゃぶり雨は稲にとってはいいことが多いです。いまのところ生育は順調にきてるにで、ここらでひとっぷりあるともっといい感じですね。
Posted at 2006/05/30 22:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年05月29日 イイね!

またです

またです本日も除草剤の散布でした。田んぼの中をひたすら歩くのでくたびれます。
この時期になると散布の出来るラジコンヘリでも買って散布しようかと毎年考えますが、私の腕がまだホバーリング程度なのでもっと練習してからですね。

画像ですが、また鳥が巣づくりしてました。どうしてここかな~と思いながら取り除いていたところ、まだ中に鳥がいたようで飛び出してきました。なんの鳥か分からなかったですが、特徴をとうちゃんに聞いたらセキレイじゃないかと言ってました。
もうここには来ないとは思いますが、また作られると面倒なので今度はトラクターを車庫の中に移動しておきました。
Posted at 2006/05/29 19:45:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農業 | 日記
2006年05月26日 イイね!

そこはやめて~

そこはやめて~本日は田んぼに除草剤を散布しておりました。
田んぼによっては、すでに草が伸びちゃってる所もあり散布時期はちょっと遅かったみたいです。

夕方、終わって片付けでトラクターの脇を通ったら、何かがフロントガラスに付いてるんですよね。なにかなぁと思いよく見ると、鳥のウ○コが...さらに見ていると、ワイパーの付けねに藁がたくさん。屋根の隙間に巣づくりしようとしていたもようです。
鳥が巣づくりするのはいい事だなんて聞いた事がありますが、そこに作られるのはちょっとまずいと思い、撤去させていただきました。

巣を作った鳥が何だったのか分かりませんが、一ヶ月前は他の場所ですずめが巣を作っていて、雛がかえっていました。最近は忙しくて見てなかったですが、もう飛んでいっちゃったですかね。
Posted at 2006/05/26 19:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農業 | 日記
2006年05月25日 イイね!

キャブ調整

キャブ調整本日は田んぼの水管理をしながら、DIOのキャブ調整をしてみました。

キタコが付いていた時のセッティングは
メインジェット 102
スロージェット 38
ニードルのクリップ 2段目
でした。このままでは濃いようですので番数を下げていきます。

ニードルを真ん中にして、適当にメインジェットを下げ試走。

全開はいいようですが、スロットルの開けはじめが濃いようなので、スロージェットも下げ、パイロットエアを調整してまた試走。

まだ開け始めが濃いですので、ニードルのクリップを上げ、メインジェットをひとつ上げてまたまた試走。

いい感じになりました。プラグの焼け色もこんな感じです。

最終的には
メインジェット 95
スロージェット 35
ニードルのクリップ 1段目
になりました。

キタコが付いていたころと比べると、最高速は落ちてしまいましたが、加速はまぁまぁでなにより吸気音が静かになりました。
付属してきたディフェイザーを付ければもっと吸気音が抑えられると思いますが、あてがってみたら加速が悪くなりそうな感じでしたので、今回はやめときました。そのうち実験してみます。
Posted at 2006/05/25 18:44:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2006年05月24日 イイね!

不具合?対策

不具合?対策以前に発覚した、レベライザー設計ミスの対策で3Aのダイオードを追加しました。

半田ゴテをつかいますので作業しやすいように助手席をはずし、センターコンソールのリア部分もはずします。サイドブレーキ検出のワイヤーを探して、ダイオードを割り込ませます。最初に片側の足を適当に切ったら長さがびっこになってしまいました。不恰好な感じですがまぁ良しとします。さっそくテストしてみましたが、結果は良好でした。スミチューブで保護し、元にもどして終了です。

今回の回り込みはIG2からリレーのコイルを2個通過してACCにながれてきていました。私の車の場合はデッキにバッ直してありまして、ACCはバッ直からリレーでつないであります。このリレーが動いたって事ですから、単純に13.8v計算でリレーは3個ですから1個あたり4.6vで動いたってことになるんですかね。ずいぶんと低い電圧でも作動するものなんですね。ひとつ発見しました。
Posted at 2006/05/24 19:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

愛車はホンダのHR-Vで、DIYという名の実験台。 好物は動くもので、ばらしたくなります。 どうぞよろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/5 >>

  12 3 4 5 6
7 8 9101112 13
14151617 18 19 20
21 22 23 24 25 2627
28 29 3031   

リンク・クリップ

MaA's hobby page 
カテゴリ:車
2006/12/09 09:06:05
 

愛車一覧

ホンダ HR-V ホンダ HR-V
エアサスなんてモノが付いてます。やりかけいっぱいの、完成は未定...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
頂き物(らしい)。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
とうちゃんのセカンドカー サビサビです
その他 その他 その他 その他
ある意味、HR-Vより乗ってるかもしれない奴です。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation